05:57:14
icon

 おかしい。二日酔いではないけど、胃がもたれているというか、お酒は残っていないけど、昨日お酒を飲んだという感じが残ってて、明らかにお酒に弱くなっている。どこかの臓器が弱ってるんだろうなあ。去年と今年と、何回か大きな無茶をしたもんなあ。つらい。

06:20:11
icon

 湯浴みしよう。アルコールを抜くのです。

07:19:40
icon

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、6:43-7:13(30分)、累計13時間34分、基本テキスト第3編「法令上の制限」69-86頁。お風呂の中で。建築基準法(2)、国土利用計画法について。

 最初の10日間での学習時間は13時間4分だった。1日平均82分。ちょっと勉強しすぎかな。もうちょっと、頑張らない努力をしよう。

08:53:20
icon

 あれま、近所の郵便局が開いていなかった。9時からか。というか、それよりも、淀川区警察署の前に3台テレビカメラが来て外観をとっている。何かあったのかなあ。昨日の北区の飲酒、暴走、器物損壊、公務執行妨害の森なんとかっていう容疑者が捕まったのがもしかして淀川警察署管内?

10:15:09
icon

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、9:58-10:07(9分)、累計13時間43分、基本テキスト第3編「法令上の制限」87-92頁。移動しながら。農地法について。

 農地を勝手に売ったり転用したりできないという大枠は常識の範囲内なので、細かいところを2周目以降でしっかり覚えるべし。狭い範囲ながら1問出題されるようなので、確実に取りたいところ。

12:11:14
icon

 さっき書いた今朝の淀川警察署前の様子。RT: 2023年5月25日(木)淀川警察署前に複数のテレビカメラ youtu.be/etKqz84Xa2o

Attach YouTube
15:32:49
icon

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、14:50-15:25(35分)、累計14時間18分、基本テキスト第3編「法令上の制限」93-110頁。移動しながらと食事しながら。土地区画整理法、その他の法令上の制限について。第3集を最後までやってしまった。あとは第4集「税・その他」のみ。

17:05:53
icon

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、16:46-17:01(15分)、累計14時間33分、基本テキスト第4編「税・その他」111-119頁。移動しながら。税のうち、税の基礎知識、不動産取得税について。

20:11:27
icon

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、19:46-20:07(21分)、累計14時間54分、基本テキスト第4編「税・その他」120-133頁。お風呂の中で。税のうち、固定資産税、所得税(譲渡所得)、印紙税、登録免許税について。今日はこの辺までかな。この分だと明日には終わりそう。

23:03:54
icon

 ドストエフスキー(亀山郁夫訳)『罪と罰』第2巻読了。『ニコマコス倫理学』のレジュメも作らないといけないのに、間に合わない。

09:37:33
2024-05-25 08:58:20 Shimaneko1985の投稿 Shimaneko1985@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:43:46
2024-05-25 01:40:24 三宅 芳夫の投稿 yoshiomiyake@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:29:43
icon

[2024年「ダイエットは根性」の記録]2024年5月25日(25日目)昨日の朝の体重は62.30kg、今朝の体重は62.10kgで今回のダイエットでの最軽量記録とタイ。

11:46:08
icon

 朝ごはんを作って食べて、そのあいだに洗濯物を洗濯機にかけて、朝ごはんのあとに洗濯物を干していたらこんな時間。もう昼ごはんの準備をする時間やん。

12:39:50
icon

[2024年「ダイエットは根性」の記録]2024年5月25日(25日目)ハンドグリップの軽い方を左右50回2セットずつ。

12:40:38
2024-05-24 22:44:21 十色の投稿 mmmh88@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:57:36
icon

 も、もちろんちょまちょめしてますよね?現金なんて持ってませんよね?お金があったら何にも先んじて貯米・貯麺って言ってきましたよね?

 もうお米の仕入れ値が去年の2倍になっているという報道がここ数日でされはじめましたYO!ちょまちょめしている人は大丈夫だと思いますけど、まさかまだなんてことはないですよね?もしまだなら今すぐ銀行からお金を引き出して、お米を買いませう!

RT: コメが高騰 去年に比べ2倍近くに “猛暑不作”寿司屋も悲鳴 news.tv-asahi.co.jp/news_econo

Web site image
コメが高騰 去年に比べ2倍近くに “猛暑不作”寿司屋も悲鳴
23:59:28
icon

 旅行中だけメンテナンスするみたいなこと言われて、寝ぐせの写真探してたらこんなん出てきた。2004年5月25日の写真なので、ちょうど日付も含めて20年前の写真。てことは、26歳のときの写真なのかな?

 ふつうには行けなくなる前の軍艦島(端島)を背景にした写真。

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1124818

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
2004年5月25日の私の写真。背景は軍艦島(端島)。
Attach image
13:43:31
icon

 朝から第10回ELSIカフェでファシリテーター。次回は6月22日(日)9時30分から「遺伝子情報に基づく不当な差別とは」をテーマにやる予定。そのうち詳しい情報と参加者募集の案内があると思うので興味のある人はぜひお申し込み下さい。専門家ではない人がもっと参加してくれるといいなという感じなので、専門知識がなくても全然大丈夫です。

 これから所用でなんばまで。昼にひとりで外に解き放たれると、なんばに着く前、というか十三に着く前に立ち飲み屋に吸い込まれてしまいそうやわ。

14:46:06
icon

 久しぶりになんばに来たけど、飲食店が値上がりしている、というより、どこもここもインバウンド目当てのぼったくり価格。そしてぼったくりであるにもかかわらず、どこも長蛇の列で難民状態。昔からある作ノ作のチャーシュー麺が1990円てどんなぼったくりよ。作ノ作よ、お前もか!

 だいたい、1990円もする「肉バカ元祖浪花とんこつ(辛みそ入り)」ラーメンが「No.1 一番人気!Most Popular Item」というのはにわかに信じがたい。景品表示法上の問題があるのではないかと強い疑念を抱いた。

ラーメン屋のメニュー。チャーシュー麺が1990円と表示されている。
Attach image
15:21:01
2025-05-25 14:54:43 植月 のぞみ[Nozomi UETSUKI]の投稿 nozomi_uetsuki_0410@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:37:04
icon

@nozomi_uetsuki_0410 コメントありがとうございます。

 「難民」ということばが “refugee” の訳語として元来そのような意味を持っていることは私も知っています。他方で辞書の定義や新聞でも「帰宅難民」「ランチ難民」といった表現が現実に用いられているように、比喩的な用法として「難民」ということばがそれなりに広く用いられていることもまた事実です。

 もちろん、あることばや表現が現実に使われているかどうかということと、その用法や文脈が適切かどうかということ、すなわち差別的な文脈や何かを貶めるような文脈で用いられていないかどうかということは別問題です。この点に照らし合わせてみたとき、たとえば「帰宅難民」や「ランチ難民」という表現を使うことや使う人が政治的社会的迫害・排斥の文脈で用いられる〈難民〉を軽んじたりその意味を貶めようという意図や文脈で用いていることは、私の知る限り思い当たりませんし、このような用法が難民の重要性をわずかなりとも損なわせるようなこともないと理解しています。

 以上は先の文章を書く際に内省したことです。

15:37:19
2025-05-25 15:37:04 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@nozomi_uetsuki_0410 コメントありがとうございます。

 「難民」ということばが “refugee” の訳語として元来そのような意味を持っていることは私も知っています。他方で辞書の定義や新聞でも「帰宅難民」「ランチ難民」といった表現が現実に用いられているように、比喩的な用法として「難民」ということばがそれなりに広く用いられていることもまた事実です。

 もちろん、あることばや表現が現実に使われているかどうかということと、その用法や文脈が適切かどうかということ、すなわち差別的な文脈や何かを貶めるような文脈で用いられていないかどうかということは別問題です。この点に照らし合わせてみたとき、たとえば「帰宅難民」や「ランチ難民」という表現を使うことや使う人が政治的社会的迫害・排斥の文脈で用いられる〈難民〉を軽んじたりその意味を貶めようという意図や文脈で用いていることは、私の知る限り思い当たりませんし、このような用法が難民の重要性をわずかなりとも損なわせるようなこともないと理解しています。

 以上は先の文章を書く際に内省したことです。

15:53:48
icon

 なお、お読みになったことがある人もいるかもしれませんが、朝日新聞に下記のようなコラムがあります。

 このコラムよりもずっとあとのことになりますが、たとえば、ウクライナの難民を難民と認定することも呼ぶこともなく「避難民(その意味と読みにおいて避難・民と避・難民の二重の意味を持たせている)」などと呼び、難民として正当に扱わないことこそが、語の全き意味において先に指摘されていたような「誤用」であり、そのような用法の意図においてもそれが実際に使用されることによって受ける社会的影響においても難民を軽んじその重要性を損なわせるものでしょう。

RT: 朝日新聞「ランチ難民は「難民」じゃない!(下)」2013年7月21日付 asahi.com/special/kotoba/archi

15:53:54
2025-05-25 15:53:48 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 なお、お読みになったことがある人もいるかもしれませんが、朝日新聞に下記のようなコラムがあります。

 このコラムよりもずっとあとのことになりますが、たとえば、ウクライナの難民を難民と認定することも呼ぶこともなく「避難民(その意味と読みにおいて避難・民と避・難民の二重の意味を持たせている)」などと呼び、難民として正当に扱わないことこそが、語の全き意味において先に指摘されていたような「誤用」であり、そのような用法の意図においてもそれが実際に使用されることによって受ける社会的影響においても難民を軽んじその重要性を損なわせるものでしょう。

RT: 朝日新聞「ランチ難民は「難民」じゃない!(下)」2013年7月21日付 asahi.com/special/kotoba/archi

16:58:15
icon

 大阪メトロのなんば駅から帰ろうとしていたら献血を呼びかけている人がおり、今日は少し時間があったので前立腺のお薬など飲んでいるけど大丈夫かどうか確認するだけでもと思ってまいどなんば献血ルームに来た。結果は大丈夫。できたら成分献血をと思っていたけど、全血の方が足りていないと言うので、400mlの全血で献血することにした。