07:45:25
2023-10-03 12:31:32 :neon_planet:些々細📯:seagull:の投稿 _ntn_slp@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:45:33
2023-10-03 04:31:47 :neon_planet:些々細📯:seagull:の投稿 _ntn_slp@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:48:32
icon

ねじりほんにょ
https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00001953

https://twitter.com/nejiri_honnyo/status/1280317004021293057

愛・地球博のモリ…… なんでもないです

Web site image
ゆるキャラグランプリ公式サイト
08:14:18
2024-09-26 23:35:58 ハトバ:blobcat_hirune:の投稿 nabelhouse@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:21:27
19:07:26
icon

あしたは焼肉♪ おごりで焼肉♪ (だけど私はおごる側♪)

19:08:17
icon

エアリプ:おまえさんと行った店や

20:53:00
2024-09-27 20:40:37 ささひらの投稿 sasahira@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:53:50
icon

自分もロルバーン見せびらかしていいんですか!?(普通に使ってきたので年季が入っている)

写真:今まで使ってきたロルバーンノートとねずみちゃん
Attach image
21:17:45
icon

四季
花粉 初夏
(あつ) 残暑 小さい秋
:null:

23:13:13
icon

本日のムダ知識:「とち狂う」「早とちり」「とちる」の語源は同じ

===

「とち狂う」「早とちり」「とちる(舞台用語:俳優が演技を間違えること、転じてうろたえること・失敗すること)」の「とち」はすべて同じ由来らしい。

「トチノキ(栃)の実を挽いて麺にするとき、手早く調理しないと生地が固まってしまうらしく、慌ただしく作業すること」が語源、と適当にググった限りでは出てくるが、出典が明らかな記載が見つけられず、信憑性が100とは言えない。
(どこも同じようなテキストが出てくるがどこも出典がないため、すべて同一の情報をコピペしたと思われる)

……って眺めていたら『語源海』を掲載しているページがhitした。
https://jlogos.com/docomosp/word.html?id=8537870
(本来有償サービスの筈だがGoogle検索でhitして閲覧できてしまったページ。だめじゃん……)

トチメクは本来は〈栃(とち)目(め)・栃(とち)目(め)になる〉の言い方の栃目で、これを〈栃目く{とちめく@栃(とち)目(め)く}〉と動詞化し、さらにトチルの語ができる。俗にびっくりして、〈ドングリ(栃と同類)眼(まなこ)になる〉と同じ表現で、びっくりしたり、あわてるの意で用いた。江戸時代にはトチルを楽屋隠語として、芸能人が台詞(せりふ)などをまちがえることに用いたのがはじまり。
【補説】(中略)また、〈栃麺棒(とちめんぼう)(坊)……〉という表現は誤解からで、栃は栃餅、栃飯などにはなるが、栃麺はない。

『語源海』は「トチを使った麺料理はない」と記載しているが、トチノキの実を用いた麺料理はある(時代が合わないということなのか不明)

→ 「トチノミの料理方法を知りたい。」
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000269083

→ 栃麺/橡麺(とちめん) - デジタル大辞泉(小学館)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%A0%83%E9%BA%BA/


結局何が正解か分からないが、少なくとも舞台用語で「とちめく」という古語が用いられ、現代語では「とちる」となり、転じて「早とちり」「とち狂う」などの使われ方もされた という点は正しいようだ。


ちょっと気になってググっただけなのにかなり時間を食ってしまった……これはトチりましたね

:dehe:​ ​:blobwink:​ ​:owari:

Web site image
トチノミの料理方法を知りたい。 | レファレンス協同データベース
Web site image
栃麺/橡麺(とちめん)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書