tax return倒した、追加納税します!!!

銀行印がどれかわかんなくなっておしまい

勘で選んだやつがはずれだったらしく、クレカの銀行引き落としが壊れちゃった

銀行のOTPトークン探してたら、ハンコでてきた。おまえか!!!!! (OTPトークンは行方不明のまま)

「俺、俺、俺だよ。ちょっと申し訳ないんだけど、この口座宛にお金振り込んでもらえる?」って電話しないといけないかも

steamdek OLED、もうでてたんだ

ソファーでごろごろするときのコップの置き場所に悩み続けてる

L字デスクトライアル

横棒部分は電動昇降じゃないし、この場所だとクローゼットが死ぬんだけど、まあお試しということで

さすがに3枚置くとキーボードの置き場所に困ったんだけど、キーボードも2つ置くことで解決を図っている

ideco、すげー伸びてるじゃん。サンキュー、日本経済

ideco、100万円が200万円になってるのすごいわね。引き出せないお金が100万円増えたから何だって話ではあるが。

前職で確定拠出年金が導入された時「そんなんより給与増やして欲しいわ」みたいな感想抱いたの思い出した

ideco/確定拠出年金などなど、色々とお得な制度だしいいことだらけなんだけど、そういうのは手元の現金が十分になってからでいい

「なんでもいいけどでかい買い物がしたいぞ!!!」みたいな時には株を買っておくと、買い物しつつ貯蓄もできてお得なのかもしれない

スナックバス江のこの勧誘が一番魅力的

@hyuki デスク周りいじるの楽しいですよね!縦置きってやっぱりテキスト書いたりするのに向いてるんですか?

買い物行くの面倒でサボり続けてるので、いよいよ食べるものがなくなってきた

無人運転だとバレると、放火されて燃やされるかもしれないって話?

アメリカ人の同僚は日本の牛乳のほうがうまいって言ってて、日本人の同僚はアメリカのほうがうまいって言ってるのですべては謎

牛乳はおいしいもんね

来週、麻酔使って歯石をゴリゴリ取るやつやります、怖い

左右それぞれ2時間づつかかるらしいです

ディープクリーニングってやつらしいけど、直接対応する日本語はなさそう。歯周病の治療です。

冷奴食べたくなって調べてたけど
- アメリカでは豆腐は炒めたりすることが多いので硬いやつの方がバリエーションが豊か
- 地域によっては絹ごし豆腐が手に入りづらいらしく、検索すると「柔らかい豆腐見つけました!!」みたいなブログ記事がやたら見つかる
- ハウス食品が覇権をとってる

といことがわかった。あと冷奴は美味しい。

「冷奴用の豆腐見つけました!!」って喜んでるブログ記事、ほっこりする

housefoods-group.com/activity/
今まで買ってたのハウス食品のやつだったことを初めて知った。ローカライズがうますぎる。

ハウス食品は、アメリカでは「TOFU(豆腐)」の会社だった!【前編】 健康ブームから日本人の知らないアメリカならではの食べ方まで | House E-mag | ハウス食品グループ本社

いつも賞味期限が2ヶ月先とかで「豆腐って日持ちするんだなぁ」って思ってたけど、それもアメリカローカライズだった

冷奴はcool guyだからね

@padda セブンリングで肉焼きましょう

歯医者行ったら地元の小学校の卒業文集が製本されて置いてあった。「なつ休みはヨセミテにいきました」とか「おおきくなったら豪華な家に住みたいです。そのためにはアップルかグーグルに入りたいです。今、パパとコーディングの勉強してます」みたいな地域性を感じる奴が書いてあってよかった

なつ休み←この書き方、小学生っぽい

絶対に見てはいけない祭り、だとまあそういうのあるやろなって感じだけど「画面越しに見るのは問題ないです」ってつけるだけて急に面白くなる

禁足地にストリートビューが入って欲しい

カリフォルニア、油田まであるんだ

油田あってもEV化を推進するんだ

Psycho-Pass、一期初期のSF世界刑事ドラマみたいなあたりが好き

Blender練習で作った体型3種

鎖骨を彫るの結構たのしい

納豆たまごかけご飯、はちゃめちゃにうまいな

加入してる401kのサイトによると、引退までに年収の3倍貯めとくのが目標らしい

実家付近に常連客しかいなさそうな中華料理屋とかあるけど、ああいうところに行くようになるタイミングがわからん

納豆無くなっちゃった。。。

納豆3個入り一パックで2ドルとまあまあな値段するけど買い続けてしまう

やっぱ繁殖させるべきか??

これにおわなっとうとかを種にすれば、それを増やせるんだよな??