クマ耳かわいくて良いじゃないの
個人的にはK12の12SRかHT81Sが現状の最適解なんかな?
ただ、12SRは最近値上がりしつつある
中古車バブルのせいかな?
HA36Vは50万以下で見つかるし、年式新しめで良さそうなんだけど、ハブの強度と横転しやすい点が気になるね
あと、速くしようと考えるとやっぱり金かかるらしいし
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ただ、あまりに遅すぎると筑波2000みたいなコースだとずっと後ろ気にしっぱなしで走りに集中できないということもこの前思い知ったのでめちゃくちゃ難しい
ちなみに今探してるのはサーキット用の廃車にしても痛くも痒くもないミサイル
なので、車両本体価格とランニングコストの安さとパーツの豊富さが最優先事項
速さは求めてない
軽ターボ、スポーツ走行を考慮に入れるとむしろランニングコストがコンパクトカーよりも高いみたいな話聞いたことあるけど、どうなんだ?
と今とても迷ってる
This account is not set to public on notestock.
アルトワークスみたいな、競技ユース前提の軽スポーツって多分2000年以降は出てないんじゃない?
あったとしてもせいぜいKeiスポーツRくらい?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあアルトワークスは無理そうだから、KeiワークスかラパンSSを狙おうかな?
とも思ったけど、あれらも20万以下じゃもう買えない
軽ターボがマーチやデミオより高いってどゆこと??
アルトワークス欲しいって今更なったけど、軒並み30万超えだし、四駆しか出てこない(泣)
二駆のアルトワークスが15万円くらいで投げ売りされてないかな(たぶんない)
まあ、そもそもトレンドを受け身で消費するよりも、「自分の価値観で人とは違ったものを好む」ことが今の流行りですからね
それが今どきの人たちなのかなという気もします
※意見には個人差があります
そういう人からはなんかこう、オレは大衆の一般ピーポーと違うんだぜという厨二病的な自意識を感じてしまうというか……(ウルトラ失礼)
違ってたらごめんない(汗)
自分が流行りに乗ってるように見られたくない、ミーハーと思われたくないって人は時々見かけるけど、変に斜に構えて気にし過ぎじゃない?
個猫的に思ってしまう(怒られそう)
流行、別に乗らんでもいいし(時事ネタとしては知っておくと会話のタネにはなるかも?)、流行を呪う必要もない
技術者として引導を渡された宗一郎(本田宗一郎の系譜) https://bike-lineage.org/etc/hondasouichirou/hondaism5.html
本田宗一郎と若手技術者の軋轢はこれが分かりやすく書いてるかも?
ホンダは藤沢武夫が居てよかったね感><(あと、多数の優れた若手(当時)に恵まれてよかったね感><)
本田宗一郎は嫌いじゃないです><(でも、優れた技術者とは思えない><)
あわせて読みたい><
ホンダ・RA302 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBRA302
(前にイーロンマスクの悪い部分と本田宗一郎の悪い部分って似てるかもって書いた><)
そういえば、イーロン・マスクってしょっちゅう新製品や自動運転のリリース時期をTwitterで適当に発表してる(そして実現しない)けど、あれ社内や関連サプライヤーのスケジュールにどの程度影響してるんだろう?
自動運転の開発現場ではかなり強権的で逆らったエンジニアをクビにするなんて報道もあったくらいだから、開発現場は毎回大混乱してるんじゃなかろうか?
テスラの優良誤認と新車や新機能のリリース時期を守らなかったり、事故や製造不良起こしても絶対に謝らない企業体質はイーロン・マスクの性格そのまんま出てるのかな?って気がする
ワンマン経営の弊害というか
イーロンマスクの薄っぺらい口約束の数々の正反対の事例として、ソニーがMDの発表で偉い人が適当な発売時期を勝手に言っちゃって、それにあわせる形で製造子会社も含めてとんでもない事になって間に合わせた(?)けど、その偉い人は発言にあわせるかたちで作ろうとした人々に詫び続けたってエピソードが挙げられると思うかも><
イーロンマスクは絶対にFSD開発チームに自分の読みが甘かった事を土下座で詫びてはいないだろう><
テスラというかイーロンマスク重工、品質や性能が云々そのものの話よりも、一貫性を持って約束をまもる努力をし、目標を達成できなかった場合には正直に撤回して検証して理由の説明をしろって事をオレンジは言いたい><
あと、ナチュラルに優良誤認させるなよと><
https://gigazine.net/news/20221215-tesla-full-self-driving-data/
俺はこの記事を「購入可能な自動運転の中でTeslaが一番性能いい」と解釈しました
それで思い出したけど、NTの開発が行われたビル、エリアまるごと建て替えのためにわりと最近取り壊されちゃったっぽい・・・><(Googleマップでも既に更地に><)
短く言うと、(DECから連れてきた)カトラーのチームのようなのを優れたエンジニア(集団)というのであって、NT開発時のMS側のマイクロソフティのようなやり方ではないであろうし、1990年代のマイクロソフトジョークそのまんまのクルマを21世紀に実現してるテスラのエンジニアは当時のマイクロソフティのようなものであろうし、おそらくそれにすら劣っているのだろう><
みたいなのの長いのを書こうとしてた><(既に十分に長い)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
どうでもいいけど、テスラやイーロン・マスク関連サービスや製品ってその分野ではど素人の信者が大言壮語な物言いで褒めちぎったり、擁護しがちよね
ツイッターのコードをテスラのエンジニアが云々の話で、最近読み返しはじめた『闘うプログラマー』からも引用してもっとdisるはずだったんだけど、途中で書くのめんどくなってやめた><;
まあ、そのうちチャンピオンデータだけ抽出した"統計"を公開するんじゃないですかね?(適当)
バッテリーの時みたいに都合のいいデータが集まるかは知らんけど
しかし、信者がどういう言い訳するか楽しみですね(サンプル数が少ないのでいくらでも言い訳できるけど)
そういえば、ツイッターのコードを "テスラの優れたエンジニア" がコードレビューしたって言い回しを(主にどう見てもプログラミング全くしないっぽい人々のコメントで)いくつか見かけたけど...
テスラの完全自動運転ベータ版は改善するどころか「悪化」していることが判明、競合他社との差が歴然に - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20221215-tesla-full-self-driving-data/
...おもしろいジョークだなって思ってた><
一貫性無さすぎな事に一貫性ありすぎる><
イーロン・マスクのプライベートジェットを追跡するTwitterアカウントがBANされる - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20221215-twitter-ban-tracks-elon-musk-jet/
"Nail Penetration Test on NCM Battery and BYD Blade Battery" を YouTube で見る https://youtu.be/CGQwqWqzkNA
BYDがLFPバッテリーの釘刺し試験を公開して「ウチのバッテリーは燃えねぇぞオラァ!」してるの思い出した
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@tomokoXXX 車重考えるとすっ飛んで行きそうですね〜
トルクステアやばそう
あれはミニじゃなくて、BMW 0.5シリーズですよ
ミニは完全に消滅しましたよ(白目)
This account is not set to public on notestock.