「客観性とは何か。科学はいかにして「客観的なもの」と向き合うようになったのか ——。近世の博物学や解剖学から、写真の衝撃を経て、現代のナノテクノロジーまで、科学者の実践や「認識的徳」の展開をたどり、客観性の歴史を壮大なスケールで描き出した名著、待望の邦訳。カラー図版多数。」
客観性 « 名古屋大学出版会 https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-1033-7.html
「客観性とは何か。科学はいかにして「客観的なもの」と向き合うようになったのか ——。近世の博物学や解剖学から、写真の衝撃を経て、現代のナノテクノロジーまで、科学者の実践や「認識的徳」の展開をたどり、客観性の歴史を壮大なスケールで描き出した名著、待望の邦訳。カラー図版多数。」
客観性 « 名古屋大学出版会 https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-1033-7.html
「間違い」(名詞)を「間違え」と言うやつはなかなか許容しがたい気持ち悪さがあるが割と増えている気がする.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スペイン語の語源 岡本 信照(著/文) - 白水社 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784560089132
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
推しには時間という最高の材を投じると考えるとエモい(エモくない
「推しは等速、他は倍速」 23歳記者から見た“Z世代”の動画視聴(1/2 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/29/news041.html
「「有料版なら広告なし」が生む持つ者と持たざる者の情報格差」とか題したしょうもない記事が流れてきたんだけど,自腹で鯖を立てて無広告の情報発信をしている Fediverse の狂人は眼中にないらしい.
合コンさしすせその「せ」だけ思い出せなかったので調べたけど,やっぱ「せ」だけ無理やりこじつけた感じない?