ディズニーがポリコレで美人じゃない俳優にプリンセスをやらせて誰得って話があるけど、実際問題、フィクションの女性は性的に魅力的であるか、強烈な個性があるかのどっちかしか求められていない。
「普通の女性」
は、まるで存在価値がないかのように処理されがちなのよね。
ユーザーの求めに応じていたらそうなりましたとは言えるけど、それでいいのかどうかは議論の余地がある。
ディズニーがポリコレで美人じゃない俳優にプリンセスをやらせて誰得って話があるけど、実際問題、フィクションの女性は性的に魅力的であるか、強烈な個性があるかのどっちかしか求められていない。
「普通の女性」
は、まるで存在価値がないかのように処理されがちなのよね。
ユーザーの求めに応じていたらそうなりましたとは言えるけど、それでいいのかどうかは議論の余地がある。
> 日本アニメはいつになったらババアを若く描かないようになるんだろうな。 - Togetter https://togetter.com/li/2452697
フルボッコされてるけど、言わんとすることはややわかる。
普通のおじさんレギュラーにくらべて、美人でも不美人でもない普通のおばさんレギュラーって少ない。
ヒロカネ先生は世代としては全共闘なんだけど
「政治に強い関心を持たない「ノンポリ」でしたが、彼らが主張する左翼的な思想、理想として語られていた共産主義が、どう考えても理屈に合わないと思った」
と述べている。
https://president.jp/articles/-/59816
要はシラケ世代の最初だったのだろうと思う。
それで、政治に参加するのがダセエ、という風潮が40年続いたら、どんどん日本がやばくなっちゃって、ようやくシラケ世代が
「政治に参加しなくちゃいけないんだ」
と思ったわけだ。
だけどずっと勉強を避けてたのに急に取りかえせるわけがないのであって、自分の信じたいことを言ってくれてるデマに軽くひっかかっちゃう(右寄り・左寄りに関係なく)。
このへんが維新やれいわや参政や日本保守の「つけいる隙」なんだろうなあ。
ゲルググ新兵問題?ザク開発のときは戦争前だからプロプライエタリなOS やアプリが使えたけどゲルググのときは連邦から供給をブロックされてOSSに変えたからおじいちゃんたち操縦できんのよ
> X 町田 明広: 「平田篤胤の思想は水戸学に影響を与え、更には尊皇攘夷運動の大きな支柱となった。なお、維新後は、神仏分離や廃仏毀釈にも影響を与えた。もっと勉強したいのだが、余裕がない・・。」 / X — https://x.com/machi82175302/status/1847231129579049094
朱子学の日本的解釈としての尊皇である水戸学が、儒を否定する宣長-篤胤の国学に影響されるのもなんだかなあであるし。
真淵-宣長の国学を継承して儒仏を排してきた篤胤が晩年に水戸藩への仕官を望むのも「それアリなの?」だし。
水戸学と国学の「嫌仏」が一致して廃仏毀釈へ進んだのも不幸。 #ブコメ