よんてんなな!
普通だな!
#mazdamotionist #frfr
EV、HV、2ペダルも好きだけど、90年代までのスポーツカーのロジックを受け継ぐアルトワークス、スイフトスポーツのような存在は理屈抜きで愛したくなる #frfr
このCMを目にしたときは廃れゆくMTをあえてフィーチャーしたキャッチコピーにしびれた #frfr
"2015 Suzuki Alto Works CM Japan (スズキアルトワークス)" を YouTube で見る https://youtu.be/rSvh_tftAHE
いま、マニュアルに乗る #frfr
「ザ クルー2」が無料でプレイできるフリーウィークエンドがアナウンス、実施は12月5日から9日まで | doope! https://doope.jp/2019/1289172.html
みんなやろうな #frfr
独立行政法人10連ガチャ 独立行政法人10連ガチャ
N 国民生活センター
R 医薬基盤・健康・栄養研究所
R 国立長寿医療研究センター
R 情報通信研究機構
R 国立がん研究センター
N 工業所有権情報・研修館
N 国立青少年教育振興機構
N 年金積立金管理運用独立行政法人
R 農業環境技術研究所
SR 農林水産消費安全技術センター
https://shindanmaker.com/609040
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
年寄りに電子機器の使い方をうまく教えるにはどうすればいいのか
毎回ホームボタンの使い方を教えなければならないのはしんどい
マツダ 心を燃やす逆転の経営という本を読んでいる。
初代アテンザの開発主査を努めた金井誠太氏がフレキシビリティ生産やスカイアクティブアーキテクチャについて分かりやすく解説している。
フレキシビリティ生産とは多くの車種の設計を相似形にすることでラインナップ全体の商品性を高めつつ、多くの車種を同じライン上で生産できるようにして効率化を図った方式だ。
ガソリンもディーゼルも同じ設備、同じ工程で生産できることは理想的な生産方式に見えるが、そこから外れる突飛なクルマの生産には当然ながら対応していない。その突飛なクルマとはロータリーエンジン車のことではないだろうか。
フレキシビリティ生産に対応できないクルマとなれば専用ラインを作るほかない。しかし専用ラインを作って採算ラインに乗せられるのか?本書を半分ほど読み進めていくとマツダがロータリーを辞めた裏側にはそんな葛藤があったのではないのかと考えずにはいられない。
やもするとマツダのブランディング路線はロータリーを搭載したフラッグシップスポーツカーが登場する伏線かもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アウディというドイツ版スバルのようなオタクしか乗らないマニアックブランドが今や高級車ブランドとしてのプレゼンスを確立してるんだから、ホンダも高級車ブランドを確立できる素養はあると思うが、何が足りないかと言われるとホンダ自信がレクサスやドイツブランドになりたがらないところですかね?
ホンダはある意味なんかそういうもの作りの誇りみたいなの感じる人がいるだろうからアキュラブランドならそういう人が買うかもしれないけど、インフィニティブランドって日本で展開して買う層が居るかものすごくものすごく疑問><;(Q45海苔の人が「どこの国のクルマですか?」って聞かれたって笑い話があれだし><;)
日産も一応世界最大級の自動車グループの一員ですからね?
(絶賛内ゲバ中だが ) #frfr
ホンダという資本提携を殆どやらない孤高の自動車メーカーがありまして…… #frfr
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハイテクを詰め込んだオバケみたいな動力性能の高級車は造れるが、ブランドと品格(?)築けないと専ら言われている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今の自動車業界に例えると、トヨタがスバル吸収して社名としてのスバルが消えつつ販売店はチャネルとして独立して残して、開発チームの独立性もある程度保って、トヨタの代表車種にインプレッサを据えるような感じかも?><;
日産の販売チャンネルは消滅したが、販社名には"プリンス"、"サティオ"、"サニー"が未だに残ってるから結構しぶとい
これも企業ごとの伝統?
こういう形態で残ったブランドというか吸収されて消滅しつつも消滅してない自動車メーカーというかなんと言うか、日本では珍しい気がする><(ていうか他に無い?><)
自転車専用レーンがあるととりあえずそこ走っておけば間違いないから割とたすかる
スカイラインはあくまでプリンスのクルマだし、日産のスポーツカーはZだし的なのもあるだろうし><(グロリアさん・・・・><)
(話聞いたの2年以上前だからあいまい)
そういえば、プリンスの人たちはプライドが高くてチェリーやサティオを下に見てた的なこと言ってたかも
実際プリンスのメカニックは他のチャンネルよりも技術力があったとかなんとか
プリンスは吸収したあともリスペクトがあったし、プリンス寄りの人はあの凄いプリンスなんだって自覚あってて人結構居そう><
元プリンス(だったかな?)努めの弊学教員が言っておりました
特に元チェリーのメカニックが嫌われてたとか(?)
そのせいなんですかね、日産の販売チャンネルが統合されたときは元チェリー、元プリンス、元サティオの社員間の対立がちらほらあったとか
日産の多チャンネルは、マツダとかの多チャンネル戦略というよりも、吸収していった会社の販売チャネルを残した結果の要素も強い感><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Nunununulalin 駅まで徒歩で行くのは遠いし、バスの時間も微妙なので乗らないと通学できない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人的にディーラー再編は真っ先に愛知でやるもんだと思ってたけど、トップバッターは東京地区だったのは驚いた
愛知県内はntpグループの一人勝ち状態だし、ntpって実質トヨタ直営みたいなもんなんだからそっちからのほうが早くない?
そして増えすぎた販社の整理もこれから進むと思う
実際、東京地区では複数の販社がトヨタモビリティ東京に統合されつつある
これが他県だとどう統合されるのか見もの
東京以外の関東地区は勝又グループに吸収されるのかな?
世界最大の総合自動車メーカーのトヨタは取り扱い車種をディーラーごとに分ける戦略をとった訳だけど、それが進みすぎた結果同じトヨタ系ディーラー同士が客の取り合い合戦を始めるようになった
多チャンネル販売といえば過去にマツダ、日産、ホンダが手を出して順番に店じまいをしていった
今日まで国内最後の多チャンネルディーラー網をトヨタが敷けたのは物量と販社の多さが理由なのかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ボタン操作、レバー操作のクルマの研究ってまだあるのかな?
大昔サーブがレバー操作のクルマを開発したのは知ってるけど
ETS2/ATSのキーボード処理のノウハウ実車に応用したら、デジタルな4ボタンだけで走れるクルマ作れそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イクニ成分を萌えアニメで100倍に希釈した感じ。イクニ作品に比べたらかな〜り見やすいのでは?
1話の中盤で挟まるバンク、7話から雲行きが変わる物語、そして11話から12話のアツい展開、変にイデオロギーに染まらずとも映像作品としての見どころは多いですよ。
誰も消えないピンドラ、ウテナ。この作品のオチはこう説明すればだいたい伝わると思う。
届かない星の"かがやき"を求め続ける舞台少女たち、彼女たちがかがやきを求め続ける姿を観客として見つめるキリンと私たち、皆が罪深い。その罪を一身に背負い、消えてしまったひかりを主人公の華恋が救い出す。皆で罪を背負い、皆でかがやく。そうやって閉塞した物語は再生産される。
こう勝手に解釈しました。
アタシ再生産って何?
「ノンノンだよばなな!舞台少女は日々進化中」
己を打破(再生産)することで舞台少女は新たなかがやきを手に入れる。もしくは再生産のための触媒がかがやきなのかも。これもうわかんねぇな。
ヒトも舞台少女も日々再生産を繰り返して届かないかがやきを追い続ける。これが人生なのかもしれませんね。
了
アニメでさえ声優の交代はひと騒ぎあるのにリアクションやトークがコンテンツの一部になってるVTuberの演者をポンポン変えたらそら炎上するわな(スーパー今更)
アルト VP 5MT WEB限定車両(埼玉)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2491333495/index.html
アルトバンの未使用車が40万円で売ってる!
WEB限定って書いてあるけど、先着とか抽選販売なのかな? #frfr
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【中古車】日産 スカイライン GT-R最終モデルハコスカ|奈良日産自動車株式会社 中古車登美ヶ丘店|中古車なら【グーネット】 https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070863530181213002.html
ハコスカのディーラー中古車が1980万円
ひぇー #frfr
ユリイカのイクニ特集
イクニ監督のインタビューでは次作(さらざんまい)に関する示唆もちょいちょい語られてるのでアニメージュのさらざんまい特集(こっちは未読)と併せて同作の副読本としても使える
スタリラ、私のようなド素人でも大分読み解きやすい形の示唆に富んだ描き方をしていたけれど、いざ言葉に出力しようとすると要素を整理しきれずとっちらかる
JNCAP|自動車アセスメント - 試験車種詳細 http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/219
N-BOXのスコアが184.1なのバケモンだ……
そこいらの普通車より高い得点叩き出してる
JNCAP|自動車アセスメント - 試験車種詳細 http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/109
アルトのJNCAPの結果
軽自動車はまあ、こうなるよな……
2019 Mini Countryman https://www.iihs.org/ratings/vehicle/mini/countryman-4-door-hatchback/2019
ミニクロスオーバーのIIHSの結果
運転席側スモールオーバーラップの結果を見るとドライバーの足元の評価だけ一つ低いAcceptable
右足に麻痺でも「人の世話になりたくない」と免許返納断り…80歳男性高速逆走で3人死傷 - FNN.jpプライムオンライン https://www.fnn.jp/posts/00049229HDK/201912021953_livenewsit_HDK
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191201-OYT1T50123/
相対速度180〜200km/h?で正面衝突
車格の差もあるとは思うが、アルトはAピラーからルーフにかけてひしゃげてるのに対してミニのAピラーはびくともしてない
【日本版】GRAN TURISMO 6 OP http://nico.ms/sm22392717?cp_webto=share_others_androidapp
GT6のOPすき #frfr
いまどきスポーツカーという単語自体が死につつある
なんだスポーツカーって
キャンペーン詳細 https://www.kourakuen.co.jp/campaign/219
中華そば10円〜? #frfr
最終話でさとうたちがマンションに撒いた液体はガソリンなのか軽油なのか友人と議論(?)してた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
懐かしの「ホンダ シティ・ターボ」が新型車として蘇った!? 1リッター3気筒ターボで「RS」も設定!(ただし、タイでだけど) | clicccar.com(クリッカー) https://clicccar.com/2019/11/30/934855/
リヤウィンドウの下端に『VTEC TURBO』のステッカー貼ってあるの昭和感溢れててステキ! #frfr