> GitHub - captainys/FreeTOWNSOS — https://github.com/captainys/FreeTOWNSOS
まさかタウンズOSじゃないだろうと思ったらタウンズOSだった。
フリーのロムイメージとかじゃなくて、実装そのものから著作権フリーなのね。
すげえ。
> GitHub - captainys/FreeTOWNSOS — https://github.com/captainys/FreeTOWNSOS
まさかタウンズOSじゃないだろうと思ったらタウンズOSだった。
フリーのロムイメージとかじゃなくて、実装そのものから著作権フリーなのね。
すげえ。
東京、普通にトイレ多いけどなあ。
Google Mapさんが一番近いトイレを無視することは結構あるので注意が必要だけど。
埼玉や南多摩とかのベッドタウンの方が「公園があるのにトイレと水飲み場はない。ベンチは排除ベンチ」ということが多い。
不定期に更新している創作じゃない4コマです。創作じゃないので何もなかったら更新できません。
支援者になったら、あと1本読めます。なろう。
100日後に14週が過ぎるワシ #013 , #014|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8883653
> ソードマスターヤマトみたいに無理矢理話を終わらせた系の打ち切り漫画 — https://anond.hatelabo.jp/20241114232408
『吉祥寺モホ面』が知られて欲しい。
もうそろそろヤングには伝わらないネタなんだけど、打ち切りを逆手にとったキレ味のすごすぎるラスト。
他に類を見ない。
支援者限定です。このシリーズは#050で完結します。電子書籍にはしないつもりなので、どうしても読みたかったらどうにかして支援者になってください。具体的には月100円をどうにか工面できれば支援者になれます。
あけてくれ #049|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8878788
1ページだけ更新しました。
『見えたァー! 東海道本線から見えるもの』 ver.3 に向けて #004-6 , #005-15|桝田道也|pixivFANBOX
もしやと思いきや、やっぱり『日本城郭大系』、個人送信サービスで閲覧できるようになってた。
情報が古くなってるとはいえ、助かる人おおいよね
平井聖 [ほか]編修『日本城郭大系』第1巻,新人物往来社,1980.5. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12209586 (参照 2024-11-13)
数年ぶりに原稿料をいただくお仕事をしました。マンガじゃなくてイラストですが。
[お知らせ] イラストを担当した『手書きノート&メモ術』(奥野宣之)が出ました。|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8873330
下ネタでダジャレでオチは予想通りゾンビが犬に食われるオチですが、そんなんでも支援者限定エントリです。ええい貴様ら支援せんか支援!
Want Of The Living Dead #035|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8870092
X のトレンドのちんこ団子(鹿児島県川内市の名物)
同県の鹿児島市にはじゃんぼ餅があるというのに、どうして両者がコラボして「じゃんぼちんこ」を作ってないのか不思議でならない。
今からでも!さあ早く!
松本人志氏の問題は両陣営とも、全員に強いエコーチェンバーを感じるな。
みんないったん、自分のチェンバーを出てアウェイを散歩するべきなのかもしれない。
そもそも実態より高く石高を設定されたことと、遠国で参勤の費用がかさむのと、重年~重豪~斉宣代に不運な巨額出費が連発したからというのが私の結論です。
[研究] 薩摩の借金五百万両の経緯をまとめてみた|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8866045
しごでき某さんの本がAmazonで表示されてたんだけど、これ最初から許可取ってやってたってことなんかしらね? だとしたらたしかに仕事ができてる。
やけに植物に詳しい悟空を思い出しつつ。
ちな1ポストも読んでない。アカウント名が、もう、読みたくないやつじゃん、あれ。
> 日本人が初めて世界一周したのは江戸中期。しかも達成したのはただの庶民だった話→意外にもロシアとの繋がりがあった - https://togetter.com/li/2463783
もすこしあとだとゴローニン事件で関係悪化して薩摩漂流民が「日本人? イラネ」されてモスクワまで連行されずに送還されてますw
ルビキュは1面、そろえられんもんね。2面じゃなくて1面がムリ。
> 頭が良い人向けのゲームが楽しめない — https://anond.hatelabo.jp/20241110190316
私はひらめくのは得意だけどロジックツリーを伸ばしていくのが苦手。n手先を考えるのが楽しくなくて将棋・囲碁・オセロ・麻雀・棒消しゲーム、ルービックキューブ、ぜんぶ下手だし、コツを覚えたいという気持ちにならない
注文ごとに豆を挽いて淹れる喫茶店のコーヒーミル周辺に溜まった削り屑を集めて淹れたブレンドコーヒーを飲んでみたら人生で最悪の一杯が爆誕した — https://togetter.com/li/2463426
袋ラーメンのしょうゆ・みそ・しお・トンコツをブレンドしたら特徴のない味で夢を打ち砕かれた一人暮らし1年目の冬
PCに軽く足が当たって電源が落ちた。
再び電源を入れるも BIOS までたどり着かない。
「たのむ、それだけは!」
と祈る気持ちで外付けのデバイスをぜんぶ外して再起動したら、生き返った。
心臓に悪い。
もう8年くらい前に買ったやつだし、その当時で
「省電力だけどやや非力」
なやつだったので、買い替えたい気持ちは強い。
今夜から明日の朝、関東や九州南部では大雨に注意 — https://tenki.jp/forecaster/y_maki/2024/11/10/31328.html
利根川9ダムは今、貯水率91% で空き容量がけっこうアレ。そんな状況ってことは利根川流域の地盤がゆるんでるってことだろうし、要注意かもしんない。
片方だけだと不公平なんで全体公開にしました。リンク先で両方見られます。
プラカード #072 , #073|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8859550
蒲生君平は非業の死を遂げてないから「幕府に虐げられた側の復讐戦」という物語である『風雲児たち』では描く必要が無いんだよね。
彦九郎は松陰につながるから大きく扱うけど、先生は「戦前の狂信的な尊皇主義」につながる人物は重要人物でも避ける傾向にあります。宣長・篤胤・正志斎など。
> 「日本のイワシがアメリカ西海岸で初めて発見された」との報告に科学者が衝撃を受ける - GIGAZINE — https://gigazine.net/news/20241109-japanese-sardines-detected-in-us-waters/
重豪の時代には婚姻で格上は金を儲け、格下は家格を上げるという戦略が大正義だったのだろうと思う。
家斉とかまさにそれでしょ。
でも格下が一巡すればその戦略も行き詰まる。
海老原は交際という重荷だけが残った時代に抜擢されてうまみの部分を見ていない可能性がある。
婚姻で出費が増えるなら将軍家は早々に破産じゃないですか。そうならないのは、将軍家が格上だから。
つまり婚姻は格上が儲かる。
そして薩摩より格上なんて御三家・御三卿・加賀藩くらいしかない。
であれば桑名・大垣・郡山・新庄との婚姻はプラマイで薩摩の方が儲かってるはず。
重豪への濡れ衣を払拭が『識りたがり重豪』執筆の動機のひとつです。
贅沢はやってない。婚姻政策は元が取れてる。
元凶は参勤交代。次いで四世代江戸暮らしの経費かかりすぎ。
四世代が江戸暮らしすることになった原因は重豪じゃなく斉宣(近視録崩れ)
はい、盛大なネタバレ。
どうしても重豪を悪者にしたいから、みなさん婚姻政策のせいにしちゃうんだけど、婚姻でコネを太くすることで薩摩の唐物貿易の拡大を認めてもらい、密貿易を見逃してもらっている。投資は回収できているんですよ。ここは海老原も見逃してます。
元が取れてたから婚姻政策を続けてるんです。
原因は海老原がちゃんと説明してて「参勤交代の経費」が第一。そして、そもそも実質石高が40万石程度だったのに豊臣期に60万石認定されたとか悪徳高利貸に手を出してしまったとか色々あるんだけど、結局
「重豪が悪い」
という維新から続く見方を変えたくないんだよね、誰もが。
島津重豪の治世で「莫大な借金を抱えた薩摩藩」を救った調所広郷の手腕(WEB歴史街道) - https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9db302acb39c292d8a7926e47c0583fc91a4f9
財政困難の経緯に海老原(調所の右腕)の談話を引きながら、原因説明は上層部の事情を知りようがない下士の恨み文書『九郎物語』(苦労の意味)を引いてて、ちょっとアレ。
#ブコメ