23:35:36 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ワイド版1巻第二章の感想を書きました。

[読書感想] 『風雲児たち』読み直し #0002 ワイド版 第1巻 第2章|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7416190

Web site image
[読書感想] 『風雲児たち』読み直し #0002 ワイド版 第1巻 第2章|桝田道也|pixivFANBOX
19:18:17 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

せっかく七輪出したんで、モツ煮を作るべく豚モツ買ってきた。
アルコールストーブも大容量のやつに変えよう。

19:15:41 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

これ、ほんとは教えたくない「電気や燃料を使わずに寒さをしのぐハック」なんです。
よく聞いてくださいね。
ブーツの泥をちゃんと落としてていねいに拭いて、部屋の中でブーツを履いて過ごす。寝るときも。
というやつです。

教えたくなかった理由は、日本人として大切な何かを捨ててしまったことを知られたくなかったからです。

なお、当たり前のように部屋の中で雪山登山みたいな恰好をしています。

18:02:41 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

マジで大雪じゃん。
コロッケ買ってこなきゃ(混乱)

17:53:22 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

エアコンの室外機を盗まれて以来、窓用クーラー(冷房専用)になったんで、暖房器具が無い。
七輪に百均のアルコールストーブを置いて手指消毒用のアルコールジェルを燃料にしてみたけど、そんなに温まらないし、ストーブの容量が小さいので10分で燃焼が終わる。

17:50:06 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

さすがに寒い

14:41:34 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 「日本のドラマをつまらなくしてるのは漫画原作!TV界から漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」 - Togetter — https://togetter.com/li/2308179

なんてやつだ、と思うけど
「日本のマンガをつまらなくしてるのはラノベのコミカライズ! マンガ界からコミカライズ追放を! ラノベ撲滅運動を!」
と主張する売れないマンガ家、実はいるんじゃないかな。
…お、オレのことじゃねーよ! ちがうったら!

Web site image
「日本のドラマをつまらなくしてるのは漫画原作!TV界から漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」
12:49:22 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 競馬場にやってきました、手持ちは210円でこれを380円にしないと帰れません→結果がこちら - Togetter — https://togetter.com/li/2308371

馬破散歩在 (馬破れて散歩あり)
川春草木深 (川 春にして草木深し)
感時机走指 (時に感じ机に指を走らせ)
恨外鳥呟心 (外れを恨んで鳥に心を呟く)

Web site image
競馬場にやってきました、手持ちは210円でこれを380円にしないと帰れません→結果がこちら
12:22:31 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 運転免許試験の例題がクソ過ぎてスマホ割りそうになった→「この標識がある道路では車の最高速度が時速50kmである」これ間違えるやつおる? - Togetter — https://togetter.com/li/2308159

原付免許をとろうかな、と思ったけど問題集を見て、
「これ無理やん。運が悪かったら受験料がパァになるんじゃなあ」
…と思って、結局、受けなかった。

だから改善に動くべきは自動車・バイクのメーカー。

Web site image
運転免許試験の例題がクソ過ぎてスマホ割りそうになった→「この標識がある道路では車の最高速度が時速50kmである」これ間違えるやつおる?
03:03:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 高畑勲の恐るべき原作改変 — https://anond.hatelabo.jp/20240202211633

これ読んで思い出したけど、『コミック星新一』って、マンガ家による原作改変がひどいの多かった。

原作のシニカルなオチを視点改変して感動作へ、みたいなのあった。

視点逆転はSFの王道だし、完成度も高かったんだけどさ。
作者が死んでるからって、そりゃなくねえか?という気持ちがすこし湧いた。

でもまあ、著作権が消滅したら、どんな原作レイプも我慢しなきゃいかんしね。
高畑監督の竹取物語は、まさにそれ。
フォークから新たな文化が生まれることを認めなきゃいかん。

Web site image
高畑勲の恐るべき原作改変