icon

しゃぶしゃぶがかなり普及してるらしくて、ラムしゃぶ用の肉も手に入る

Attach image
icon

うにもあります

icon

しゃぶしゃぶをアメリカに持ってきた先人たちに感謝してます

icon

@ls 情報助かる。povoにしよかなーと思い始めてる

icon

ハロウィンが近い

Attach image
icon

ちがうとおもうよ

Attach image
icon

昼にbang bang shrimpって
いう名前の、味がほぼエビマヨの料理食べたんだけど、どこが元ネタなんだろ

icon

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
ああ、エビマヨの元ネタがサンフランシスコの中華料理屋なのか

Web site image
中国料理にエビのマヨネーズ炒めがありますが、これは中国で確立された料理なんでしょうか?マヨネーズはもともと中国で開発された... - Yahoo!知恵袋
icon

simplyhomecooked.com/bang-bang
元ネタはタイ料理で、サンフランシスコの中華料理屋で出てたから中国語の名前がついて、それがエビマヨの元になったっぽい?

icon

すごい経路で日本に伝わってるな

icon

bonefishgrill.com
ここで出してるっぽいです

icon

Bang Bang Shrimp作ったレストラン、2000年開業だからなんか変だな
bonefishgrill.com/bang-wednesd

icon

Walnuts shrimpもほぼ同じ味だけど、こっちは香港起源のアメリカン中華料理らしい
en.wikipedia.org/wiki/Honey_wa

icon

1. 香港でwalnuts shrimpが発案される
2. 1980年代にアメリカに伝わって普及する
3. 1990年代に周富徳が日本に持ち替える→ソースがアレンジされてエビマヨへ
4. 2000年ごろにbonefish at grillがタイ料理を参考にソースを変更→bang bang shrimpへ

こうじゃないか?

icon

2->3がつながってるのかと、3->4のつながりは確認がとれてません

icon

こういう、どこから伝わってるか分からんけど、みんな外国の料理だと思ってるやつが好き

icon

アメリカ料理では??

icon

あとモンゴルにはないモンゴリアンバーベキュー
ja.wikipedia.org/wiki/モンゴリアンバー

Web site image
%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC
icon

台湾ラーメンもそうか

2022-09-14 22:44:56 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

トルコから来てないターキー

icon

魚の原産地にTurkeyって書いてあって「鳥ではないよな??誤字か?」って混乱したけど、原産地表示だった

icon

七面鳥のほうが特定の地域に依存してなくていい名前

icon

しらない日本ウイスキーもあるんだった
matomame.jp/user/yonepo665/371

Web site image
【不気味】謎の日本ウィスキー「明確な」が各地で販売 製造元がどこなの話題となる | まとめまとめ
icon

そんなんめちゃくちゃ怖いが

icon

適切にマイクロサービス化されてればいけるのかしらね