https://www.kurashiru.com/recipes/699d3730-8461-4ef8-b8a7-cd01e7f6ca6d
step2で食品用タワシっていう知らん概念が登場した
https://www.kurashiru.com/recipes/699d3730-8461-4ef8-b8a7-cd01e7f6ca6d
step2で食品用タワシっていう知らん概念が登場した
アメリカでもホヤって食べるんだなぁと思ってたけど、なんか宮城が普及させようと頑張ってるみたいな話が出てきたな
https://ja.wikipedia.org/wiki/一汁三菜 を参考に刺身とかの三菜を向付、煮椀、焼物と解釈してるんだけど、煮物と焼き物にかかる調理時間が違いすぎて難易度を上げてる
へーおもしろと思って調べてたけど、wikipediaの出典も単一著者のやつだけだし、「Father’s Day gift mug」で調べるとわらわらでてくるし、アジア固有の文化ってのはかなり怪しい気がする。
https://togetter.com/li/1946743
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%8E%9F%E7%9C%9F
いくつかのサイト見たけどこの人以外の出典見つからず、日本の考古学が専門なので、日本に昔からある風習ってあたりは確からしい、固有だって主張は怪しい、という理解でいる
https://www.nbcbayarea.com/news/california/newsom-bills-cannabis-laws/3007044/
大麻マーケットを拡大するために大麻法を「強化した」、っていう俺の感覚だと理解しづらい動詞が使われてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フリック入力の魅力の一つにキーエリアと候補選択バーがめっちゃ近いとこにあるのでは?って気がしてるので、PCとか別のデバイスに持ってくのは大変そうなのよね
母語入力を考えてるときの「俺はいったい何をやりたいんだ」っていうひたすら内省を繰り返していく感覚、好きなんだよね
ガッとやるためにカフェインを摂取する俺と、能力を向上させるためにアンフェタミンを摂取する人との間にどれほどの差があるんだろうな
Steamdeckの前にAYANEOも検討したんだけど、Steamdeckのほうがだいぶ安かったし独自OSのほうが楽しそうだったのでsteamdeckにした
カリフォルニア州の消費税率は、7.25%です。そこから各郡(county) が追加の消費税を加算しているため、税率は7.75~10.25%です。
たとえばロサンゼルスの消費税率は9.50%、サンフランシスコの消費税率は8.625%です。
@osa_k 日本では生卵の需要があるので流通の過程で殺菌と保冷をしっかりしてるいっぽう、アメリカの卵はその点の考慮なしに流通していて殻に亀裂が入っていた場合には卵白が培養槽になってしまう可能性を考慮しなきゃいけないと言われつつ、どうしてだか島内産の卵なら問題ないという根拠のない噂があるんですよねーw
たまごの生食はあまりしないとは聞くけど、半熟目玉焼きとかは普通にあるし、たぶんちょっとでも加熱すればセーフだと思ってる節がある
朝からラーメン食べると非日常を演出できるのかなりいいな。今度やろう。
https://dailyportalz.jp/kiji/fill-it-with-things-never-experienced
移民弁護士に「ボクって国外でてもいいんですか」って聞いたら「今週はお休みです」って自動応答メールが帰ってきた
「日本に行ってからでもビザ更新のサポートできるし、そっちの方が通るオッズが高いよ」って返信きてるが、ビザ申請ってオッズとかで測るものだったんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
社の食堂でハンバーガー頼むとピクルスが一本ついてきて、右手でハンバーガー、左手でピクルスを持って交互に食べることになるんだけど、これはあってるのか??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。