19:21:36
icon

ThinkPad X270のモニタを交換したので、めっちゃ広くなった

21:17:22
icon

.NETアプリ、デコンパイルできるし、この状態でデバッガ走らせれるのですごいな

Attach image
21:30:41
icon

OllyDbg、なつかしすぎる

21:31:10
icon

CTFのリバースエンジニアリング部門、ほぼcrackmeの世界だな

21:45:22
icon

逆アセンブルしてソフトウェアの動きを解析したりするの、お子様ウインドウズで学びました

21:46:46
icon

WINDOWZみたいなスペルだった気がするけど、検索してもでてこないな

21:50:58
icon

中二のころ、コンピュータウイルスにあこがれて、ウイルス解説サトトみたいなのめっちゃ読んでた

21:57:18
icon

うさみみハリケーンのこのページもよく見てた。ゲームの解析の仕方とかを教えてくれて楽しい。
hp.vector.co.jp/authors/VA0281

Digital Travesia 〜 でじたる とらべしあ 〜
21:57:41
icon

書いてあることはわかるが自分でやるとなると...って感じだったな

21:59:57
icon

インターネット老人会の話をしています

22:01:58
icon

こういう解析が好きな人がゲームの挙動を解析して、その解析結果を元に別の人がLinuxに移植したり、MODを書いたりする流れがよかった

22:06:28
icon

Kanon音声化パッチという存在があって、これはPC版のKanonはボイスなしだけどドリームキャスト版では音声がついているという文脈で、

1. ドリームキャストを改造してゲームデータを吸い出す
2. ゲームデータを解析して音声ファイルを抽出する
3. PC版のシナリオファイルを解析いて、対応する音声を埋め込む

ということをしてて最高だった

22:12:59
icon

この辺の話、まとめようとして途中まで書いたテキストがある

Attach image
22:14:35
icon

結構、牧歌的だったらしく、公式サイトから「ユーザーさんが移植してくれました!」ってリンクはってある例もある
web.archive.org/web/2001121106

22:15:49
icon

データ抜かれて、プログラムも解析されまくって「多謝!」でいいのか。よかったんだろうな。

22:18:29
icon

@qunaud いい時代....

22:18:51
icon

この辺、これ以上やろうと思うと、関係者へのインタビューみたいなのが必要になりそうで、どうしたもんかと思ってる

22:20:12
icon

こういうインディーズ移植とマジコンのあわせ技みたいなのもあって、本当にいい

Attach image
22:23:58
icon

今は携帯端末はiOSかAndroidだけど、このころの小型端末はめちゃくちゃバリエーションがあってたのしそう(大変そう)

22:29:29
icon

俺はあんまり好きじゃない > 競技プログラミング

22:31:09
icon

コンテストが特定の時間にはじまるのも、そんな規則正しい生活してないので....

22:33:06
icon

反射的に自分の好みを語ってしまったけど、めっちゃ楽しんでる人もいるし、とりあえずやってみるのいいと思う

22:38:01
icon

コードゴフル?

22:38:12
2021-04-26 17:25:26 Posting Niceratus Kiotoensis ncrt035@gnosia.info
icon

起床予報士「今日は無理でしょう」

22:40:53
icon

競技という意味だと、ボクはスポーツもe-Sportsも競技プログラミングも全部苦手なので、一貫性がある

23:16:00
icon

@haiju あんまり楽しめないんですよねぇ