なにがなんだかわかんないでしょうが、支援者になると今回のオチも前回のオチも読めて、よけいわかんなくなると思います。
あけてくれ #042|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8264093
なにがなんだかわかんないでしょうが、支援者になると今回のオチも前回のオチも読めて、よけいわかんなくなると思います。
あけてくれ #042|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8264093
冷静になって考えたら、我々はかつて「候文」と呼ばれる簡易中国語を作って使ってきたんであって、それで中国語が破壊されたわけでもないし。
簡易日本語がオリジナルより優れてなきゃ影響されることはないんだし、優れているなら積極的に影響されて優れてない方を破壊していくべきだと思いますね。
そうは言いながら自分の中の保守根性が
「でもオレは古い日本語を使い続けるけどね」
と申しております。
いまでもできるだけら抜き言葉を使わないように心がけてるし(特に口語だと、うっかり使っちゃうことはある)
> [B! AI] 日本語は外国人話者にとって難しすぎるので、新しい簡易日本語「Japhalbet」をAIに作ってもらった(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.techno-edge.net/article/2024/07/20/3550.html
ネガティブな反応が多くて驚いた。
賛否が 6:4 くらいかと思ったので。
私も最初、これが日本語破壊の始まりだったりして……という危惧は抱いたから、否定的な反応があるのは理解できるんだけど
「こんなものを作ってはならない」
な意見が多いのは、ちょっと怖い。 #ブコメ
米クラウドストライク「ベイク・ラウド・ストライク……破ァーッ!!!!!」
読書感想文を書きました。秀逸な本だったのでローカルに自分用要約を作りその上で感想を書いて疑問点を調べてたら数日が溶けました。
薩摩-琉球関係の解像度が上がる必読の一冊 黒嶋敏『琉球王国と戦国大名 島津侵入までの半世紀』|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8258485
こうして「夏の土用丑にウナギ」が爆発的に広がり定着した。
ブームの陰には平賀源内のコラムの影響も少しあったのかもしれない……
というエクストリーム擁護でした。
つまり「ここから憶測」と書いた後は、ようするに憶測です。
! 江戸の人口の7割は男性。源内が風俗情報誌に書いたコラムは広く読まれていた可能性がある
ああ、そうだ、若いころ読んだ風俗情報誌でも平賀源内が江戸前ウナギを絶賛してたっけなあ……
なんて思いだしたりもして。
値段が手ごろで、初モノっぽさがあり、栄養失調予防にもなる。
若いころに源内のコラムを読んで影響を受けた世代が
「かーっ、江戸前ウナギは格別だねえ」
なんて気取りたくて買い求めちゃったりして。
! 梅雨明けに散財したい江戸っ子に最適だった「土用丑のウナギ」
梅雨も明けたことだし、パーッとなにかに使いたい。
ごちそうが食べたい。
すると、夏以外にはあまり獲れない「江戸前ウナギ」が大量に獲れて手ごろな値段になっている。
江戸っ子の好きな初モノではないにせよ、その夏のはじめの「江戸前ウナギ」である。
ちかごろは冬と夏の土用丑にウナギを食べる健康法があるとも聞く。
! 夏の土用は梅雨明けの象徴
梅雨というものはいつからいつまでとはっきり決められるものではありません。
しかし土用干しという習慣があるので、夏の土用は梅雨が終わった時期だと認識されていたと考えられます。
夏の土用は消費者には梅雨のうっぷんを晴らしたい時期であり、商人には梅雨のあいだの売り上げ減を取り戻したい時期でした。
! 水温上昇を避けて海ウナギは夏の前に河口へ寄ってくる
一生を海で過ごす海ウナギも夏の暑さは耐え難いようで、夏の始まるころ水温の低い汽水域に移動します。
江戸湾に注ぐ川はなんといっても隅田川です。
渋谷川や目黒川なんかとは水量が違います。
梅雨で水温の下がった、ウナギの好む濁った水が注がれるのはなんといっても隅田川でした。
夏のあいだ、隅田川河口(江戸前)では貴重な海ウナギがおもしろいように獲れたのでしょう。
! 「江戸前ウナギ」が人気だったのは貴重な「海ウナギ」だから
冷蔵・冷凍のない時代ですから、運ばれる距離が短いほど鮮度が良く、旅ウナギが美味しくないのは自明の理でした。
しかし江戸前(隅田川河口)に限定されたのはなぜでしょうか?
そもそもウナギは川で獲れるものでは?
実はウナギのなかには一生を海ですごす海ウナギがいるのでした。
江戸前で運よく獲れた海ウナギは新鮮かつレア感のあるウナギだったのでしょう。
整理します。
* 源内の時代、遠方から運ばれるウナギがあるくらいウナギ人気があった
* 隅田川河口でとれる「江戸前ウナギ」は「旅ウナギ」より段違いに美味しかった
* 天明期には冬と夏の栄養失調予防として「土用丑ウナギ食」が始まった
では、ここから憶測が始まります。
「冬の丑の日(※土用とは限らない)に唇に紅を塗る」「夏と冬の土用の丑ににウナギを食べる」という風習は天明・安永の頃に始まりました(『明和誌』)。
丑の日に限定するとか土用に限定するとか、現代から見るとまじないですが、当時としては陰陽五行に沿った理論的な処方です。
陰陽五行だってもともとは中国土着のまじないを学問化したものではありますが、ともかく江戸時代人にとって陰陽五行説は「根拠のある理論」であって「根拠のないまじない」ではありません。
中世人の認識は、「ウナギを食べると夏バテしない」ではなく「夏痩せに効く」でした。
ウナギがカロリー爆弾なことは万葉集の時代から知られていました。
そして中世以前の冬と夏は食料の不足する季節で、栄養失調は深刻な悩みでした。
ですから冬と夏のウナギ食は夏痩せの治療や予防として行われていたのです(『天保佳話』)。
そこに陰陽五行が混じり込んではいますが、先述したようにまじないではなく、当時の漢方医療にもとづく処方として「冬と夏の土用丑にウナギ食」が始まったのでした。
「土用の丑にうなぎ」の風習成立に源内の関与があったとエクストリーム擁護してみる https://mitimasu.fanbox.cc/posts/4165057
という記事を過去に書きました。
源内アイデア説は確実にガセですが一蹴してもつまらんなと思って。
基本的な部分から整理していきましょう。
源内がウナギについて述べたのは風俗情報誌に書いた
「岡場所の女郎と吉原の女郎なんて、旅ウナギと江戸前ウナギほどにもちがわない」
という一文のみです。
ここから当時
「江戸前のウナギは旅ウナギより段違いに美味いと世間に認知されていた」
ことがわかります。
江戸前のウナギと言った時の江戸前とは江戸湾全体ではなくもっと狭い範囲でした。
芝や日比谷入り江さえも含まず、隅田川の河口(浅草と深川)で獲れたウナギだけが「江戸前ウナギ」でした(『本草綱目啓蒙』)。
旅ウナギとは遠方から運ばれたウナギです。
むかし描いたマンガの第2話を再アップしました。支援者限定です。
SNSには冒頭4ページを貼ります。
石器時代マンガ 『チキチキ・コンボ』 第2話 (2008)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8254907
令和6年ちゃんは城郭破壊兵器なん?
伊敷索城跡 石垣(6/19)
日野江城跡 法面(6/28)
松山城 法面(7/12)
鳥取城 法面(7/14)
津山城 石垣(7/15)
彦根城 石垣(7/18)
マンガとは関係ありませんが、メシも食わずに集中して読んだ本の要約を書いてたら深夜2時になってました。
マンガと関係あることは、支援者限定公開ということです。
Want Of The Living Dead #029|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8250975
感銘を受けた本の詳細な要約(わからんコトバ)を作ってたら一日が溶けてしまった。
> 「琉球処分」 不当性が明らかになった - 琉球新報デジタル — https://ryukyushimpo.jp/editorial/prentry-228395.html
> 当時の慣習国際法に照らして「不正」との見解を示した。
ちょっと面白い。脅迫による強制の結果行われた行為が慣習国際法で不正ならペリーの開国も不正ってなるな。
よし、アメリカを訴えよう!
> 「誰が、鹿や。」 ニホンカモシカが静かな怒り→ポスターに記された“衝撃の事実”に謝罪続々 「失礼しました」「ごめんなさい」(1/3 ページ) - ねとらぼ — https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2407/16/news065.html
むしろ鹿がウシじゃないことにびっくりした。
なんの根拠もなく、なんとなくウシ科シカ族なんちゃら~だと思ってた。
シカ科というのがあるんだ。
#ブコメ #あるんだ
> 自家製のそばつゆでこの暑い夏を乗り切ろう! :: デイリーポータルZ — https://dailyportalz.jp/kiji/homemade-soba-tsuyu
九州は昔はめんつゆも甘かった。
私が子供の頃より甘い醤油がハバをきかすようになった反面、甘いめんつゆは減ったような気がする。
ソバが低GIでもつゆに糖分が入ってるんじゃなあ、てことで糖質制限者はめんつゆ自作するよね。
私も以前はやってた。
だし:炒り酒:しょうゆ=1:1:1で作ってたかな。
最近はもう面倒になって、ゆでたソバにしょうゆとサラダ油をぶっかけて食べてる。 #ブコメ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 作家が小説のアイデアをAIで得ると創造性は向上するが大きな問題も発生すると判明 - GIGAZINE — https://gigazine.net/news/20240716-ai-creativity/
足りないのはアイデアじゃなくてアイデア実現にカネを出してくれる顧客と自分の人生の残り時間なんだよなあ。
他人や AI の出したアイデアを利用したいとは思わないけど、4コマみたいな「小さいアイデアがたくさん必要」なときに「お題を出してほしい」とは思う。
むしろ俺様に対して適切なプロンプトを投げてくれる AI が欲しい、みたいな。
AI 自身がでカネを稼いで、稼いだ金でコンテンツを買いまくりクリエイターに支援やリクエストもするパトロン AI こそ必要。 #ブコメ
今朝の夢。
見知らぬ人に部屋へ侵入される夢。
10年に1度くらいのペースで見る。
侵入してくるのは泥棒とかじゃなくて、きまって「隣の部屋に引っ越してきた倫理観のないアホ」なので、これは対人恐怖症が夢として現れているんかなあ。
ほう AMD の Intel Xeon ですか… たいしたものですね
2008年に描いたマンガをアップしました。支援者限定公開です。SNSには冒頭4Pを貼ります。いま読み返すとギャグのキレが悪いなと思います。
石器時代マンガ 『チキチキ・コンボ』 (2008)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8244674
昨日の夜から左肩で五十肩が始まった。
しんどい。
すぐ治んねぇんだよなあ、これ。
> 「冷静な判断ができてない」蓮舫氏 6時間で上沼、アッコ、連合会長の3人に反論…落選後の止まらぬ“怒り表明”に心配の声(女性自身) - Yahoo!ニュース — https://news.yahoo.co.jp/articles/b56cdac4c4e70c15cee9aa1189f0134ad966b952
蓮舫氏には投票しなかったけど、反論してるのは全面的に支持する。
水に落ちた人間に石を投げたクズどもを殴り返してなにが悪いのか。
上沼もアッコも東国原もデーブ・スペクターも政策ではなく性質で嘲笑したんだぜ?
あれがレイシズムじゃなくてなんだっつーの。
殴り返されて当然。
連合会長とのバトルは内ゲバなんで、また別の問題。 #ブコメ
支援者になるともう一本読めます。危機回避能力が高い俺様は今日みたいな日は時事ネタをやりません。
プラカード #060 , #061|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8241618
HONZ 終了。
成毛眞氏の「知的な人間は漫画なんて読まない」以来、絶許。
あのサイトが迷走してマンガHONZを始めて、結局挽回できず終わるの、メシウマである。
成毛眞氏自身はプレジデントのインタビューで「言わされた。口が滑った」みたいな被害者意識のツイートをしてたけど、ふだんから思っているから漏らしてしまうんであってね。
ジョン・ケージが4分33秒を発表したのは1952年。
ちょうどSPレコードの黎明期。
12インチSPレコードの録音時間は5分程度。
メディアの制約によって表現の幅が狭められた音楽がメインストリームになっていく中で
「クソが。だったら無音でも聞いてろ」
みたいな気持ちがあったのかもしらんなあ。
もちろんこれは私の思い付き思い込みで、wikipediaによれば "1940年代から沈黙について考えており、さらに無響室での体験と絵画作品が作曲のきっかけだった" とのこと。
有料プラン支援者ご新規様記念の感謝絵を描き始めました。本日はラフまで。
露出の多いおっぱいの大きい絵を描きます!(健全絵の範囲内で)
支援者限定公開記事です!
7月 感謝絵 進捗 2024-07-14|桝田道也|pixivFANBOX
#この夏やりたいこと https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8235868
> 銀英伝のヤン・ウェンリーは、根回しや軍内部の合意形成をしないのに、名将と言えるのか?という議論 - Togetter [トゥギャッター] — https://togetter.com/li/2401236
後藤隊長は良い上司か? ていうのと同じくらい、フィクションに対して何言ってんだおまえら案件。
#ブコメ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
下描きに時間がかかってるってことは、ペン入れも仕上げも時間がかかるってことだから気が重いな。
数分うたた寝したら「自分に関係ないことで自分が嘲笑される」という微妙な不条理悪夢を見た。
でっかいわ でっかいわ まるまる でっかいわ
でっかい選挙は 安芸高田から
でっかい選挙の 石丸(まるまる)
いつも言うこと ようつべで
切りましょ 取りましょ 石丸
選挙のことなら石丸信二
石丸(まるまる)
石丸(まるまる)
でっかいわ でっかいわ 石丸
ヤマトに再配達たのんだんだけど、配達担当の方が、めちゃめちゃノックが弱いうえに「〇〇さーん」と呼びかけもできないひとだった。
配達員むいてないと思うけど頑張って生きていってほしい。
いやほんと、この時間に再配達ってわかってなけりゃ確実に聞き逃すノックの音量だった。
なんなら隣の住人が料理でまな板をコンコンやる音の方が大きい。
つまり昨日、ずっと部屋にいたのに不在連絡票が入ってたのは、ノックを聞き逃したんだな。
> 観光客に襲いかかる暴漢を通りすがりの全裸中年男性2人組が撃退「我々は善き隣人」 米・サンフランシスコ | BQN -B級ニュース情報局- — https://zerojirou.com/2024/07/14/330/
昨日はAM 06:30 くらいに起きてずっと家に閉じこもって作業してたんだけど、21:00に買い物のために部屋を出たら不在連絡票が挟まってたんよ。
不在票を入れるために部屋の前まで来たならピンポンするとか、ノックするとか呼び掛けるとかしたほうが効率いいだろうに。謎。