ずっとずっと「公式で明言されてないから絶対男の娘!!!!」って主張してたキャラクターのキャラデザ担当による非公式絵でどうしようもなく「女の子」と分からされてから「あの子は男の娘じゃないんだ……」って思ってしまい敗北感がすごい かなしい 男の娘じゃないんだ………
ずっとずっと「公式で明言されてないから絶対男の娘!!!!」って主張してたキャラクターのキャラデザ担当による非公式絵でどうしようもなく「女の子」と分からされてから「あの子は男の娘じゃないんだ……」って思ってしまい敗北感がすごい かなしい 男の娘じゃないんだ………
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ただMisskey周辺 (Fediverse周辺とまで言っていいかは確証がない) については100人のうち2/3は誰かのサブ垢みたいなところありもうよくわかんない。
SNSはとりあえず100人フォローしろとは古から言われてる気もしますしね もちろん個人の趣味とかSNS疲れとかにもよるんですが
私は「一人鯖を立てる場合は、自分が活動する時間帯にオンラインユーザー15〜30人を見込めるフォロワーが着いてないと継続しない」と思ってる 壁打ちには才能がいるため……(だいたい30人くらいいれば1人か2人はリアクション付けてくれる)
なので100人くらいはフォロワーいたほうがいいです みんなありがとう
This account is not set to public on notestock.
おひとりさまのメリット
- ノートを含む己のコンテンツについてある程度の裁量が利く
- ノートを含む他者のコンテンツについて責務を負わない選択肢が取れる (自鯖に他者を入れないことについての話)
- 関連する技術情報に対して確認はするかあ……という意欲が湧く
- 某SNSがやらかしたときの大量流入時に対岸の火事ッ面が出来る
おひとりさまのデメリット
- サーバーまわりのメンテナンスを継続的に実施する必要がある
- 費用がかかる
- Misskeyのフォーク (本体もかも) に関しては開発側がバタバタしてる風景を割と見る気がしており落ち着かない
- 大規模鯖の「連合だるい (意訳)」みたいな発言にざわつくケースがある
こう……?
一例なだけで、まだまだ沢山あります
アドベントカレンダーは一年を振り返ってくれるいい読み物なので、「やらかした」「これをためしたけどダメだった」「こういうのが良かった」を読めます
インターネットのオタクたちは長文記事をクッキーやチョコレートだと思ってモグモグ食べています
あとメリットデメリットって運用して一定時間経ったところにまとまるものであるとして、おひとりさま (あと鯖缶) ネットワークが出来るとおひとりさまのメリットデメリットって自明なのでわざわざテキストにしたためないみたいなのありそう
メリットとデメリット、サーバーを建ててしばらく経ってからの記事が良いです
1ヶ月の方、やりたいこと、やってみたけどやめたことなど
https://note.com/narumi124564/n/n2e250c43bdb0
アドベントカレンダーでの記事
個人鯖
https://note.com/kamima_iruka/n/ndd7540b63a48
公開鯖
https://zenn.dev/camilla_ett/articles/fa74e946b060fd
こういうのを探すといいと思います
2023年にサーバー建てた一人鯖同期たち、「サーバー建てるか(建った)」「今!サーバーを建てないとやってらんねえ!!!」「乗るしかない、このビッグウェーブに!!」のどれかだった感じ ノリと勢いで建てた人はデメリットとか考えないし、背水の陣で建てた人はメリットとか考えないのよな だからサーバー建立前にメリット・デメリットの記事はないがち
This account is not set to public on notestock.
これまでの一人鯖→サーバーを建てたいッッ!!!そう思った時既に行動(ドメイン購入、VPSやミニパソコン購入)は終わっているッッ!!!あとは作り方を調べるだけッッッッ!!
これからの一人鯖→メリットとデメリットを検討して、しっかり準備してサーバーを建てよう!
This account is not set to public on notestock.
おひとり鯖の
メリット
・俺が規約
・俺のドメインでやれる
・自分の気分次第で継続もサ終も可能
デメリット
・おれが規約だが、ホスティング先とか回線とかの規約を守る必要はある
・ドメインとかの通報も対処しないとレジストラに止められることがある
(まったくないことはない程度。でもPawooでは日常的に通報されているらしく、過去見落としによってドメインがロックされた例あり)
・Hostdonとかのマネージドでない場合は自分でアップデートをやる必要があり、サーバー管理の知識が必要
・相応に費用がかかり、特にストレージの増量との戦いになることを覚悟する必要があるとおもう
・基本リモートフォローになるので、ユーザーを探す大変さは一段上がる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昨日は大変だったねえ(まだ続いてるけど)
misskey.ioの方は11,000人以上増えたみたいだけど、mastodon.socialは2,500人、mstdn.jpで110人、fedibird.comは90人、mastodon-japan.netで28人かな。
Blueskyの数字は……誰か調べてきて!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.