ワイのPC
世間一般と比べてもパーツの更新頻度が早い?
自作PC始める時にこう聞いていたのに、更新感覚が長すぎるからか大抵ケースとかストレージくらいしか流用できていない。
𝑀𝑦 𝑛𝑒𝑤 𝑔𝑒𝑎𝑟... する予定の部品の山です。部品を並べた姿が自作PC映えする景色の可能性あります。(なぜなら全部組み込んだらただの黒い箱になるので。)
ポリネシアン自作PC
2日目
PCケースのサイドパネルを開け閉めして終了。
このケース、ネジ無しで開け閉めできて良い。
CPU買ったら手持ちのパーツだいたい使えなくてほぼ新規になった。買い置きのSSDだけは使えた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【首都高バトル/Tokyo Xtreme Racer】#1:収録車種公開 第1弾 https://youtube.com/watch?v=J3Y_CLD-C-4&si=L4-V1twjj4FvDpEC
Whaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaat!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大まかな目安で○年ごとと書いてるけど
ワタシがパーツ交換するタイミングはだいたいゲームや日頃の作業でスペック不足を感じて
「パーツ変えたい><;」
となったとき
パーツ単位だけど
ワタシはグラフィックカードをだいたい3年ごと
CPUを5年ごと
SSDは2年ごとに交換してるけど
遊びたいゲームでスペック不足を感じなければ買い換える必要はないと思う
ただし、SSDは定期交換部品
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大きなポルノをください♪
大きなポルノをください♪
XVIDEOSで二度見する♪
でっけぇポルノを私にください♪
#頭に舞い降りた謎ワード
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
欧州でEV販売低迷が鮮明、8月は4割減 業界は環境規制緩和を要求
http://www.asahi.com/articles/ASS9M3W61S9MUHBI02NM.html?ref=rss
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@felix Yes, I know this word.
I want to learn how Japan and Taiwan recover their relationship from breaking off in 1972.
逆に言えば、日本統治時代に残された遺産の数々も断交から日台関係が回復していく過程で再評価されたんじゃね?
と思った
ワイが知りたいのは70年代の日台断交で最悪だった日台関係がどういった経緯で回復したのか?
という話ね
日台関係史 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%8F%B0%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%8F%B2
その辺の経緯が書いてあった
台湾=親日
と、雑に理解してるけど
戦後の反日運動からどういった経緯で今の「日本となかよし」みたいな空気感になったのかはよく知らないな
そういえば
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
P-90
https://www.tokyo-marui.co.jp/products/electric/standard/16
東京マルイ
P90の電動ガンあるんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ザ・ファブル」ゲーム化『ザ・ファブル Manga Build Roguelike』発表、Nintendo Switch/Steam向けに来年発売へ。マンガのコマを配置して戦う“マンガ構築ローグライク” https://automaton-media.com/articles/newsjp/thefable-20240918-311085/