このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文フリ東京やCOMITIA(東京)の会場規模がデカすぎて出店者としても来場者としても手に負えなくなってきたので、TAMAコミのカジュアルな規模感はありがたいです
本当に昔、文学フリマで「新刊(100円か200円だった)とコーンポタージュを物々交換」企画をやった結果
机上にコンポタがうず高く積まれたことがあります
レートとしては自販機の缶コンポタ(1食120円程度)を出せばいいはずなのに
みんな奮発してインスタントスープ(箱で6食入)などを持ってくるので
頒布数に対してすごい数の食料が手に入りました
連日食べすぎて血液が黄色になるかと思いました
オススメしません💛
本日のムダ知識:「とち狂う」「早とちり」「とちる」の語源は同じ
===
「とち狂う」「早とちり」「とちる(舞台用語:俳優が演技を間違えること、転じてうろたえること・失敗すること)」の「とち」はすべて同じ由来らしい。
「トチノキ(栃)の実を挽いて麺にするとき、手早く調理しないと生地が固まってしまうらしく、慌ただしく作業すること」が語源、と適当にググった限りでは出てくるが、出典が明らかな記載が見つけられず、信憑性が100とは言えない。
(どこも同じようなテキストが出てくるがどこも出典がないため、すべて同一の情報をコピペしたと思われる)
……って眺めていたら『語源海』を掲載しているページがhitした。
https://jlogos.com/docomosp/word.html?id=8537870
(本来有償サービスの筈だがGoogle検索でhitして閲覧できてしまったページ。だめじゃん……)
トチメクは本来は〈栃(とち)目(め)・栃(とち)目(め)になる〉の言い方の栃目で、これを〈栃目く{とちめく@栃(とち)目(め)く}〉と動詞化し、さらにトチルの語ができる。俗にびっくりして、〈ドングリ(栃と同類)眼(まなこ)になる〉と同じ表現で、びっくりしたり、あわてるの意で用いた。江戸時代にはトチルを楽屋隠語として、芸能人が台詞(せりふ)などをまちがえることに用いたのがはじまり。
【補説】(中略)また、〈栃麺棒(とちめんぼう)(坊)……〉という表現は誤解からで、栃は栃餅、栃飯などにはなるが、栃麺はない。
本日のムダ知識:「壮年期」定義が広すぎ
===
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AE%E5%B9%B4
概ね生産年齢人口に属する年齢層のうち中盤から後半にかけての年齢層に相当する。しかし近年では働き盛りとは思えないような年齢層の事を壮年という、実質的に老年、高齢者の言い換え語として使われる誤用が目立つ。
現在は時代の推移・変化と共に、30代後半からを壮年期ということが多い
内閣府では25〜39歳を壮年期としている
市区町村では40〜64歳が比較的用いられている
小説で「壮年の男性が〜」みたいな記述をしたときに、対象の範囲が25〜64歳(誤用によっては高齢者を含む)になり、もう
ということがわかりました
@ura_310 自分が使っていない商品を勧めて申し訳ないのですが、すぐに思いつくのはガラス製のピッチャーか、持ち歩き用途であれば80℃まで耐熱の常温用水筒です。
ガラス製ピッチャー(耐熱)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8995186/
水筒(80℃まで)
https://marna.jp/product/k795/
Waveboxの会員ではないので直接お送りいたします。
最近食べたおいしいものはパブのフィッシュ&チップスです。
ご参考になれば幸いです。
https://twitter.com/towastv/status/1839578596723269846
Twitterから: RGBの黒でQRコードやバーコードなど「ブレちゃいけないもの」を作るとこんな怖いことが起こりますよ という注意喚起です
支払いが俺じゃなかったら完璧だな!!
(誕生日に奢ってあげる人)
登場人物が焼肉に行く回読みたいな
ネタで触れたけど この人選以外でも見たい
https://misskey.design/notes/9u9s1qje4v
前回:ファンを名乗る初対面の中年男性に青野クンが前髪をめくられるシーンは涙なしでは見られませんでした
ファミリー向け食べ放題よりも良い肉食わせてやろうと思って連れて行ったら終わった
※青野:線は細いがめちゃくちゃ食うし飲むし遠慮もしない
#novel_fang #SeasideBooks_与太話
BGM: Roundabout - Yes のイントロのあれ
https://www.youtube.com/watch?v=cPCLFtxpadE
RE: https://misskey.design/notes/9u5av4luev