2022-09-03 00:43:44 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

数年前、某峠で生活保護受給者の走り屋の人と話したら
「俺たちは国から金もらってるんで実質公務員っすね!」
と言っててめちゃくちゃ面白かった

2022-09-03 00:36:35 くりむ: Brave New Worldの投稿 klim0824@mstdn.nere9.help
icon

1億総公務員

icon

総公務員、要はベーシックインカムか??

icon

労働が趣味になった世界、見てみたくはある

icon

みんな一緒にせーので退職しよ

icon

狩猟採取やめて農業始めたのが労働の起源って聞いたし、生半可な技術革新じゃなくならんだろうな。むしろ増えると思ってる

2022-09-03 00:46:04 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

彼ら(公務員)の業務内容は昼からパチンコして、夜は直管シビックで峠を攻めることだと言ってました
その日は笑いすぎてそれ以降の記憶がない

icon

刹那的でめっちゃ格好いいな

icon

いやーうだうだ考えてなくて、そうやってシンプルに生きるべきだよな

icon

コーヒーがぶ飲みしてたら、だいぶカフェインがキマってきた

icon

レシピ本を眺めて
- 味付け担当ソースと薬味担当ソースの2つをかけていい
- 薬味担当ソースはカラフルにしやすい
って知見を得た

Attach image
icon

車がなくてもなんとかなっちゃうとこだと、なかなか覚える動機が生まれなさそう

icon

車買う時も「どれくらいの頻度で運転するかもわからないのにこの金額を?!」ってなってた

icon

自動車工場の研修に行かされた時に車の持ち込みが禁止されてたの「作ってるのに理不尽〜」ってなってたな

icon

製造ラインに参加する方の研修

icon

愛知の方の自動車関係会社は、1〜3ヶ月間くらい工場の製造ラインに組み込まれる研修があるんですよ

icon

カーシェアとかタクシーで生活したほうが安いのかもしれないけど、気軽に乗れないと外出しなくなっちゃう気がする

icon

「ハンバーガー食べたいが、それは果たしてUber呼んでまで食べに行きたいのか?別に何かのついででよくないか??」ってなると思う

icon

免許合宿行ったな〜、なんか台風が直撃して日程がずれたんだよね