We are planning to release critical security patches for versions 3.5, 4.1, 4.2 and nightly this Thursday, Feb 01, at 15:00 UTC. We encourage server administrators to plan for a timely upgrade to ensure their Mastodon server is protected.
俺専用サーバーとり丼
鯖缶
技術的なことは何も分かりません。
生活と感想と挨拶、たまにHTMLを打って絵を描くなどする。
フォロー・アンフォロー・リアクションはご自由に。私もそうします。
実況するのでミュート推奨 #モズとガンダム
絵文字リアクション・引用対応☻
スパム対策で通知来ない可能性があるので重要なことはHPのメールフォームからお願いします。
プロキシ・botのフォローはブロックすることがあります。
その他詳細はサーバー概要( https://kblue.10rino.net/about )をご確認ください
We are planning to release critical security patches for versions 3.5, 4.1, 4.2 and nightly this Thursday, Feb 01, at 15:00 UTC. We encourage server administrators to plan for a timely upgrade to ensure their Mastodon server is protected.
好きな漫画、やべー男とやべー女とやべー男の三角関係が好きなので、赤黒き青(RBB)も好き、というかRBBがあるからやべー男に執着しながらやべー女に惚れるやべー男が好きになったので……あの……シローマルがずっと好きでえ…………
ttp://park3.wakwak.com/~ss-saito/0riji.htm
A: あんまり喋ってないやつにしよ
BIRDMEN(田辺イエロウ先生)ダブル主人公みたいな感じ、ミステリアス最強天然無口ボケと、平凡メガネツッコミ、バランスが良い 思春期のアンバランスな感じ、ジュブナイル好きな人にオススメ ミゲルが好きです
腹腹先生(高口楊先生)やべー男とやべー女!男女バディ!ヤクザ!犯罪組織!爆発!ヤッター!!
#FediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@mz@kblue.10rino.net
5色マップ
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1680943
私の絵、7割これで作ってる 白黒ラフ作って5色マップかけて色ラフにして、色取って色塗り直してもっかいグラデマップかける そういう感じで作ってます
もしくはあえてざらつく感じでソフトライトかけておわりにしたりとか
地獄グラデ
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1898961
重めの色なんだけど、紫が多いので個人的にだいぶ使いやすい
雑な落書きにちょろっと色付けるくらいだけど、雑な落書きが多いので……
天国グラデ
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1898960
たかまがはら、にらいかないが使いやすい個人的に ふわふわしたい時にやります
A: ストックしてるカラーパレットではRGB線画(9,57,94)、紫(164,135,173)ピンク(209,144,155)
あとはクリスタのグラデマップで5色マップ・天国グラデ・地獄グラデ、以前lack先生が配布してたグラデマップを使ってます!配色センスが無いのでめちゃくちゃ加工をかけるので、決まった色はあんまりないです
#FediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@mz@kblue.10rino.net
A: 大好き!!!!!✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️
#FediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@mz@kblue.10rino.net
A: 個人サイト作ろう!金持ちに変な名前に変えられない!好きなデザインのページに好きなことを書こう!!CSSなんもわからん!!たのしい!!!個人サイト作ろう!!!!!!
#FediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@mz@kblue.10rino.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(しろぷよFA)
【作者】jignoah https://misskey.04.si/@jignoah
【ライセンス】しろぷよ利用規約準拠
【しろぷよ原作者】しろくま https://misskey.04.si/@Yakiniku@misskey.04.si
しろぷよ利用規約 https://misskey.04.si/@Yakiniku/pages/Shiropuyo_kiyaku
(しろぷよFA)
【作者】TheTenSan https://misskey.04.si/@TheTenSan@misskey.04.si
【ライセンス】TheTenSanが描いたしろぷよアートの扱いについて https://misskey.04.si/@TheTenSan/pages/1684123174884
【しろぷよ原作者】しろくま https://misskey.04.si/@Yakiniku@misskey.04.si
しろぷよ利用規約 https://misskey.04.si/@Yakiniku/pages/Shiropuyo_kiyaku
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FediQBでは連携投稿の際に自動的にハッシュタグ #FediQB を付与してくれますが、単純にこのハッシュタグをクリックすると、(そのサーバから見える)サービス利用者全員の投稿の一覧になります。
でも、本当に見たい、見せたいのは、特定の人の質問・回答の一覧ではないでしょうか?
FediQBのサービス上で確認すれば良いのですが、せっかく連携して投稿されるのですから、Mastodon側でも確認できるといいですよね。
Mastodonの場合、注目のハッシュタグに #FediQB を指定しておくと、簡単に絞り込むリンクを提供できます。
(Fedibirdは特に、わかりやすい場所にリンクが追加されるので、『注目のハッシュタグ』の利用をお勧めします)
また、単純に特定パターンのURLを指定するだけで一覧を見ることもできます。
投稿者のプロフィールページのURLに /tagged/fediqb を追加したものが、注目のハッシュタグのアドレスになります。
例えば私の場合、
https://fedibird.com/@noellabo/tagged/fediqb
というアドレスになります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FediQBなどのMastodonログインが可能なサービスは、あなたが指定したMastodonサーバに対し、OAuth2という仕組みを通じて、あなたのアカウントの権限を要求します。
この際、ログインに際してあなたが許可を与える必要があるのですが、ここでよく確認せず、サービスに不必要な権限を与えると危険です。
FediQBでは、添付のスクリーンショットのように『アカウント情報の読み取り』『投稿の送信』の権限だけを要求してきます。
(FediQBのサービスリリース直後、権限を要求し過ぎる不具合がありました。実際にどうなっているか自身で確認されると良いでしょう)
これを妥当と判断してから『承認』するようにし、過大な権限を求めてくる場合はサービス提供者に確認しましょう。
アクセス権は細分化されていますので、事前にざっと把握しておくと良いでしょう。
連携を中止する(権限を取り消す)場合は、設定の『アカウント』『認証済みアプリ』から対応するアプリ名を探し、取り消しを行ってください。
権限の濫用事例として、クライアントアプリが特定のサーバをブロックする操作を勝手にしたり、アプリや開発者のアカウントを勝手にフォローに追加するなどの『行きすぎた行為』を行うアプリが報告されたこともあります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
♫ MACCHO (from OZROSAURUS), NORIKIYO, 般若 & DABO - Beats & Rhyme #NowPlaying
ああDABOか……
#fedibird #fedibird_info 処理の優先順位の高いpriorityキューを追加しました。
全体に投稿の配送処理が滞り、タイムラインに30分前の投稿が流れてくる状況になったことが幾度かありましたが、そうした遅延している状況下において、
処理の優先順位を高く指定したアカウントをpriorityキューで処理することで、遅延を最小に押さえる仕組みです。
今のところ、UN_NERV系や情報をいただいた地震速報系のBotをいくつかと、私のfedibird.comとnightly.fedibird.comのアカウントを追加してあります。
しゅいろも追加してみたよ! [参照]