あずき買ってきてあるので、小倉トーストが作れる
MS AccountなしでWindowsセットアップしたいなら、LANケーブルを抜け、って書いてあるの、わりと信じられない
うさみみハリケーンのこのページもよく見てた。ゲームの解析の仕方とかを教えてくれて楽しい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/
こういう解析が好きな人がゲームの挙動を解析して、その解析結果を元に別の人がLinuxに移植したり、MODを書いたりする流れがよかった
Kanon音声化パッチという存在があって、これはPC版のKanonはボイスなしだけどドリームキャスト版では音声がついているという文脈で、
1. ドリームキャストを改造してゲームデータを吸い出す
2. ゲームデータを解析して音声ファイルを抽出する
3. PC版のシナリオファイルを解析いて、対応する音声を埋め込む
ということをしてて最高だった
結構、牧歌的だったらしく、公式サイトから「ユーザーさんが移植してくれました!」ってリンクはってある例もある
http://web.archive.org/web/20011211064549/http://www.studio-air.com/air/game/hanasizu00.html
この辺、これ以上やろうと思うと、関係者へのインタビューみたいなのが必要になりそうで、どうしたもんかと思ってる
今は携帯端末はiOSかAndroidだけど、このころの小型端末はめちゃくちゃバリエーションがあってたのしそう(大変そう)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@skia どうやってるのか知らないけどM1 MacのDockerでx86のイメージうごくらしいんですよね。
大変、システム管理者が不審なexeファイルを実行してしまって全部のファイルが暗号化されちゃった、不審なファイルを解析して解除方法を見つけよう、っていう設定のCTFやってる
これ https://app.hackthebox.eu/challenges/Ransom みんなでシステム管理者を救おう
デンソーリコール1013万台に深刻化、ホンダが3度目の無償交換 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05530/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いいのあるじゃん、と思ったけどこれはAirPodsであってProじゃないな
https://www.amazon.com/ATHAND-airpods1-Silicone-Anti-Scratch-Protective/dp/B093KM9HXB/ref=sr_1_1?dchild=1&keywords=airtag+airpods&qid=1619753574&sr=8-1
GHidra、解析はできるけどパッチを当てる機能はぶっこわれてるらしくて、バイナリエディタで命令を書き換えることになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 長男は使用が認められているプログラミングアプリの中で、他の利用者が作った多数のゲームを発見。春休みは一日五時間ほど熱中した。最近は友達と情報交換し、他にもネット上のゲームを見つけては遊んでいる。
これめっちゃたのしそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おかねせんせいを使うと引退できる歳がわかる、って聞いたからやってみたけど、日本の支出が少なくてバグった結果しかでないな
普通にPCつんでて、ペダルの押し込み具合をごにょっとしてモーターに伝える、みたいなプログラムが動いてる。Javaで。
なんだったかな、たしか赤外線センサーを取り付けて壁にぶつかりそうになったら止まる機能をつけたて、でも止まらなくてぶつけたような気がする