たんぽぽの葉っぱ、めっちゃ苦いな
ESPPどういう魔法でだか市場価格より安く買われてくるらしくもらった瞬間に売り払うのがいちばん確実とか聞いたことあるけどナンモワカラン
あー、Universal Controlつかえば、ソファーに座りながら、離れたmacの操作もできるのか、便利じゃん
「安全が脅かされている状況」と「差し迫った脅威」の2つに分類されてて、凶器を持った人がいるのが後者、なるほど
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P2TGK85/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
伝承になぞられた見立て殺人かと思いきや、伝承は事実で本当に未知のモンスターに襲われてた回
数年前、車幅灯のバルブが切れたのでアプガレへ買いに行ったら、どこのメーカー製かもわからない車検不適合な色付きLEDバルブを店員に勧められた思い出
車検のない国だから窓ガラスにスモークフィルム貼る時に「ここまでが合法、ここまではたぶん摘発されない」みたいな説明を受けた
豚汁にごぼうをどうしても入れたくて買ってきたけど、4本セットのやつだったから余ったのどうするか考えないといけない
https://twitter.com/dutraweather/status/1555154185938763776
アメリカのお天気キャスターが、今まで使ってたモニタがタッチパネルだったと気づいた瞬間が草すぎる
ぶりの照り焼きもつくろうとしたけど、火加減をまちがえて全部蒸発していったので、ぶりの醤油炒めみたいなのも発生してた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
時代が進むにつれてソフトウェアエンジニアの対象領域が増えてるし、no codeが流行っても結局ソフトウェアエンジニアの仕事が増えることになりそう
なんも分からんのにno codeとかRPAで自分の業務をなんとかしちゃうの、俺の思うハッキング精神の体現なんだよな
"ハックのオリジナルの意味は「切り開く」とかなので、茂みを手元にナタで切り開きながら進んでいくイメージするといい。" みたいな話をどっかで読んだんだよな。ハッカーズ大辞典とかかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://recipes.anovaculinary.com/recipe/sous-vide-cold-brew-coffee
低温調理でコーヒーを煮出すのおもしろいな
Japan gets Nothing while the US still gets nothing(日本はNothingを手に入れた一方でUSはまだ何も手に入れていない)とかいう記事タイトルほんとすき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
進学校になりたがってる高校に通ってたからめちゃくちゃ授業数あったけど、合間の休憩時間に周りのクラスメイトとだらだらしゃべってるの結構楽しかったなぁ。もうやりたくないけど
@kimitoboku そうそう、そんな感じだった。補講がはじまるまでちょっと時間があるから、そこでジュースのみながらだらだらしゃべりまくってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
naokiri/cskk: SKK (Simple Kana Kanji henkan) library
https://github.com/naokiri/cskk
/cc @lo48576
SKK 辞書に Lisp 式が埋め込まれてるの、式埋め込みよりも ddskk のに近いのを実現するために elisp のサブセットを実装しなければいけない点とエスケープの仕様がダルいことがなんかなあと思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語だとランブータンになるっぽい
https://ja.wikipedia.org/wiki/ランブータン
https://ja.wikipedia.org/wiki/マイレージ、マイライフ
社員に解雇通知をするだけの仕事、成立してるの??
アメリカは解雇規制が緩いって聞いてるから解雇とか普通の話なんだろなと思ってたけど、やっぱ解雇されるとショックなんだ
ルンバがコンセントを抜く->homekitのhubにしてるHomePodが死ぬ->俺がリビングの照明をつけれなくなる
> (略)日本では食べません。
>
> そして、中国でも食べる習慣はないそうです
https://uguisu.skr.jp/usa/fish.html
なんで99Ranchで中国人も食べない魚が売ってるんだ??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
出勤すらせずに給与をもらい続けてた公務員、最高だな
https://www.huffingtonpost.jp/2016/02/17/man-skipped-work-6-years-no-one-noticed_n_9258884.html
「ブルシットジョブ」を語彙に加えたくてこれ読んでる
「世の中の半数くらいの人が自分の仕事はブルシットジョブだと思っている、それらを全部やめたら週15時間労働も可能なのではないか」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソフトウェア開発でのシステムの帳尻をあわせる作業は本質的に不要なものでブルシットジョブだ、と言われちゃうとなかなか反論しづらいが
OSSの開発は楽しいので無償でもやる人がいる、それを業務で使えるようにカスタムするのは楽しくないので有償雇用が必要
いやもうちょっと限定的な話だな。どう考えても成功しないプロジェクトにだらだらと投入される人の仕事、みたいな話っぽい
世界中から軍隊が消えても問題ないので軍隊もブルシット、ってのもそりゃ世界中から同時に消えるならそうだろうけども
ブルシットジョブ、適当に仕事をサボりながらボランティアワークに精を出す人が登場して、世界のためになってんじゃんという気持ちになってきた
はぁー、説得上手いなー。定期的なバージョンアップ対応を再教育の機会にするのなー
https://zenn.dev/nuits_jp/articles/2022-08-26-migration-to-net6
ぶどうを煮るとぶどうジュースになるんだ
https://www.kurashiru.com/recipes/c3ffbe2a-be5b-4e39-9dcc-44ec24958b48
牛すじを直訳するとTendonだけど、牛の解体にも日本式とアメリカ式があるらしくてそれぞれ違うものを指す。和風の牛すじはBeef Skinという名前で売ってたけど、これもgoogle画像検索すると違うものが出てくる
https://www.nbcbayarea.com/weather/heat-returns-to-bay-area/2989744 デンジャラスヒートっていう英単語あるんだ
https://osakana-zukan.com/article/4050
買ってきた魚でぐぐったら、調べてみましたがよくわかりませんでした!!!みたいなサイトがでてきた
Tesla車、結構道を走ってるしピックアップトラックもよく見るので、Cybertruckが発売されたらこの辺の道があれで埋まるのかな
レイバーデー過ぎたら白い服を着ない、そんな慣習あるんだ
https://nenglishclub.com/onlineenglishlessons/newsarticle9/
水曜日にはピンクを着るってのがなんでミームになってるんだ
https://knowyourmeme.com/memes/on-wednesdays-we-wear-pink