ちなみにTwitterについては、完全にMastodonに移行するのではなく、Mastodonという新しい世界も楽しむという、今に+する形がいいと思っている。
ということで、MastodonはMastodonで楽しんでください!(という中の人の思い)
ちなみにTwitterについては、完全にMastodonに移行するのではなく、Mastodonという新しい世界も楽しむという、今に+する形がいいと思っている。
ということで、MastodonはMastodonで楽しんでください!(という中の人の思い)
おたどん内向け
定期メンテナンス 実施のお知らせ
いつもおたどんをご利用いただきありがとうございます。
下記日程で2月の定期メンテナンスを実施します。
・実施日時(日本時間)
2023/2/2 23:00~23:30
日時は予定のため、作業状況により前後する場合がございます。
作業状況は @morikapu@maniakey.com をご確認ください。
サービス停止に伴い、ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
本日の新規、アクティブ、交流数のグラフです~
新規ユーザー+533%!?!?!?!?
ホスティングサービスでの鯖立て、一応ドメインの取得方法(Google Domainsだけど)書いていますので参考までにどうぞ~
個人の方がドメイン取得するときはプライバシー保護機能(WHOIS情報代理公開サービス)があるところにしようね!!!
プライバシー保護機能(WHOIS情報代理公開サービス)忘れるともれなく名前、住所、電話番号諸々公開されちゃうので、必ず設定を確認してからドメインを取得することをおすすめしますー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だいたい3:1ぐらいの割合でmstdn.jpとfedibird.comに新規登録が分散していて、結構いいバランスだとは思います。
他のサーバは、ここに到着した人達の次の行き先を案内してあげてください。
もう必然的に大きなサーバは重くなるし、なんらかの不満がでてくるので、そこで、一番大きいサーバを選ぶんじゃなくて、分散するとうまく行く仕組みなので、一箇所に集まるとむしろ不利ですよ、っていうことを伝えてあげたい。
理念で、というより、必然的にそうなるんだよということを。
とはいえ、じゃあどこがいいかって難しくって、あんまり候補ないんですけどね。