◁ ∈∋ ❏
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
しかしサーバーのPCIeスロットのカバーどこに行ったんでしょう…
4GBしか積んでないですしそうですね、j2くらいのほうがよさ…あっ
なんか一つpassしたと思ったらまた新しいのが始まったのでやめました
memtest結構かかりますね…あと10分くらい掛かりそうな感じがあります
メモリ指し直したらちゃんと認識した(エラーでなかった)んですが、こわいのでmemtestしています
自分もそれくらいは生きたいですが、既に不健康なので多分無理でしょう
はよメモリ足せそれはそうなんですが、まとまったお金があればかなり大量に手に入るのにまとまったお金がない問題です
Oracle JDKを入れていたんですが、removeしたらjava -versionは効かないしalternativesが「1つしか無いから設定しないよ」と言ってきていて死んでいます
とりあえずhammerheadのテストビルドして、成功したらpmeに行きます
あ、あとほたさんにお聞きしたかったんですがsyncの際に--current-brunchを指定するのはまずいでしょうか
なるほど、サブバージョンごとにディレクトリ分ける必要がありますね
あと15.1をビルドするときと16をビルドするときでは別にディレクトリを作ってrepo initする必要があるんでしょうか
カーネルとデバイスツリーを書けばいい…?とも思ったりしたんですが、カーネルが複数選択されていたり、そのへんがよくわかっていません
roomservice.xmlの書き方というか、何を書けばいいのかがわかっていません
流石に1日で60GB超を転送しているとファンレターがきてしまうのです
repo syncってエラーが起きるまでのものは保存してくれているんでしょうか
途中でLANケーブルが抜けていてsyncやり直しになってないています…
--current-brunch って付けるのはまずいでしょうかね?