3/1ランカー 最近はそういうのもあるのか…
音楽と数学との人
リアクションくれる人みんなありがとう
フォロー・リムーブお気軽に
すしに永住の見込み
前はioにいました
@negikey@misskey.io
見習い
歴は無駄に14年くらい(2023/07時点)
数学, 音楽(ゲーム音楽/メタル/ユーロビート/アニソン etc), 読書(SF寄り), Vtuber(見る専), RTA(見る専), 声優(元agqrクラスタ), Julialang, Haskell, C++(), Dvorak配列, Steamer, 将棋(多分中~上級くらい), n575
アイコンは手描き画像のAI変換です
アサクリの日本編を楽しみにしている
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230712-255391/
街中を歩いているときは歩行者の流れに気を配りつつ
周囲の建物とかオブジェクトとかに
何か興味を惹きそうなものがないか
絶えず注意を払っている感じがある
あと文字列があるととりあえずなんか読んじゃう
シュレディンガーの猫は,
量子論的には, 放射性原子の崩壊とかは観測するまで決まらない確率的な事象ということになっていて,
でも猫の生死が観測するまで決まらないのって直感的におかしくね?
みたいな話
結局今どういう解釈になってるのかは知らない
「素人質問で恐縮ですが」はよくこすられてるけど
実際言ってる本人は割と本心だと思うんだよ
ただその人の基準だと「素人では無い人」が世の中に数人しか居なかったりするだけで
まだちょっと慣れないけど
検索をし始めてからマウスに手を戻さずに
リアクション完了できるのはだいぶ快適なので早く慣れたい
RE: https://sushi.ski/notes/9iu6jt5pq8
累乗の話であれば, 「掛け算の省略」というのが最も素朴な定義で,
たとえば 2^3 = 2*2*2 (2を3回掛ける) = 8 です.
RE: https://sushi.ski/notes/9iuzom4xgt
fのn回作用という流派もあったり…
RE: https://sushi.ski/notes/9iv01pobys
そもそも最近ウェストポーチっていうカテゴリのアイテム減ってる気がする
この前そろそろおじさんになろうかと思って探したのに
いまいち探せなかった
This account is not set to public on notestock.
これは, さっき突然「絵心無いけどもしかしてにゃんぷっぷーくらいなら描けるのでは…!?」
と思い立って描いてみたけど描けなかったやつ
英語は数学(というか述語論理)をちゃんとやってから多少は読み書きできるようになったな…
語順が完全に英語のそれだから日本語で考えるより楽, という状況を強制されるという
そろばんとかやってなかったので暗算はだいぶ
最近EQUALINE遊んで多少暗算力が鍛えられた
(なおまだラスボスを倒せていない
https://store.steampowered.com/app/1492420/EQUALINE/
ラーメンのチャーシューは最後に残してスープをたっぷり吸わせた状態で食うのが美味いんだ, とか(国語1)
目潰しを打つ時は指を舐めて滑りをよくすると効果的なんだ, とか(国語2)
学校で色んなことを学んだなあ
問題に依るけど, 「『それ』が答えである」ことを示せるなら途中式は別に無くてもいい
高校まででそういう証明スタイルにはあんまり出会わないけど
あと途中式が無いと, 「それ『だけ』が答えである」ことが示しにくいことが多いかも
普通は暗黙にそれも問われているので
RE: https://sushi.ski/notes/9ivhpeip1y
音楽のセッションするには最悪100msできれば20~50msくらいの遅延で抑えたくて
それが出来るのは今SyncRoomくらいじゃないかなあ
Discordが今どれくらいの性能か知らないけど
普通の環境だと厳しいと思う
掃除終了 結構詰まってた
シーズン前にも掃除したんだけどな…やはり月1くらいでやらないとダメか
RE: https://sushi.ski/notes/9ivo6o8vfb