このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
6/1 COMITIA152 東2【け-05b】シーサイドブックス
6/15 文学フリマ岩手10 【A-08】シーサイドブックス
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
拡大して見ると年齢(アラフォー)が出るようにしたが、もうちょっと首に年齢感が出るはずだと思う https://misskey.design/notes/a65s8ktx12ui03e9
笑顔描き分け #スマイル10個ください カシマ^▽^
#イラスト #SeasideBooks #創作バンド
キャラ紹介: https://misskey.design/notes/9dbco9l6tm
テンプレートはこちらからお借りしました
https://twitter.com/zi41014/status/1525455612435234816
ポーカーフェイス(ババ抜き)
#らくがき #SeasideBooks #創作バンド
環-Tamaki- 紹介 https://misskey.design/notes/9dbco9l6tm
Fediverseのソフトウェアにも時々、欠陥が見つかることがあります。
通常の不具合は、つながらなくなったり、一部の機能が使えなくなる程度で済みますので、状況を知らせて速やかに修正適用という対応で済みますが、
意図されていない結果が生じたり、許可されていない操作が実行できてしまったり、見えてはいけない情報の閲覧を許すものなど『セキュリティインシデント』については、
問題発生時点で情報を公開・共有すると、対応前に欠陥を利用して悪用する者が現れ、被害が拡大します。
ついては、
・公開の場で問題を報告してはいけない
→ 必ず専用の窓口へ報告して、口外しないこと
・開発者は直ちに問題を修正し、アップデートを公開する
→ セキュリティアップデートであることを明示するが、公開時点では具体的な内容を説明できない
・サーバ設置者は、セキュリティアップデートを遅滞なく適用する
→ ある程度アップデート適用が行き渡るのを待って問題が公表されるが、公表時点でアップデート未適用のサーバは直ちに危険にさらされる
という対応が必要になります。
サーバの利用者も、サーバ管理者も、開発者も、どのように行動すべきか共有されていないと、対応を誤ったことにより取り返しが付かなくなるので、よく覚えておいてください。
・ω・「イラストを写真製版したいのだが、なにか、よいくふーはあるまいか」
Photoshopの標準機能「チャンネル分割」でふつーに分版できました
やりかた→ https://www.hando-horizon.com/labo/12226/
60線 CMYK・CM2色刷りの比較です かわいいねえ (Web用に画像を縮小しているのでこの画像は印刷できません)
元絵はこの表紙 → https://misskey.design/notes/a5i1fq1d5k6n03wi
印刷博物館所蔵品『国語読本』坪内逍遥, 1900年
日本近代文学の言文一致体の成立に重要な役割を果たした小説家・坪内逍遥による小学生の国語教科書。
「ふいに出てきて、われわれを とって くふ」おそろしい猫に対して子ねずみちゃんが考えた「よい くふー」とは……すごく気になるところで物語は次のページへ続く。引きが上手すぎ……(たぶんそういう意図はない)
#SeasideBooks_与太話
『シンガロン』読んだ人は全員同意してくれると思うんだけど、弟子丸さんのホラーゲーム実況 見たくないですか? (クソやかましい)(ゲームは上手い)
#SeasideBooks_与太話
『シンガロン』読んだ人は全員同意してくれると思うんだけど、弟子丸さんのホラーゲーム実況 見たくないですか? (クソやかましい)(ゲームは上手い)
「え〜ヤダヤダ進みたくない行くけど〜やだここ絶対出ア゛ッ アアァ〜〜〜〜〜〜ッ クソが(編集によるピー音)っはあ〜〜〜?????? ……脅かしやがって……」 #SeasideBooks_与太話
RE: https://misskey.design/notes/a6d9fo5i8jc50mr3
最終回のリザルト画面(撃破したエネミー数の表示)を映しながらツッチーを隣に呼んで供養(読経)してほしい
横に和田ちゃん置いてバイオやりながら「このハーブって何? 塗ってるの? 食ってんの?」って雑談交じりで進める回(悲鳴はうるさい)
ちなみに、ツッチーもかなりテレビゲームするけど(彼は任天堂派)別にマリオ自機やピクミンが斃れても読経はしない(めちゃくちゃドライ)
実体験ですが、お盆に田舎で、袈裟で原付乗ってるお坊さんが道に迷って家の前を右往左往しているのを見ていたことがあります(家の中から眺めてました)
あれはすごく良かったです
RE: https://salmonjerky.net/notes/a6dhkrwlvnz8006o
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ご相伴に与りました。>RN じっくり見過ぎて(二人とも以前訪れたことがあるのに)4時間ぐらい見ていました。
日本の木版活字の連綿体(つづけ字)とかの展示があって組版者としては日本語リガチャだ!!!と興奮しました 着眼点がニッチすぎる
収蔵品→ https://www.printing-museum.org/collection/looking/70474.php
解説→ https://www.morisawa.co.jp/culture/japanese-typesetting/04/ 「嵯峨本と活字」の項
有智子さん( の権化 )の描くハゲフツメン、なんかもうエイプリルフールかもしれません(エイプリルフール9日目)
RE: https://salmonjerky.net/notes/a6di39bsvnz80072
印刷物の網点を眺める用です
ライトついてて便利だけど、ペンルーペもいいよな〜と思ってます https://www.amazon.co.jp/dp/B00K1OT6Z0
太皷館(パーカッションの博物館) https://www.miyamoto-unosuke.co.jp/pages/museum を見学したときに念仏太鼓の展示もあって、自分が民俗芸能・民間信仰に詳しくないため土家パイセンを召喚して説明聴きたかったです(作中登場人物にすがる作者)
創作バンド aqua ball (作者 氷屋さん @kooriya_ab ) と Drive to Pluto で浅草・田原町の太皷館に行ったレポ(幻)
入館料500円で一部の展示物の演奏OKなすごい博物館でした🪘
#FA #イラスト #創作バンド
太皷館レポはこちら→ https://misskey.design/notes/9gno355rxt
氷屋さんの創作バンドとのクロスオーバーです🧊🚙
私を動物に例えるなら…… #ねずみちゃん
そういえば教科書のこの話は、前項(別の話)で「家で養蚕しています。ねずみを防ぐために猫を飼っています」というような記述があったので、ねずみどもは完全に食われてもやむなしの害獣側の立場でした
RE: https://misskey.design/notes/a6a61o8tnhcn07vt
土家情報:スキンヘッドはめちゃくちゃ楽で気に入っている。寝癖の心配もないし石鹸で全身洗えるし、皆も剃ればいいのにと思っている。ちなみに伸ばすと毛質は天パ #SeasideBooks_与太話
印刷博物館所蔵品『国語読本』坪内逍遥, 1900年
日本近代文学の言文一致体の成立に重要な役割を果たした小説家・坪内逍遥による小学生の国語教科書。
「ふいに出てきて、われわれを とって くふ」おそろしい猫に対して子ねずみちゃんが考えた「よい くふー」とは……すごく気になるところで物語は次のページへ続く。引きが上手すぎ……(たぶんそういう意図はない)
ネタバレすると
子ねずみ「猫の首に鈴つけたら猫の接近が聴こえて来るからいいと思う・ω・」
ねずみ「でも誰が猫の首に鈴をつけに行くんだ」
「「「うーん」」」 というしょっぱい終わり方をした