エンケンは生で見たのが自慢
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「背負う」(carry upon the shoulder)というプロポジショナルアティチュード!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Won't get fooled again
オレたちはストリートでケンカする
オレたちの足元にはオレたちのガキがいて
信じてたモラルは全部どっかにいっちまう
オレたちをけしかけてた男が
陪審席に座り込み
すべての不正を決定し ショットガンが歌い出す
新憲法に敬意を表し
新革命に敬礼だ
すべての変化に笑顔でニコリ
ギターを手に取り演奏する
それだけは昨日と何一つ変わらない
それからひざまずいて祈るんだ
もう二度と騙されねえぞ
自分が昔持ってた日本盤の和訳では「新体制」ってなってたけど憲法のことだよね。ストリートでケンカしてるのは夫婦なのかな。同じアルバムに「マイワイフ」って曲もあるし、we, our, ourと連発してるのでわざとくどく訳してみた。
この曲の一番ドキッとする箇所は、Pick up my guitar and play Just like yesterdatyって箇所。基本全部「近い未来こうなる」って叙述なのに、ってここだけ「昨日と同じように」ってなるのが逆に怖くて、ドキリとする。なので強調して訳してみました。(英検三級)
Oliver's army
その話をするんなら
一晩中でも話せちゃう
ぼくの心は夢遊病
正しい世界という夢を歩くのさ
ハローワークに電話しな
「お仕事はお持ちですかあ?」
オリバーズアーミーが駐屯中
オリバーズアーミーが進軍中
どこでもかまわないけど
ここには今日はいたくない
チェックポイントチャーリーがあった
そこの男は一切笑わないんだが
ニヤけたパーティーなわけないからな
あんたのいる戦場は
指がムズって引き金引けば
未亡人がまた一人増え
白い@#$が一人消え
オリバーズアーミーが駐屯中
オリバーズアーミーが進軍中
どこでもかまわないけど
ここには今日はいたくない
香港は今争奪戦
ロンドンは今アラブ人だらけ
パレスチナにだっていけるさ
中国の国境を踏み越えるのは
マージー、テムズ、タインから来た少年たち
危険だなんてとんでもない
ちゃんとしたプロの職歴です
何でもあるし何があっても
チャーチル先生の胸三寸
運も尽きた 仕事も尽きた
それならヨハネスブルグに送り込んであげますよ
オリバーズアーミーが駐屯中
オリバーズアーミーが進軍中
どこでもかまわないけど
ここには今日はいたくない
オリバーというのはオリバークロムウェルのこと。チェックポイントチャーリーは東西冷戦を象徴する検問所。このMVのコステロがまたキモオタ感あってとってもいいんだよなー。当時イギリスはフォークランド紛争があってそれに対する皮肉として書かれた曲だと言われてる。
自衛隊に入れば365日3食食べれます!といいはじめた日本。さて、日本だとどんな曲が生まれてくるのかな。アベシンゾーバンザーイ!ニッキョーソニッキョーソ♪
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、みんなGLAYのHowever聴き直してください。以下、以前自分が聞いたときの感想。
「なんだこれ。何この曲。本当によく聞くとJ-pop、ふざけた曲ばかりである。いきなりピアノによるサビメロと、弦楽とTERUのボーカル。カツにデミグラスとタルタルとポン酢をすべてかけて「まず一口」。そう言われてるに等しい暴挙。次にかったるい8ビートに乗せて、ありきたりなギターソロが被さるパートが続くのだが、これが8、じゃなくて6小節で終わって、今度はいきなりレゲエチックなリズムに……。気持ち悪すぎる。二番に行かずにリッチなCメロ。今自分がどこにいるのか何してるのか。スケールも時代設定もまったくわからない。二番目のサビではTERUは歌詞足らずになり、そのバッグにビートルズ風のコーラス。シュクメルリをはじめた蕎麦屋。高齢者サービス住宅向けの宅配弁当サービスとウーバーイーツを同時にスタートさせるとともに、無人古着販売所で学習塾をはじめたのだが、今日というめでたい日にはこの場所は結婚披露宴会場になったりもする。そんな感じ。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フォロワー、数千あれば十分すぎるという感じ。1万以上は明らかに「お前何をキメた?」という感じだし、ヘイトも相当ためてるんだなっていう。
フードストレージやってたとき、支援を本当にたくさんいただいたんですけど、その多くも実はフォロワーというよりもフォロワーのフォロワー、つまり「弱いつながり」なんですよね。むしろ近すぎると人はコントリビューションしにくくなるんだと思う。「友達の友達」「フォロワーのフォロワー」くらいの関係だと「都合悪いところも見えにくい」「何かあっても関係を自由に切れる」ので、いろいろくっつけやすいんだと思う。
@marius_nanashima でも、解説あってるよね? すんごい気持ち悪くて「これがヒットて.....」と腰抜かした。
mastodon.lol今一番入りたいサーバなんだけど、管理人が「もう開放しない」って言ってて。すごく不安なのが、真面目な方なのか毎日、ルール破るやつにストレス溜めまくり投稿してること。
ぼくは真面目な話、管理人の「打たれ強さ」、サーバ選びですごく大事だと思ってる。アンチ差別は応援したいけど、気張って潰れたら申し訳ないし。とにかく管理人やってて楽しいわーみたいな人のサーバの方がその後も続くだろうなっていう。
政治やメッセージもいいんだけど、曲。聞いてほしいな。大事なのはカルチャーだから。
Twitter寄りの政治アカってなんかカルチャー音痴な感じするじゃん(違う人が瞬時に何人も浮かびますが)やたら政治のことだけ詳しかったり一過言ある感じ?だからそういう人にもとっかかりとして、たとえば洋楽。歌詞は割と別世界じゃないよ、むしろ今の日本のことを歌ってるよって言いたくて、下手な翻訳してみたりしてるんだよね。
たとえば今日紹介した、ザ・フー。憲法改正のことを歌ってる。確かこの作品1968年とかですよ。時間も場所も遠くても、アクチュアルなんだよ。そのこと、その「通じる」感じこそがカルチャーで、パサパサした政治だけにはないパワーだと思うんだけどどうだろう。
もっと味のある、おもしろいこと言ってこうぜ。
ウィットやユーモアの一つや二つ、鍛えていきましょうよ。でないと正しいこと言うだけのリツイート/引用ボットになる。民主主義担ってるのがボットじゃあカッコつかないだろう。
おもしろいこと言えないやつが、それでも人とつながり承認を得るために「正しいこと」のコミュニケーションとしての「貨幣交換」に熱中してる図、みたいな気持ち悪さが例のSNSにはあって。「いや、おもしろいことの一つや二つも言えないのに政治とか意味わからないだろう」くらい、自分は(半分真剣に)思ったりもするんだけどね。
てか、英国ロックのユーモアも理解せずにツイッターで政治投稿とか、一体何なの?くらいの感覚が自分にはある。
コステロのポリティカルソング、皮肉もすごいけど、何よりどうしようもない怒りを感じてグッとくるんだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Political World / Bob Dylan
ポリティカルワールドに生きてる
愛に居場所はなく
時代に人は罪を犯す
罪は顔を持つことがない
ポリティカルワールドに生きてる
氷柱は垂れ下がり
ウェディングベルは鳴り天使は歌う
雲が地面を覆い尽くす
ポリティカルワールドに生きてる
知恵はブタ箱に投げ込まれ
地獄の独房で腐ってゆく
誰もその痕跡にさえ気づかない
ポリティカルワールドに生きてる
鉄骨の上を渡る慈悲
鏡の中の生とこの世から消えた死
階段を駆け上がり銀行へ
ポリティカルワールドに生きてる
勇気は過去の遺物
取り憑かれた家 望まれない子ども
明日は人生最後かもしれない日
ポリティカルワールドに生きてる
目に見えるすべて感じるすべて
誰にもチェックされずデックにつまれ
それが現実だとみな知っている
ポリティカルワールドに生きてる
孤独な都市
少しずつ 中央に寄るが
なぜここにいるのかわからない
ポリティカルワールドに生きてる
顕微鏡の下なら
どこにでも行ける 自分をそこに引っ掛けて
いつでもロープで戻ってこれる
ポリティカルワールドに生きてる
turning and a thrashing about
訓練済みだ 起きたらすぐに
一番簡単に見えるものを取らされる
ポリティカルワールドに生きてる
平和なんかお呼びじゃない
ドアを出てどこかほっついて
さもなきゃ壁に叩きつけられる
ポリティカルワールドに生きてる
すべては既に誰かのモノ
炎に分け入り神の名を叫び
それでもそれが何かわからない
@yonezawaizumi そういう左翼のロック観がこれまた......ロジャーウォーターズとか好きそうみたいなイメージ。偏見?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホテル療養中なんだけど、まず朝ごはんでるのがめっちゃ遅い。9時くらいなんだよね......。我々のような早起き組にはめちゃくちゃ辛い。その割に12時には昼だし。鼻うがいの溶液が切れたので、カロナールも処方してくれるくらいだから、生理食塩水をねだったけど「ない」とのこと。食塩だけでもくれと言ったが「ホテルだから何でもあるわけではない」とのこと。さすがにホテルに塩はないよな......。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
評論家で『ジュリアンバトラーの真実の生涯』の川本直さんのスペースに参加してます。今年面白かった本、忌憚なく話すっていう、ある意味おっそろしい年末企画です笑。ぜひぜひお聞きください。つか、正直すぎ!
SNSの有効活用法っていうけど、別に難しいことじゃなくて、超簡単で。たとえば今、自分は川本直(『ジュリアンバトラーの真実の生涯』)のスペースに参加して、中西恭子(『ユリアヌスの信仰世界』)と話をし、藤原無雨、安堂ホセ、今は渡辺祐真が話をしていてそれを聞いていると。(敬称略)
コロナで徳島のホテルに隔離されながらですよ?
今度 The Chaos Machineって本の読書会に、これまたマストドンで縁あって参加させていただくんですけど、ホストもゲストも著名な、そのテーマで大活躍されている方ばかりで。ふええと緊張はしますけど、田舎に住んでて、一歩も外出なくても、やりたければ全然入れるっていう。
もうこの時点で正解出てません?
それでもバカは人と人との無益な争いにそれのみにこういうツールを使うこともできるってだけで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おいしいもの食べて太るのはわかるけどさあ。「ふとらされた」「不健康に」ってのはストレスだよ。しかもでも、食べちゃうんだよ。ストレスあるから。栄養素ないから。物足りなくて。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか、バスソルトはあれが「こういうふうに炎上する」可能性にすら気づけない時点で、結構客観視能力が怪しいという、その点が心配だけどね。
ぼくははっきり言って、あの界隈に対してはとても怒っているんで。どうせ粘着だとか陰でグループで言ってんだろうけど(苦笑)、石川さんがカワダさんにやってることが粘着だし、クボさんが長田さんや森にやってることが「粘着」。あ、お前らから見たら違うのはわかってるよ。まっすぐものみれないやつに「ねえねえ、そっから見たらどう見える?」って聞かなくてもわかるし、聞く意味ないじゃん? お前らからは(ここでは)どーーでもよくて、でも、こっちから見たらそうだってことくらい、ちょっとは想像してごらん想像できる?
石川優実界隈見てたらわかるけど、フェミの周りで人脈使ってビジネス動かしたせいで、批判すべきもの批判できなくなってるし、逆に批判されるべきものを不当なかばいかたしちゃってるじゃん。自分の認識を歪めちゃってる。これ、劇団とは何の関係もなく、逆に劇団主宰に嫌がらせ受けてる側と友達だったら、劇団を批判しまくってたんだろうなって思うから。自分はそういうのダサいなって思うし、そうなる危険性も認識せずにフェミでもなんでもビジネスにすんなよって思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだ未完成の部分もありますが、超初心者向けMastodonガイドを公開しました。
ほぼ一本道で最初のページから順に読んでいけば一通り使えるようになるよう、最低限の内容に絞っています。まだ使ってない人から、使い始めたもののぜんぜんわからん人まで、何かのお役に立てましたら幸いです。
https://prgm.x0.com/mstdn/
コロナ、ゲーム用語で言えば「罹患後、0〜12%のデバフと、各種ステータス異常がランダムでかかる状態」とかで、しかも「回復方法なし」とかなので、本当に厄介。マジでかかったこと後悔してるし、すんごい悔しいので、絶対に警戒とかないで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「自己決定能力はあるけれど傷ついている人」という役割が求められてしまっている人がいる。そういう人は傷つくことで価値が認められてしまうため、傷つく→求められるという報酬系が強化されてしまう。そこを周囲に利用、悪用される。が、利用されてるぞと指摘しようものなら「私が決めていることです。介入しないで」と言い返してくる。「そうだそうだ」。利用している周囲の大人はいうわけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。