23:21:17
icon

シンバル打ってすぐミュートしなきゃならんのは確かに凶悪

23:20:23
icon

シンバルの出番がやべー頻度である曲でシンバル請け負った時はチューニングの時とかの合間を縫ってひたすら基礎練してましたねぇ。止めるのは慣れた(当時は。今は無理でしょう)

23:16:21
icon

あ、そうそうドラがやばいんですよ

23:14:42
icon

フィジカルが要らない楽器なんてない(ティンパニ・バスドラム・ドラムセットetcの搬入と搬出)

23:10:36
icon

チューブラーベルはまず両手でバチを上に上げる体力が必要だから別物っすわ

23:09:59
icon

ティンパニはあの足押しガチャどうやって決めてるのかさっぱりで

23:09:01
icon

高校吹奏楽レベルの技能しかない人間が申すのもアレですが、シロフォン(木琴)とグロッケン(鉄琴)とビブラフォン(鉄琴っぽい何か)とマリンバ(マリンバ)は全部勝手が違うんすよ

23:06:06
icon

そうそう、ティンパニは指揮者にめっちゃ止められる常連でしたわ

23:02:20
icon

そう言えば一度もティンパニ叩いたことないですねぇ。思い出すに、結構役目が固定化されてたなぁと(スネア、ティンパニ、鍵盤)

22:41:13
icon

パーカッションって色んな楽器やらされますけど、そういう意味では他のパートは自由度ないんですよね。チューバは一生チューバやらされますし

22:38:53
icon

アプリケーションが応答していません。プログラムは時間が経てばまた応答する可能性があります。

って言われて放置しても復帰した試しがないですよね?

17:09:46
icon

虫かと思ってペシッってやったらほこりだった……

16:56:15
icon

「お、au Payにロフトの1000円以上の支払いで割引できるクーポンがついてる。使お」

「990円です」

(^_^)