出勤すらせずに給与をもらい続けてた公務員、最高だな
huffingtonpost.jp/2016/02/17/m

6年間仕事サボって勤続表彰された男がいた。どういうこと?
Amazon.co.jp: ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論 eBook : デヴィッド グレーバー, 酒井 隆史, 芳賀 達彦, 森田 和樹: 本

前書きだけ見とけば読んだふりはできそう

そういえばアルカトラズをまだ見に行ってないな、行くか

「比目魚」って書かれた魚かってきたけど、どうも日本語ではカレイと言うらしい
zukan-bouz.com/syu/ムシガレイ

ムシガレイ | 魚類 | 市場魚貝類図鑑

サーモン以外の魚買うのはじめてなんだけど、うまく調理できるかな

パンが感想してガチガチになってる

蒸したら元にもどらんかな

ブルシットジョブ、やってる本人も無意味だと思ってるような管理業務とか申請業務とかなのね

「世の中の半数くらいの人が自分の仕事はブルシットジョブだと思っている、それらを全部やめたら週15時間労働も可能なのではないか」

2022-08-24 20:37:25 むパの投稿 futsunooppai@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

富山いいよねぇ

ソフトウェア開発でのシステムの帳尻をあわせる作業は本質的に不要なものでブルシットジョブだ、と言われちゃうとなかなか反論しづらいが

OSSの開発は楽しいので無償でもやる人がいる、それを業務で使えるようにカスタムするのは楽しくないので有償雇用が必要

いやもうちょっと限定的な話だな。どう考えても成功しないプロジェクトにだらだらと投入される人の仕事、みたいな話っぽい

世界中から軍隊が消えても問題ないので軍隊もブルシット、ってのもそりゃ世界中から同時に消えるならそうだろうけども

私は想像上の物体を現実世界に持ってくるための帳尻合わせこそがソフトウェア開発の本質だと思っていますが