やったー!Astroでホームページができたよ~~!!
http://lanius.10rino.net
やったー!Astroでホームページができたよ~~!!
http://lanius.10rino.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おお…Bootstrapみたいなフレームワークをここで作ってくれてる感じか?
https://astro.build/themes/details/astro-design-system/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基本的にSNSは双方向コミユニケーションが前提だと思ってるので、リスト管理はあくまでタイムラインを見やすく分割するものであり、それをやりやすくするならプロキシはあってもいいけど、邪魔になるならプロキシはいらない派
かわいい名前やキャラクター化するのも無機質なアカウントのフォローを蹴りにくくさせるためのものだし
プロキシアカウントが何かしたことをユーザに通知せず、それに対してアクションを何も起こせないようにするのが良いと思うの
うおおおお!!!山田にーちさんの記事を参考にして0埋めしたら私もスナップショット容量がかなり減った!
(上のディスク容量はここまでないけど、これは私が引き算ミスった結果なのでこの要領でよい)
今ベータブランチにいるからダメなのでは?デフォルトのブランチがDevelopならメインに切り替えてアップデートかけたらDevelopブランチで更新されるのでは!?
答え:「メインブランチの1.0.3に更新したぜ」
うおあああああああああああああああああああ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
考えたこと:古道さんのCalckeyアップデート記事を参考に、現在のローカルブランチをdevelopにしてアップデートする
詰んだこと:リモートリポジトリにdevelopに相当するブランチがなく、何を指定すればいいのかわからない
やったこと:ローカルにdevelopブランチをとりあえず作成git fetch https://git.joinfirefish.org/firefish/firefish.git
とかgit fetch origin develop
とかを指定してアップデートをかける
アップデート自体はできるけど、1.0.3にしかならない
おわた\(^q^)/
メインって名前のブランチが二つ出てくるんだけど?????????????????になり、とりあえずmainとorigin/mainで指定してみたけどなんも変わらんになった
なすきゃさんのフォークからの復帰方法の記載を見る限り、Firefishを立て直して必要な部分をコピーすればいいみたいだけど、そこまでする技量はないし怖い 素直に待つ
とりあえず依存関係をアップデートしたのでえらいで~~~~~~~~~~~~す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(本日の成果)
@me@ff.mizunashi.work 今のdev版は開発側が「安定板相当」って言ってるのを見たのでこのバージョンのうちに上げておきたい気持ちがあり…!!!
やってみます!ありがとうございます!!
@kaori@cal.vino.blue それはやってみました!今いる場所もgit branch -vv
でDevelopなのは見ています。
…ということは、やっぱ普通はリモートのDevelopブランチが見れるもみたいですね?ちょっとフォロワーさんに教えてもらった、リモートの情報リセットするやつ試してみます!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと今日は飯食ったらコードペン登録して(まだしとらんのかい)ベータ版対応しておわり
メインバージョンに追従してるやつは更新どうしようかね……そこがいちばんコードペン使うんだが
【フォローしてホームには流さずリストに流す方法】
フォローと同時に設定する方法です。
①ユーザー設定→その他ページにある「フォローボタンでリスト追加ダイアログを開く」を有効にしておく。
②フォローしてホームには流さずリストに流したいアカウントのフォローボタンを押す。
(①を有効にしておくことで、この時点ではまだフォローしません)
③ダイアログが開くので、フォローボタンを押す。
④ホームの×ボタンを押して選択を解除する。
⑤流したいリストの+ボタンを押して有効にする。
これで、フォロー開始からホームに流さずリストに流すことが出来ます。
ちなみに、ホームにもリストにも流さないようにするには④までを実行すればOK。
こうすると、フォローしている人の投稿を未収載やフォロワー限定投稿を含めてキーワード購読のみで拾うという使い方ができます。
#fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>なぜブーストではなく、共有と呼ぶのですか?
>Mastodonで「ブースト」と呼ばれる機能は、Misskeyでは「Renote」、Pleromaでは「Repeat」と呼ばれています。
>またActivityPubの規格では「アナウンス」と呼ばれており、名前がマチマチです。
https://notestock.osa-p.net/faq.html#why_share
ブースト・リポスト・リノートを日本語で表現する単語が欲しいって一生言い続けてる。(拡散か再投稿か…うーん)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。