いつきDAPに60Wのポータブルアンプをこっそりくくりつけちゃお
J:COM、上りはうんこだったけど下りは120Mbps~160Mbpsくらいで使えてたから悪い思い出は無い
キャリアがやってるホームルーターは物理回線がどうしても引けないときの最後の妥協案なだけであって基本的にゴミカスなので物理回線が引ける人は引きましょう
そのまま印刷すりゃいいだろうがASCIIしか使えないクソザコ電卓がって優しく返してあげればいいよ
どうせ人類が1つのアプリケーションをuint64までバージョンアップすることはないし、パッチバージョンで本当に互換性が担保されているのかも怪しいんだからんだから小数点なんか使わなければええ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウイルス性のよく分からん炎症のことを風邪というから新型コロナは風邪というのは広い意味では間違っていないですよ
従来の風邪にもダルさだけのものから悪寒がするものまであるように今回の新型コロナは命に関わるほど重症化する可能性がある激ヤバな風邪だから舐めてかかるなという話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a GoogleMeetじゃなくてDiscord繋げっぱなしのほうが実りがありそう
クラメソ情報だとr5はXeon Platinum 8175Mだけどr5dnはXeon Platinum 8259CLでm5と同じっぽいな
鶏肉はなんか味がしてすごいよね #bot
前々職主力SaaSの初期のインフラ構成とあまり変わらないからap-northeast-1cが吹き飛ぶかスポットインスタンスの入札に失敗するかしない限り問題なく動き続ける見込み
というかまあスポットインスタンスの入れ替わりがそこそこあるけど https://status.mstdn.plusminus.io を見てるかぎりではあまり問題が起きてないから多分大丈夫
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつから遅滞しているのか分からないけど2/3経過時点で13冊遅滞してるなら年末にはもっと増えてますよ
Google謹製のplayer.jsの制御とその周辺のUIを作ればChromeCastアプリは作れる
[千葉県 東京パラリンピックの「学校連携観戦」中止の方針決定]
千葉県は、現在、実施している東京パラリンピックの「学校連携観戦」チケットによる子どもたちの観戦について、一転して中止する方針を決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210830/k10013232351000.html
利用者全員がまともだったり日本に法律がなければ別にいいんだけど犯行予告とかされて神奈川県警されても困るしねぇ
discord、履歴無限でファイルアップロードのサイズが緩いチャット以上の価値を感じていないし別に通話がしたいわけでもないんだよな
Apple Silicon対応の件もAppleが移行まで2年を謳った以上はあと1年あるしなぁ
そこはRogueAmoebaのSDKにすることで将来的にDiscord開発チームのリソースを使わずにRogueAmoebaが対応してくれるのを狙ってるだろうし些細な問題では
kextからの移行が仮にダメだったとしても「macOSの制限でやっぱりキャプチャできなくなりました〜」って言っとけば開発者ではないmacOSユーザーからのヘイトをそらせるし
実際にブチ込んでみたけど、ちゃんとmacOS側でブロックされるし同意した上で使ってるならevilでも何でもないよなぁ
よりよい方法で代替できるならそっちのほうがいいよねっていうのは同意だけど
Youtubeが全体のクオリティーを押し上げてるからそれに慣れてる不死はあるんだけど古のらいつべ雑談枠オンリー程度だと思えばまあそういうこともあるでしょみたいなお気持ちがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとは高級マザーと違ってSLはローエンドの分類だからXMPで高クロックにするとコケたりするから気をつけてね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつの間にか簡易エーテライトが生えてるしみたらしは引きこもってるしそろそろAnimaに帰るか
アレ建前上はパッケージ版のみのはずなんだけどこの前間違えてラップトップのOEM版のライセンスを別PCに移行しちゃって見事にラップトップが死んだ(1敗)
自作PCを使う人は絶対にMSアカウントに紐付けましょう
僕はVMとかの分まで全部紐付いてるので10ライセンスくらいあってどれがどれかよく分からなくなります(1敗)
最近は全部LED切ってるからうろ覚えだけどスリープに入れたらLEDが切れたから設定できたはずだけどなぁ
防水 防塵 おサイフ SD888 16GB 256GBで隙がなくりんごもしもしSE2よりちょっと大きいくらいだから小さめが好きな人でまともなスペックのAndroid端末がほしいならこれしか選択肢が無いと言っても過言では無い