icon

me.10rino.netのサイトをもう少しどうにかして、ロゴをまたなんとかしよう 可視性が低くて作り直したさがすごい

icon

目の中に空気が入ってる音する…………

icon

様々な寄り道(SNS/漫画)を経て…………ついに風呂に入った!!!

icon

とりあえず洗い物を倒し俺自身を洗うまではここに来ないぞ(決意)

icon

博多にはなんもねえ……美術展とか………なんも………

icon

福岡市美術館に東光院の仏様が居るのもへんな話だがな…………大事にして貰えるなら…………でも博多の人間が見に行くには遠いんだよな、大濠………

icon

なんか「威厳」とか「権威」的な美術品はアジア美術館に行くので、市美術館は普段は市民の絵画展みたいな感じ(フリーエリアで見れる)のと、フェルメールとかゴッホとかしっかりめのやつをやってくれるので、方針が真面目だと思う 九国博は変な展示企画ツアー持ってくるイメージ(今のはにわとか) 市博物館もそんなにおちゃらけないな…… 科学館の方が変かも

icon

「神様」って「場所に居るな」って思ったの、宗像大社の神域を見てからだな〜すごかった ただの雑木林みたいな「場所」なのに

icon

前確か高校生くらいまでタダだったはず 毎週通ってた
てかタダの所だと思ってて大学生くらいのとき入口のスタッフさんに止められて「お金かかるのココ!?」ってなったもん

2025-01-26 20:27:04 しらかわゆずなの投稿 sira_yuzuki@misskey.yukineko.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

初めて見た堅粕薬師(=東光院蔵・薬師如来立像)にぶちくらったのもあり、あとコンセプト的に薬師如来(センター)、サイドに日光・月光菩薩のニコイチ、周りを十二神将像が囲むみたいなの、オタクこういうの好きじゃん!!の展示がすげーよくて……これセットで持ってる東光院、良……地元の誇り……

icon

秘仏ではないかもだが、市美に展示されている東光院の仏像は「東光院仏教美術室」にあり、ほぼ専用スペースなのでさすがにありがたみを感じるんだよな…………
fukuoka-art-museum.jp/collecti

2025-01-26 20:06:05 しらかわゆずなの投稿 sira_yuzuki@misskey.yukineko.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Picrewの「やわらかめのネコヤギ」でつくったよ! picrew.me/share?cd=1bHHHJmliC
うーんかわいい

ERROR: The request could not be satisfied
icon

場所と関係があるかも 寺や神殿にあるものは神様だと思うし 博物館にあったら美術品と思う

icon

うーん?「神」の似姿として 「神」を現実に切り出したものとして存在するもの という認識はあるがそれはそれとしてそこには「作品」があり「神様そのもの」と存在する 感情がある?畏怖と尊敬を必要とする?ものとは思っていない

icon

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜仏像は芸術だと思うし同時に信仰対象だと思うけどそれそのものに神性があるとはあんまり思ってないかも

icon

俺の答えはコレや!

icon

ねむだる豆腐
↑↓
メガシャキ湯葉

2025-01-26 18:45:10 しやゆー@:himagine_icon:の投稿 pee@himagine.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

toal.shop/items/5fa6182872eb46
あーー耐熱グラス2200円でこのデザインは安いかもしれん

icon

哲学Cafe(Lemmy)へ、リモート()Misskey.ioから返信してスレッドが伸びているのも見える。おもしれ〜

icon

Lemmyで見るのとMastodon(うち)から見るのと見え方が違ってて面白いな

2025-01-18 13:23:31 yoheizuho@philosophy.cafeの投稿 yoheizuho@philosophy.cafe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

このシリーズのぶろきゃうちにも入れようかな〜

2025-01-26 17:02:10 :ddquino_take_off_glasses::dodo::mozu::moz:の投稿 mozuring@misskey.04.si
icon

おさんぽ​:blobcat_dotadota_run:

icon

さすがに着替えてご飯買いに行こ

2025-01-26 14:59:30 ゆきのこ🍉の投稿 yukinoko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

デコトラ松先生!?

icon

昨日そのへん見てた(令和6年の著作権テキスト)
著作権者の権利を制限する(コピーしたりサイトに載せたりグッズ出したりする)条件、いくつかあって、そのひとつが文化庁に申請して許可をもらうっていう

2025-01-26 13:42:37 yayame(ややめ) :bun:の投稿 yayame_art@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

気・たしかにいますか

icon

目・疲れていますか

icon

Threadsがmetaやめて独立団体になったらこの世の全員にThreads勧めて寄付カンパもしてるかもしれん

icon

Threads、ALTを自動で入れるという挙動そのものも……好きだった……本当に……metaやめないかなThreads……

icon

Threadsを利用していた理由のひとつが、ALTを入れなくても自動で入れてることもある(私の写真は作品というよりライフログなので特に学習されようが転載されようが損はない)(丸ごと転載されるのはさすがにキモイが………)(ライフログなので……)
ALTに対しても考え方は色々あるので、そこが何なのかこだわりがある人は自分で入れたほうがいいんだけど、入ってるほうがいいもんな。客観的に正しい内容が入ってるに越したことはない(撮ってる人間は主観なので『客観的?』に陥りがちなのもある)

icon

@wg_zk やった〜合ってた!良かったです!CalckeyからのFirefish移行勢は、ユーザーとディレクトリがCalckeyなので、そこを注意すれば行けるんじゃないかと…!!私はもうFirefishじゃないのでこれ以上はお手伝いできずなのですが、応援しております! :peperoncino_hai3:

icon

おるとと、ログイン前のトップページに明記されてますが、openAIを利用している(学習はしないようなことを開発者が投稿してますが、同時に保証もできないと言ってますね)ので、色々自己判断で……という感じです。

icon

@wg_zk git branchで出てこないの、今rootユーザーのhomeディレクトリとかに居ませんか?たぶんズクさんはCalckeyユーザーにスイッチ(su - calckey)して、Calckeyディレクトリに移動(cd calckey)でgit branchを叩いてみたら今持ってるCalckeyのバージョンで出てくるんじゃないかなと思うんですが……(違ってたらすみません💦)

icon

今観測した「自動ALT付与サービス」
altotoo.emomie.com/
なるほどな〜〜〜

Web site image
おるとと - altを自動で入力するやつ
icon

mastodon/misskeyらへんのアプリだとCWがあるのでこういうサービスは出てこないだろうけど、Blueskyでもこういうサービスが出てくるのいいね〜。今のところ「リットリンクみたいなやつ」「ブログみたいなやつ」「伏せったーみたいなやつ」「もくりみたいなやつ」「おえび」を観測しています。けっこう良いのでは?

icon

skyblur.uk/
昨日試してたBluesky版伏せったーみたいなサービス、OAuthなのでアプリパスワードには対応しません(予定もない)って明言してるのね。普通にbsky.socialのログイン画面→権限の確認って感じのOAuthの流れに飛んでた。
TOKIMEKI(サードパーティアプリ)だと伏せ部分がワンクッションだけで見れるので、画面遷移しなくて楽っすね。

2025-01-26 11:42:58 瓜:tasukigake_on_suits:の投稿 uri_kura@ms.obak-key.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

二足歩行コントラバスじゃん!!!!どど先生をチャリで運んでるの見た

2025-01-26 12:50:40 香月:agent_a_kdk:の投稿 a_kdk@misskey.04.si
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

2時間ずつ二度寝して3度寝からの起床

icon

起きました!起きましたとも!

icon

おお〜

2025-01-26 03:18:09 モズの投稿 bs.10rino.net@bsky.brid.gy
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

bunka.go.jp/seisaku/chosakuken
たまに読むと勉強になるので、定期的に読み直そう(毎年更新されてるし)

令和6年度著作権テキスト | 文化庁
icon

みんなおやすみしてる おやすみしてないの俺だけ

icon

日本語書きたいときは DotGothic16 fonts.google.com/specimen/DotG とかを使うといい感じかもしれない

icon

Terminal CSS
terminalcss.xyz
軽量だし色もいじりやすくて便利

icon

第57回
1分22秒でクリアしました
puzzlega.me/crossword/

Web site image
無料クロスワード | 5分で脳トレ