このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
p.372-374 国家以前の平和なユートピアのイメージを現代から投影される縄文時代 という指摘が興味深い
スピリチュアルでも(つつましいものもろくでもないものも)縄文は持て囃される
考古学は出土品があるので発想を自由には膨らませられず、歯切れの悪い物言いになり、人類学とかほかの人文の分野から「叩かれて」いるという話
p.374
「ゆっくり解説」と言いながら二十分前後で性急に結論へ誘導する古代史解説の類違うんです ゆっくりは使用しているキャラ名(でいいのか?)なんです……笑
p.416 全体的にキレが良すぎる
異なる分野の専門家たちが、ときおり知の越境――知の領空侵犯?――を繰り返し、
#読書 #読了 『土偶を読むを読む』縄文ZINE(編), 文学通信, 2023
良かったです。
前半は軽い文体ながら過去の資料研究を踏まえ『土偶を読む』のずさんな箇所を検証し、後半は現在活動している考古学者による最新研究の解説や、専門知が社会と乖離していくことへの専門家自身の内省が加わる。全体にカジュアルで読みやすく、笑える箇所もあり、一般書と専門書の架け橋としてちょうどいいんじゃないか。特別に縄文時代に関心がなくても楽しめると思う。値段もカジュアル(本体2000円)
版元URL
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-006-5.html
感想メモ
https://scrapbox.io/mtnriver/%E5%9C%9F%E5%81%B6%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80
#読書 #読了 『八王子に隕ちた星 古文書で探る忘れられた隕石』森融, 平凡社, 2023
1817年に隕石が落ちたんですって、全然知らなかった。3年前に発見された資料もまとめられている最新研究。さらなる資料の発見が願われるばかり。
先日開かれた講演会にも行ったが、偶然にも『暴れん坊将軍』に同じようなエピソードがある(ライターは八王子隕石を知らなかったので全くの偶然の一致)という話が一番おもしろかった。(暴れん坊将軍IX 第19話「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」)
版元URL
https://www.heibonsha.co.jp/book/b633918.html
🎣新作小説『東京、東京』
https://libsy.net/works/novel-tokyo-tokyo
創作バンドのスピンオフ小説です。
SIGNALREDS, Drive to Pluto, 環-Tamaki- のリズム体が釣りをする話。
あるいは故郷の話。あるいは変な夢の話。
#SeasideBooks #小説 #創作バンド
ブログを更新しました。先日公開したスピンオフ短編小説『東京、東京』の作中で援用したモチーフの解説と、東京についてのあとがきです。 #SeasideBooks
【ブログ】スピンオフ小説「東京、東京」
https://libsy.net/blog/3269
https://misskey.design/notes/9jo3iv6d0o
岩手県立博物館 楽しそうだなと思いました(学芸員の金子昭彦氏が『土偶を読むを読む』に寄稿しているため興味が湧いた)
https://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/tenji_floor/2f-kouko.html
RE: https://misskey.design/notes/9os8cji88d
🎹 1月22日はJAnuary.22→JAZZの日
何かがおかしい世界でジャズピアニストが悪役舞台俳優と街を歩く、「読めない」小説本『Cipher』を宜しくお願いします
特設サイト(試し読み/通販リンク等)→ https://libsy.net/cipher
#SeasideBooks #Cipher #小説
最大限のリップサービス?をすると、『I Loves You, Porgy』のメロディだけ教えられて右手だけ人差し指で弾けるようになった0もいたかもしれない #Cipher #SeasideBooks_与太話 (歌った方が早い)
https://music.apple.com/jp/album/i-loves-you-porgy/1440930475?i=1440930485
#いろんな回 高速で流れるジャズマスターとジャガーのシルエットを見てどちらか当てるクイズ大会で1問目からBass VIが出題されめちゃくちゃになる回
らくがき:白いジャズなんとか2台
1月22日はJanuary.22→JAZZの日
#イラスト #創作バンド #SeasideBooks
架空のロックバンド創作のキャラクター紹介
#創作バンド #SeasideBooks
2000年代東京を舞台に架空のロックバンドの創作をしています
🎸各バンドの紹介まとめ https://libsy.net/blog/2357
🎸本編:小説『Drive to Pluto』 https://libsy.net/dtp
🎹 1月22日はJAnuary.22→JAZZの日
何かがおかしい世界でジャズピアニストが悪役舞台俳優と街を歩く、「読めない」小説本『Cipher』を宜しくお願いします
特設サイト(試し読み/通販リンク等)→ https://libsy.net/cipher
#SeasideBooks #Cipher #小説
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たぶん「容姿端麗なイケメン」ではない「ふつうの人」で、助かります(界隈では助かります)
らくがき:白いジャズなんとか2台
1月22日はJanuary.22→JAZZの日
#イラスト #創作バンド #SeasideBooks
黒髪で前髪が重いのが似ていて兄妹みたいだねって言った何者かがナニカ🔫されたとかされないとか
らくがき:白いジャズなんとか2台
1月22日はJanuary.22→JAZZの日
#イラスト #創作バンド #SeasideBooks
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オリジナルメンバーだとドラムの人がいちばん話通じそう(一概に偏見とも言えないかもしれない偏見)
🎹 1月22日はJAnuary.22→JAZZの日
何かがおかしい世界でジャズピアニストが悪役舞台俳優と街を歩く、「読めない」小説本『Cipher』を宜しくお願いします
特設サイト(試し読み/通販リンク等)→ https://libsy.net/cipher
#SeasideBooks #Cipher #小説
らくがき:白いジャズなんとか2台
1月22日はJanuary.22→JAZZの日
#イラスト #創作バンド #SeasideBooks
黒髪で前髪が重いのが似ていて兄妹みたいだねって言った何者かがナニカ🔫されたとかされないとか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日記(実話怪談):これは私がK.Sさん @srxxxgrgr にギターを弾かせたときの話です……
( #FA うさぎ:小町さんの創作バンド little black dress のマスコットキャラ?のハンドくん/ #ねずみちゃん :代理)
昼頃に絵の透かしの話題だったみたいなので自分の作品の透かしも置いておきます
1枚目:アールデコ風雑デザイン(納期3時間)
2枚目:既存の作品ロゴを適当に配置+絵自体にもクレジットを描画(画面中央の地図内)
らくがき:白いジャズなんとか2台
1月22日はJanuary.22→JAZZの日
#イラスト #創作バンド #SeasideBooks
🍜ブログを更新しました:(1/20追記)2024年寒中見舞い ネットプリント配信
https://libsy.net/blog/3634
ネットプリントで配信したメニューの解説を追記しました。背景のの正体は……?
#イラスト #創作バンド #Drive_to_Pluto
RE: https://misskey.design/notes/9odfqdinku
アピールしないと存在を知られないから書きます
マシュマロ(匿名メッセージ投稿)があります
好きな作品とか好きなキャラクターとか教えて頂けるとたいへんに喜びます
小ネタ程度ならリクエストも受け付けます
ラジオのおたよりコーナー(?)としてどうぞ📻
https://marshmallow-qa.com/mtn_river #マシュマロを投げ合おう
#日記 ろくに推敲してないので読みづらいと思われる
国立西洋美術館で「パリ ポンピドゥーセンター キュビズム展 美の革命」を鑑賞した。会期の終わり間際だからか、平日12時頃にチケット売り場に列が出来ていて驚いた。印象派の展示でもないのにこんなに混む(*1)なんて珍しいこともあるなと思ったが、まあピカソなんてよく考えたらビッグネームだからかな。
ちょっとカメラを本格的に触ったり、デッサンをやってみれば分かることだが、人間の目は対象を見るときに1点で見るようにはなっていない。あるものを見ているとき、人の目は視野のなかをさまよってポイント、ポイントごとに対象を見ている。人は見たものを頭のなかで合成して理解している。上から見た時、横から見た時、斜めから見た時、遠くから、近くから見た時、そして手触りや味覚やそれが運動している時の感じ。
(カメラで近景と遠景を同時に撮ろうとするときには、目で見たようには世界を切り取れず、どちらかのピントや適切な明るさが損なわれる)
ある対象をたくさんの点で捉えて頭の中で再構成しているという意味で、人は頭のなかでキュビズム的な構成を行っている。
パース(遠近法・透視図法)や空気遠近法は全部恣意的な錯覚である。(*2)
西洋近代美術は、パースをはじめ西洋美術が発明してしまった思い込みを解体することを動機に前進してきたので(その弁証法的な「前進」がまさに「西洋」っていうか、「前進」が本当に正しいのかはまた別の課題となるわけだが)
認識から画面を多角的→時代を経るにつれ、より幾何学的に再構成するキュビズムは「絵画」として画面が意欲的に面白くなっていくのが分かって、とても良かった。(ここからモンドリアンのコンポジションに進んでいく)(出展作品にもかなり平面デザインに接近した絵画があり面白かった)
西洋美術の静物画のヴァニタスの伝統からだと思うが、ピカソ・ブラックによる交流の頃はギターやヴァイオリンなどの楽器をモチーフにした静物画が多く、幾何学的な画面のコンポジションも相まって非常に「音楽的」に見える。
私はシャガールの絵画がとても好きなので、作品を複数点見られてとても良かった。
絵の具の原料の顔料(色の部分)は砕いた鉱石などが原料である(例えばラピスラズリなど。動植物由来の顔料や科学的に合成された顔料も多くある)。だから絵画は実質宝石みたいなものだと私は思っている。
特にシャガールの画面はいつ見ても宝石みたいだと思う。見られてよかった。
常設展も非常に久々に鑑賞した(前回を覚えていない、下手したら初めてかもしれない)。日本の西洋美術コレクションに中世の作品が薄いというのはその通りで、常設でこれだけ見られるのはかなり豊かだと思う。あとル・コルビュジエの建築たのしい。
国立西洋美術館常設展→東京国立近代美術館常設展を見れば西洋美術史の概要はコンプできるんじゃないかな。中世絵画はもうちょっと補足が必要そうだが。
やっぱり絵画はモノがあって良いなあ。
自分のデジタルペインティングも200号以上のサイズでものとして見てみたい。
*1 日本の西洋美術の「消費」トップは印象派なので。色もパステル調でかわいいし、モチーフもお姉さんや林や池の自然を描いていてかわいい。みたいな……日本の市場の評価の手垢が付きすぎていることに対する悪口。
でもちゃんとモネの回顧展を見たときに「モネいいじゃん」って思ったよ。
*2 パースは近似値を求めるための便利な式にすぎない。パースは思い込み・錯覚である。初心者は帰納法的にデッサンを重ねた方が絶対に良い。
っていうか日本のイラスト表現が参照しているのはやっぱり浮世絵とかの平面的な表現ではなく近代西洋絵画のアカデミックな具象画じゃんねと まあ知ってたけど点数見ると改めてそう思う
パースなんか実在しねえからな
読みたいと思い続けてまだ買っていない
『ヘンリー・フューズリの画法 物語とキャラクター表現の革新』松下哲也
http://www.sangensha.co.jp/allbooks/index/450.htm
(これめっちゃ時オカのファントムガノンじゃん……って思った)
観相学による偏見が暗に推奨されてるぞ〜って思いました
例えば体のある特徴がその人だけに固有のものではなくある民族に共通の特徴だった場合、その民族全員が「悪役みたいな外見である」という結論に向かうと思うんですが、それに対する留保がその本にあったのかどうかは本を開いていないのでわかりません
かろうじて「悪人」ではなく「悪役」であるところで言い逃れできるまたは最低限の倫理を保っている感じがしました
Picrewの「おいしいラーメンをつくろう」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=ZULya607bw #Picrew #おいしいラーメンをつくろう
🚬過去絵(2019) 屋上でタバコをふかすShe
小説『She Sells Sea Shells by the Seashore』登場人物 https://libsy.net/dtp/she-sells
#イラスト #SeasideBooks #She_Sells
Adobe製の生成AIで「キュビズム風」の出力もできるんだけど、それがどれだけぱっと見の類似でしかない・思想(=新規性・創造性)がないのか をキュビズム作品の実物や歴史経緯を見て考えた
RE: https://misskey.design/notes/9ovdy9pzyl
作業通話用・進捗報告用・雑談用のDiscordサーバーを作成しました。
☕喫茶マウンテンリバー
https://discord.gg/7UrNBRmw (招待リンク7日間有効)
テキストチャンネルのみ投稿可、ボイスチャットは試聴のみです。
何らかのSNSで山川と相互フォローの方はボイスチャット発言可のロールにします。
GitHubで小説を書いている奴が小説をpushしたときに更新される進捗監視チャンネルなどがあります。適当に監視に来てください。
🚬過去絵(2019) 屋上でタバコをふかすShe
小説『She Sells Sea Shells by the Seashore』登場人物 https://libsy.net/dtp/she-sells
#イラスト #SeasideBooks #She_Sells
🚬過去絵(2019) 屋上でタバコをふかすShe
小説『She Sells Sea Shells by the Seashore』登場人物 https://libsy.net/dtp/she-sells
#イラスト #SeasideBooks #She_Sells
作業通話用・進捗報告用・雑談用のDiscordサーバーを作成しました。
☕喫茶マウンテンリバー
https://discord.gg/7UrNBRmw (招待リンク7日間有効)
テキストチャンネルのみ投稿可、ボイスチャットは試聴のみです。
何らかのSNSで山川と相互フォローの方はボイスチャット発言可のロールにします。
GitHubで小説を書いている奴が小説をpushしたときに更新される進捗監視チャンネルなどがあります。適当に監視に来てください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初めて入店したジャズ喫茶が誰もいないのをいいことにめちゃくちゃなフリージャズを流していたっぽかったが私が入店した途端にまともなマイルス・デイヴィスのなんかになってしまった
コメダ珈琲とカントリーマアムがコラボすればありし日のカントリーマアムの大きさを取り戻せるのではないか。メイク・カントリーマアム・グレート・アゲイン(シロノワールぐらいのサイズのカントリーマアム2段重ね、ソフトクリームつき)
ちょっと前までスクワイアしかなかったのにフェンダーにもBass VI が復活してる
復活させるな
https://www.fender.com/ja-JP/holiday-gift-guide/guitars-basses/vintera-ii-60s-bass-vi/0149240302.html
🎸最近のバンドものアニメ(ぼざろ以降の作品)を見て軽音楽に憧れをもった高1の女の子(主人公)は、中古楽器屋で誤ってBass VIを購入してしまう。しかしそのBass VIには「オルタナグランジの妖精」とも言うべき90年代の残留思念が取り憑いていた(見た目 ロン毛 ぴったり黒T 黒スキニー モヤシ男) モヤシ妖精に習ってギターなのかベースなのかよくわからない楽器を弾き始める主人公だったが――から始まるバディものコメディ
主人公が軽率に「エモい」って言うと妖精がキレ散らかす
主人公:笛田 六歌 (ふえだ ろっか)
妖精:名前不詳 モデルとなった何者かがいるのかも不明 エモえもん
RE: https://misskey.design/notes/9oyx4kb83v
妙に90年代ロックに詳しい隣のクラスのホズミくんとかを出すと無理やり既存のバースに繋げられるんだな
エモえも〜ん! バレーコードが弾けるようになる道具出して!
Bass VIでバレーコード弾くな
バレーコード(Fメジャー)が弾けるようになる道具はなぜか実在する
https://www.shimamura.co.jp/shop/kuzuha/product/20201222/6532
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
子供の教育に、オーバードライブをギャンギャンに効かせたギターリフは絶対に必要。私はオーバードライブをギャンギャンに効かせたギターリフのお陰で無事に大人になることができました。
白髪・銀髪のキャラデザインの話題だったらしいので 現在非公開の小説の登場人物を引っ張り出してきた
#SeasideBooks #イラスト (知ってたら山川古参ガチ勢 別に名誉なことではないが……)
小説内で銀髪設定はなく設定上黒髪黒目なんだけど画面の都合で灰色髪・紫目で描写される東アジア系民族で日本生まれ日本育ちの八月一日夏生(ほずみ・なつお)さん
画像4枚目の右上の人だけ茶髪(染髪)・青目(カラコン)であとは黒髪黒目設定
#SeasideBooks #これは物語ではない
小説内で描写があったか忘れたけど灰色髪・黒目ということになっているX(出身地不詳) 「銀」みたいな輝かしい色ではなく濁った「灰色」
画像2枚目右・I(ピアノの師匠)の方が銀髪に見えるけど これは水色なんですかね 何でしょうね
#SeasideBooks #Cipher
パレットでホズミんとXの髪色はほぼ同じ灰色ですがなんと特別な意味が無いんですよ なんと…… なんでだよ
白髪・銀髪のキャラデザインの話題だったらしいので 現在非公開の小説の登場人物を引っ張り出してきた
#SeasideBooks #イラスト (知ってたら山川古参ガチ勢 別に名誉なことではないが……)
これ○○の話題だったらしいので〜と言いながら自分の趣味を押し付ければあたかも○○がLTLで爆流行りしているように捏造できますよね
アピールしないと存在を知られないから書きます
マシュマロ(匿名メッセージ投稿)があります
好きな作品とか好きなキャラクターとか教えて頂けるとたいへんに喜びます
小ネタ程度ならリクエストも受け付けます
ラジオのおたよりコーナー(?)としてどうぞ📻
https://marshmallow-qa.com/mtn_river #マシュマロを投げ合おう
お便りコーナーはあるので 適当に宜しくお願い致します
https://marshmallow-qa.com/mtn_river #マシュマロを投げ合おう
ふつうにリプライでもいいですよ笑
質問ありがとうございます🍽 ベイクドオーツ・ヨーグルト・スープです。
朝弱くて食べられない🥺ではなく献立を考えるのが面倒なのでこのルーティンです。だいたい11時には空腹に耐えられなくなります(肉体労働でないのに)。ご飯・納豆・ハムエッグ・味噌汁の朝食をしっかり作った日も11時には空腹になりました。逆に質問なんですがお腹が空かない朝食ってありますか?
#マシュマロを投げ合おう
https://marshmallow-qa.com/messages/9dbafffc-4e54-41f7-93ff-bdfd10220675?utm_medium=clipboard&utm_source=answer
「最近食べた美味しいおやつ」についても追記:昨日氷屋さんとちょうど話したのですが「餅は餅屋」だと思います。
何かと言うと、当日ついた餅を使っている街の和菓子屋さんの団子や大福は特別に美味しいです。
RE: https://misskey.design/notes/9p0ku2mvdh
Scrapbox的な情報集積をオフラインでやりたい場合はObsidianっていうMarkdownエディタがオススメです
前にルチアナさんと話したんですけど
スープというチョイスがもう「美術」の前には文脈じゃんけんに後出しで負けていて、60年前にウォーホルがキャンベルスープを取り扱った時点で「高尚な美術へのスープぶっかけ」は済んでるんですよね
何でも文脈じゃんけんに引き込んでしまう美術という制度への問題定義から始めないと美術には勝てないが
まあこの調子でポピュリズムを推し進めていけば美術は斃れるよって上から目線でアドバイスしとこ
RE: https://misskey.io/notes/9p13oibnjbac09u7