letsencryptの証明書更新しようとしたらPythonパッケージのインストール中にHTTPError 503: Backend is unhealthyとか出て失敗するんでギョッとしたけど今やり直したらいけた
letsencryptの証明書更新しようとしたらPythonパッケージのインストール中にHTTPError 503: Backend is unhealthyとか出て失敗するんでギョッとしたけど今やり直したらいけた
「生パスワードを保存していて漏れても知らんぷり」とかに比べたら遥かにマシなのはそうとしても,鳥で割と影響力のあるであろう人々が「Twitter偉い」とわざわざ言っているのは🤔となる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MastodonのアイコンがFont Awesomeに追加されたようなので反映させた(ついでにbibliographyに抜けていたSophoclesの辞書を追加)
αὐτόφωνοςはBécares Botas(1985)によるとこれもディオニュシオス・トラクスへのスコリアに見える単語.Sch.D.T. 50.1.
#gloss_gramm
https://archive.org/stream/Hilgard1901Scholia#page/n101/mode/2up
τὰ μὲν γὰρ φωνήεντα ἔοικεν ἐργάταις, τὰ δὲ σύμφωνα φορτίοις, ὡς τὰ μὲν αὐτοκίνητα ὡς ἂν εἴποι τις καὶ αὐτόφωνα, τὰ δὲ ὡς ἑτεροκίνητα καὶ σὺν ἑτέροις ἐκφωνούμενα, αὐτὰ δὲ καθ᾽ ἑαυτὰ τοῦ προφορικοῦ μὴ τυγχάνοντα· (Sch. Dion. Thr. 49.27-50.3)
名詞のἐφελκυσμόςの方はEust.52.24に例があるらしい(まだ直接チェックしてない)
あとἐφεκλυστικόςの用例にSch. Dion. Thr.155.28も追加(δύο γὰρ τῶν συμφώνων ἐφελκυστικά, τὸ ν καὶ τὸ κ)
https://archive.org/stream/Hilgard1901Scholia#page/n205/mode/2up
「残念ですが行政の側も、情報公開という従来の枠組みをひきずっている部分があります。オープンデータの世界は、『つべこべ言わずに(データを)出すべし』ということだと思うんです。役人も、そういうふうにマインドセットを変えないといけない。今はその途上にあると思います」
国交省審議官のオープンデータ論「つべこべ言わずに出すべし」 https://newswitch.jp/p/17389
「日本はある時期から、イエスマンシップ、すなわち『無意味なタスクに耐えられる』能力がキャリア形成上重要な能力となった。昔から『ゴマすり社員』は一定数いたが、それが出世のためのデフォルトになったのはここ四半世紀のことである」
「イエスマン」をつくり出した就活の罪は大きい 思想家・内田樹の助言 https://dot.asahi.com/dot/2019042500087.html
関係ないけど名前が読みにくいな……『APLLO(アポロ)』
東京大学発「次世代データベース」プロジェクトが国内クラウドファンディングで2.6億円調達 | 大学ジャーナルオンライン https://univ-journal.jp/25735/
三回読んだがよくわからない🤔 「僕は紀要肯定派なのです。ただ大学院で訓練を受けた人々以外に公開されることには懐疑的です……」
https://twitter.com/oxomckoe/status/1124346735109652481
昔なら大学の紀要はアクセスできる人・環境が限られていただろうけども,機関リポジトリなどが充実したおかげで,むしろ高額な(そしてしばしば絶版になった)単行本よりも公開されている紀要論文の方が読まれるような逆転現象が起きているのではという話を以前見た気がするので探したら出てきた.
https://twitter.com/shintak400/status/937591343466999808
その知識・技術それ自体に著しい危険性がある,あるいは公表することが公共の福祉に反する可能性が高い,といった特殊な場合を除いて,一般的に,「特定の層にのみアクセスが許されるべき学術的知見がある」と主張しうる論拠が何かありうるだろうか,という疑念がある.
ひえー
「特筆すべきなのは、史明が『新珍味』の5階で爆弾を自作していたことだ。
「台所の一部を改造し、日本赤軍のメンバーの助言を受けながら黒色火薬や塩素酸ナトリウム、爆薬火薬などを調達したという。
『作った爆弾は、日本から尖閣諸島経由で密航した同志が台湾に持ち込み、密かに実験をしてから軍用列車爆破などのテロ活動に使った。台湾独立運動の主戦場はあくまで台湾本島だから、俺自身が台湾に密航したこともあるよ』」
池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64326
店主の人は修士号も持っていたのか.
「地元の高校を出て、法政大の夜間学部で経済学を学び、昼間はアルバイトで学費をためた。卒業後は慶応大にも入学。日本大大学院で修士課程を修了した後、妻の実家が営んでいた店を継ぎ、夫婦二人三脚で切り盛りしてきた。」
聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000002-mai-soci
blog 水声社 » Blog Archive » 4月の新刊:ことばにうつす風景――近代日本の文章表現における美辞麗句集 《エコクリティシズム・コレクション》 http://www.suiseisha.net/blog/?p=12660
「ボブは訝しんだ」も忍殺語なのかと思ったが,もしかしてこれも言ってないシリーズなのか?
「ただ、「ボブは訝しんだ」自体がどこから発生したのか実はよく分からない。意外なことに「ボブは訝しんだ」という言葉は公式のどこからも発されていない。それどころかボブが訝しんでいるシーン自体、検索しても見つけられない。「ボブは不審に思い」「ボブは眉間に皺を寄せ」など、同じような意味合いの描写は多数出てきているが…」
ニンジャスレイヤー(忍殺語)が元ネタだとあまり知られてなさそうなネットミーム(2020/2/17追記)|つー|note https://note.com/ccopedia/n/n571298519a21
This account is not set to public on notestock.
𝑲𝒂𝒎𝒐𝒈𝒂𝒘𝒂 𝑹𝒊𝒗𝒆𝒓
𝒀𝒂𝒔𝒂𝒌𝒂 𝑱𝒊𝒏𝒋𝒂 𝑺𝒉𝒓𝒊𝒏𝒆
𝑲𝒊𝒏𝒌𝒂𝒌𝒖𝒋𝒊 𝑻𝒆𝒎𝒑𝒍𝒆
𝒂𝒏𝒅 𝒔𝒐 𝒐𝒏 ...
一応読み終わった.
著者が新MEGAの編集に携わっているだけあり,第3章で晩期マルクスの思想的発展――とりわけ物質代謝論をめぐるそれ――が『抜粋ノート』をもとに解説されているところが面白かった.リービッヒからの影響は知っていたが,後年それが土壌を疲弊させる略奪的な農業への批判などの形で具体的に展開されていった様子は知らなかったので.
第2章は時間をかけて読んだつもりだが特に後半は十分吸収できてないのでもう一周するか別の本を買うか.
カール・マルクス ─「資本主義」と闘った社会思想家 佐々木 隆治
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480068897/
plainを「醜い」と訳していて,「そんなuglyみたいな意味があるかね」と思ったが,たしかに「(外見・容貌,それも特に女性のそれについて)美しくない,不器量な」という意味で使われうるらしい.ただ,それでも「醜い」は直截過ぎる気もするな.
How can you make a fool perceive he is a fool? Such a personage can no more see his own folly than he can see his own ears. 「愚か者に自分が愚か者であることをどうやって気づかせうるでしょう.そういう人物は,自分の耳が見えないのと同様自分の愚かさが分からないのです.」
出典が気になって調べたらThackerayのMen's Wivesだった.今は少し検索すればわかるので本当に便利だ.
イギリスの農業職で最も過酷な「knakerman」とは 家畜の死骸を扱う職業 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/20097667/
仕事をすると仕事に時間を持っていかれるのみならず「仕事したくねぇな〜」つってる時間も持っていかれる
Scanning and printing a Greek vase - Institute of Classical Studies Blog https://ics.blogs.sas.ac.uk/2018/01/15/scanning-and-printing-a-greek-vase/
待ってもらっている仕事は待ってもらえている間にやるべきだが,実際には完全にストップしているので待たせているだけになってしまっている.
How to wear a Toga - Dr Mary Harlow - University of Leicester - YouTube
https://youtu.be/0EyStjkII-Y