おはようの森ー
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
おそらくは「もう7日だから待機解除で」って出てきた人から感染したんだけど「もう7日だから待機解除で」ってホテルの人から言われて説得力ゼロ。
コミュニケーションにおいて、できるだけ「約束を回避する」ような態度をとりがちな人、めっちゃ多くてうんざりする。その割に相手や他人にはそうしてもらいたがるんだよね。端的に言うと、自分からは好きとは言わないけど好きと言ってもらおうとする/言うまでつきまとう。自分がやりたいとは言わず、相手に「やりたい」と言わせて「いいですよ」と応答する、など。もうこういう「会話のまがいもの」みたいな会話する人多くて、そういうのはいらねーよってなってる。
自分は「あえてリスクを取る」ことがコミュニケーションにおける誠実さの一つだと思っていて。言っても得にならない真実を開陳するとか、そう述べることで自分をヴァルナブルな立場に置くこととか、自分が相手に対して持ってる優位や有利をあえて使えなくするようにすることとか。
でも、最近「コミュニケーション音痴」が多すぎて、そういうことしても「そういうことしてるって気づいてもらえない」ので、コミュニケーションの意味が変わってきちゃってる。あえてリスクをとったのではなくバカだから自滅してるだけと扱われたり、何を開示開陳したのか解釈能力が低いのか不誠実なのか一切理解されてなかったり。
「共有の前提化していく」のがコミュニケーションなのに、そのためにリスクとってんのに、ただリスクとっただけで期待した通りの前提化がなされないというか。
会話にはルールがあって。バラバラに話してるのは会話じゃないんですけど、でも、最近、バラバラに話す会話が増えてきた感じする。相手が何か話す。その音が止んだらもう一人が話す。相互にまったく相手の話に乗ってない。そういうこと、すごく多いなって。
人と会話したい、コミュニケーションしたいんだけど、実際やると「味がしない」「まがいもの」の会話だったりして、だから満足しなくてまた話したくて......みたいな。お腹すいたんでカップ麺やスナック菓子ばかりほうばるんだけど、栄養足りてないからまたすぐお腹すくけど......みたいな感じというか。
できない人にやれと言うのは「エイブリズム」らしいけど、会話が「できない」人ってめっちゃ多くて。「できない」から「やれ」と言えない、言っても意味ないんで、勝手にこちらが「できる」になるようにカバーしたり、フォローしたりするんだけど、会話の「できない」には特殊なところがあってそれは「できない人は自分ができない、できてないことに気づけない」ってことなんだよね。なので「できない」人から「やったほうがいいよ」って上から説教受ける逆エイブリズムが発生したり、「私はできるんだ」と勘違いされたりする。
こっちのおかげで成り立ったようなもの/ことに対して、感謝の言葉一つないのはまだしも、ダメ出しされたりとか意味わかんねーしな。
別に相手から同じ態度を引き出す「ために」やってるわけじゃないから別にいいけど、謝罪しても、向こうは同じように非を認めてくるわけではない。ひっどいことされたり言われたりしても、別にいちいち覚えないようにしてる。でも、こちらはずっと記憶されて、その記憶を元にすべての発言を解釈されてる前提だから、こちらの発言負荷はどんどん上がってるんだけどそれを受け入れるとかしてる。
ルールや倫理を振りかざせば、コミュニケーションで相手に非を見つけることは簡単にできてしまう。でも、それはあなたも同じこと。こちらはいつでもひっくりかえせるけれど、それを単にしてないだけなのだが、そのことに気づかせたらバグっちゃうから黙ってる。 でも、こちらは一方的に憎まれたり禍根を残されるわけね。できる人のコミュニケーションにおんぶにだっこなんじゃねえのそれ。
会話をする気もする能力もない連中が、でも、そのことには一切気づいてないみたいで、逆エイブリズムふりかざしてくる感じが気持ち悪くて仕方ない。
コロナに感染したせいでクリスマスも年末もなかった。お正月もない。そのことでとても落ち込んでるし、周囲の人たちが「そういう空気」になってるの見てなんか辛い気持ちになってきてる。
ファーストラブってドラマについて話聞いたんだけど、話聞くだに信じられないくらいショボショボのストーリーだなと思った。それはいいとしてこれ、初恋?の二人の関係が、女の「交通事故」を機に女は記憶を失い、二人は離れ離れになって......ってことらしいのだが、その二人の関係にこだわる、取り戻す、「あの頃に」戻ろうって、これ、ナショナルヒストリーとの重ねあわせですよね。つまりバブルはとっくに崩壊していたけど、それでも今から見たら豊かだったあの頃の日本へ戻ろうって話になってる。二人は北海道出身。男は航空自衛隊へ。ふーん。で、ドラマ好きさんたちってこんなのを「どう」見てんですかね。
要するに日本が今、こうなったのは「交通事故」=運が悪かったってことになるわけ。でも、二人が元に戻れば、初恋、ファーストラブ。あの頃の二人を、「記憶」を「取り戻す」ことができる、って筋になってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰か連れてくるときのサーバ、あなたが選んであげてください。
迷う場合は、自分が使ってるところ。
招待使えば登録するだけです。
どうせ使ってみないとわかんないし、当人が考えるのはそれからでいいと思います。
どこのサーバがいいかわかんないよう.....とか言ってグダグダいってるような煮えきらない人は一生Twitterにいりゃいーじゃん!って思ってる。ふん!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Listen to "お便りコーナーはじめました" by パフェと肴. ⚓ https://anchor.fm/parfaitetpoisson/episodes/ep-e1sremf #パフェと肴
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。