大手鯖の幾つかがホワイトリスト運用されることによって、ホームタイムラインの小規模鯖な鯖缶さま率が上がったのは、わーさんだけではないハズ!!
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
大手鯖の幾つかがホワイトリスト運用されることによって、ホームタイムラインの小規模鯖な鯖缶さま率が上がったのは、わーさんだけではないハズ!!
ゆるーい鯖缶情報網的なのを探したいなと思いつつ、飛び込める自信もないので、せめて流れてきたアレコレからそれっぽいのをまとめておく場所を探すのもアリかもとか思いつつ、それもまたどうアレコレするか……(いつもの思考飛躍
そう言えば鯖缶工場行かないままというか、最近むしろDiscordすらご無沙汰気味のわーさんです。
鯖缶ネットワークに関しては……いや、本当、どうやってわーさん、情報やりくりしてるんだろ???
富士フイルム「X100VI」発表 会社設立時のロゴを刻印した創立90周年記念モデルも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/20/news165.html
Bluesky🦋が鍵アカにできないとかDMが無いとかについて深く考えてなかったけど、「全てが公開される」っていうコンセプトが分かりやすくて良いなと思ったから個人的には鍵アカもDMも非公開リストもずっと無いままだといいな。SNSの使い分けもしやすいし、自然と棲み分けもされそうだし。
企業や公式には鍵もDMも必要ないというかむしろ無い方が都合が良い部分もありそう。
個人でも の鍵からのリアクション(内容と誰かは分からないのに数字はカウントされる)がストレスになるタイプの人にはBlueskyは過ごしやすそうだと思った。
そして必要に応じてこそこそしたい人はMastodon やMisskey
においでよ
(本音)
#fedibird #bluesky
今夜はちゃんと食べた偉い!!
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/111963812726833326
わーさんも、頭の中にいつまでもタスクがあると「んぎいぃ!!」って頭がウニウニしてくるので、一旦メモに吐き出して頭をスッキリさせることがある。
問題は、それを創作でやってしまう(あらすじを細かく練ったのを書きすぎてしまう)と、頭が満足して本文まで辿り着かないことがあること……(かと言って全くあらすじ無しでは長編に矛盾が出てきて困るため、短編率が高くなる)
面白そう🆚これ以上お試しメモを増やすとメモの行方不明率がそろそろヤバい
QT https://ariesmc21.com/@yuzuna/111963765308817443
やっとシャワー浴びてきたので、次は寝るまでに何か食べます。
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/111963221629457553
あ、どうしてメインPCが2台に留まるのか理解した。
Adobeさんが2台までしか許してくれないからだw(使わなくなったデスクトップをログアウトさせながら
地方コミティアの話題を見たので、存在を思い出すなどした!!
地方コミティアを巡る旅も面白そうだけど、わーさんのパターン的に観光する暇までは確保しなさそうだ(こら
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/111962969476329491
一次創作を扱っているかもしれないイベントについて、わーさんが興味と好奇心の範囲でGoogle Calendarに集めているのを公開しています。
よく更新が途絶えてしまいますが(しかも今年はまだコミティアと文フリで力尽きてますが)、個人の趣味だしな〜と笑ってくれる方は、ご自由に持って帰ってどうぞ。
今年に入ってからカレンダー本体ごと入れ替えているので、入れ替わってるなと思ったら旧カレンダーは切ってください。
https://dreams.parallel.jp/events.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「儲かってまっか?」
「ぼちぼちでんがな」
で『ぼちぼち』なのは、お上に目を付けられないくらいに程よく「ええ塩梅に」売れてる感じのニュアンスだと勝手に思ってる。
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/111962214650432066
「儲かってまっか?」
「ぼちぼちでんがな」
ってやりとりもあるらしいし……
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/111962201382092444
多分「ぼちぼち」という単語自体は「ええ塩梅に」くらいの意味で、「ぼちぼち(ええ塩梅に)」(時間なので)行くか、と、(主に歩くのが大変な方の歩き良い感じに合わせてゆっくりと)「ぼちぼち(ええ塩梅に)」行くか、という行間が(お目々グルグル
🎃作って、くりぬいた種を炒って食べるのとかね、🎄にはキャロルを合唱するとかね(学内行事
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/111962148000566329
ほなぼちぼち行こか=そろそろ行きましょうか
まあぼちぼち行こか=のんびり行きますかねぇ
くらいのテケトーなニュアンスで生きてる気がする……
向こうの現地校での思い出
・プレスクール:幼稚園、学校行く前に通う?わーさんは多分通ってない、弟が通ってたかも。
・補習校:日本人学校、土曜コース。
・キンダーガーテン:教室内に子どもサイズのおうちがあったなぁ。
・エレメンタリースクール:キリスト教系行事が普通に学内行事だったなぁ。
@si_rubber ただ、前置詞は前置詞と言えども単語ですので、そういう遊び(授業)はあったかもしれません。30年くらい前の思い出なので、記憶もちょっとあやふや。
@si_rubber かもですねー。
何せ、b-e-c-a-u-s-e!ビコーズ!などと歌ってた覚えがあるくらいなので、それこそ重要な単語の綴りとか筆記体の筆記とか、そのレベル(小学校低学年)
ただ、帰国時に小学校低学年だったので、単純に文法やるような年でもなかったという説!!
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/111962081850675026
幼少期、英語圏で現地小学校に通ってましたが、その時は文法の授業はなかった覚え……。
帰国時に筆記体の練習帳は渡されましたがw
QT https://obak-key.com/notes/9pxgxq80zb46eoo8
相手の性別をフワッとさせつつ、一人称の違いで話者の区別がつけやすいので、日本語で小説書くの好きかも。
英語で書こうとすると、多分ちょっと頭の使い方変わる。
そういえば最近人称代名詞関係で思ったんだけど日本語のI相当一人称代名詞のバリエーションって自分で自分を自由に定義できるのいいよな
英語、昔はミスターとミセスとミスしか教えてくれなくて、そのうちミズが増えて、今はミクスも増えたと聞いているので、時の流れを感じている。