20:50:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

支援者になると最後のコマが読めます。それはそうと、怒られませんよーにと星に願っています。

先生、ハッキリおっしゃって! #016|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7498765

Web site image
先生、ハッキリおっしゃって! #016|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
10:51:52 10:53:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 次の首相、1位は「ネコ」 9割超える支持 世論調査 — https://kyoko-np.net/2024022201.html

ネコを王にすればいいのに、というネタは100年以上前にマーク・トウェインがやってた。
『アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー』だったと思うけど『秘密の少年』かもしれん。よく覚えてない。
パブリックドメインなので問題は無い。

Web site image
次の首相、1位は「ネコ」 9割超える支持 世論調査
00:56:09 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ポーキー問題の決着が後味わるすぎなんよ。
双子の兄ちゃんの方だっけ?を救うことができないのも、平凡。
ゲームバランスがヌルいのもそうなんだけど、シナリオも説明過剰なんよね。
糸井さんがプレイヤーを信頼してないというか。
2000年代前半特有の、カジュアルゲーマーに向きすぎて大事な部分を失ってしまっていたと思う。

あと糸井さんのせいじゃないかもしれんけど、マップが斜投影じゃなくなって普通の見下ろしになったのが残念すぎる。

猿が主人公の章は良かった。

00:48:42 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 糸井重里から、ファンのみなさまへ。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞 — https://www.1101.com/n/s/mother_project/switch_itoi_mother3/index.html

『MOTHER 3』は、やっぱり高い評価はできねえな。
リプレイしたいと思わない。
『MOTHER』 シリーズのキモって、結局のところ「糸井重里の好きだったアメリカ文化」だと思うんよ。
『MOTHER』→1960~1970年代のアメリカ文化
『MOTHER 2』→1980年代のアメリカ文化
でも、あのひと、90 年代以降のアメリカ文化好きじゃないでしょ。
そこが懸念だったけど、案の定ブレてた。

Web site image
糸井重里から、ファンのみなさまへ。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞
00:22:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「ナワリヌイ」だったんだ。ずっと
「ナリヌワイ」だと思い込んでた。
TVを見なくなると、こういう間違いに気づきにくくなるね。