支援者はもう一本読めます。
プラカード #090 ,#091|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/9723052
支援者はもう一本読めます。
プラカード #090 ,#091|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/9723052
国会図書館まで行かなくても借りられそうで助かる> 田沼意次・意知父子を誰が消し去った? 海外文書で浮かび上がる人物
徳川実記が医者についてまったく書いておらず祈祷ばかりしていたというのは、もはや医者にできることはなかった(止血したら、あとは本人の体力次第)という状況と推測はできる。
病気や毒の症状であれば、なにがしか医療があったのではなかろうか。
スーパーファミコンで本当に革新的だったのは回転拡大縮小じゃなくて、コントローラーのボタンを6つにしたことだと思う。
ふたつじゃ足りないよね……ていう風潮はあったけど、3ボタンじゃなくて一気に4ボタン+LRボタンを実装したの、あの時点では先見の明がありすぎる。
個人的にはヌンチャクコントローラーとかジョイコンとか3D表示とかの薄っぺらいイノベーションなんざ要らねーっと思ってた。
でもハードウェア的な新しいギミックが無いと個性がなくて短命になりそうという気はする。
それはそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
旗本・森山孝盛の日記(「自家年譜」)に、家基の死について書いてあって、出血で懐紙が足りなくなったという記述がある……というネットの情報は見つけたのだけど、出典が崩し字のしか見つからなくて「みを」を使っても歯が立たなかった。「血」の字があるのは確認できたけど。
家基の死、幕府公式見解(徳川実記)
鷹狩りで「不豫の御けしき」になられたので帰ってお祈りさせたけど三日後に死んだと。
普通に読めば不予(病気)の御気色(様子)だけど、不予(よろこばしくない)の御気色(容体)と読めなくもない。
苦しいけど外傷が否定されているとは言い切れない。
> 違う意味で“伊能忠敬界隈”なんです、私達。【地図と位置情報】 - INTERNET Watch — https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/2007034.html
こないだゼンリンさんの採用情報を見たら履歴書の手書きを要求してて、たしかに違う意味で江戸時代に生きてるなとか黒船 Google に負けるわな、そりゃ……と思ったなど。
1ページしか更新できませんでした。
『見えたァー! 東海道本線から見えるもの』 ver.3 に向けて #005-7|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/9719671