AI は、いきなり有能すぎてつまらん。
もっとこう……1枚の AI 絵を生成するのに一週間かかるとか、グラボを積んだら一晩で生成できるようになったとか、ちゃんとそういう段階を踏んで欲しい。
じゃないと今の中高生がネット老人になったときに苦労話のネタが足りなくなるでしょーが。
AI は、いきなり有能すぎてつまらん。
もっとこう……1枚の AI 絵を生成するのに一週間かかるとか、グラボを積んだら一晩で生成できるようになったとか、ちゃんとそういう段階を踏んで欲しい。
じゃないと今の中高生がネット老人になったときに苦労話のネタが足りなくなるでしょーが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全体公開です。
100日後に14週が過ぎるワシ #012|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7174065
> 「優秀な人はそうでない人を助けないといけない」はめちゃくちゃ嫌いな価値観かもしれない話 - Togetter — https://togetter.com/li/2280324
なんか長文でグダグダ言いたくなったけど、
「情けは人のためならず」
で FA だった。
それが理解できないならそれでいいと思う。
でも組織ってのはチームワークだから、いずれこのタイプは、部下をサポートする面倒見の良い同僚に抜かれていくんだよね。 #ブコメ
おしょうゆラーメン
お味噌ラーメン
お塩ラーメン
おトンコツラーメン
おニンニクチョモランマヤサイマシマシアブラカラメオオメ
dpz は林さんが物語的なものにコンプレックスがありそうで、そこを克服したほうがいいんじゃないかと思う。
創作はしないという縛りがあるから、dpz からは雨穴さんみたいな記事が生まれず、ここ10年のマンネリ感がぬぐえない。
創作物語じゃなくてもよくて、たとえばひとつの大きなテーマにライター数人がガチ調査で取り組み、その過程を見せていくとかね。
そろそろ
「こんな面白いものがありました」
から一歩先に進むべきだと思うんですよ。
dpz の将来に悲観論が集まってて、それはまあ納得ではある。
私がコピペマンガごときでも支援者限定にして、決して無料セールをしない代わりにギリギリまで低価格というスタンスをずっと守ってるのも
「無料に慣れさせちゃダメだ。フリーミアムは幻想」
とゼロ年代に悟ったから。
なので今後もめったなことでは「●日間限定無料」はやらないので、支援者になるか買うかしなさいウォッホン
『識りたがり重豪』を無料公開してるのは、あれはプレゼンだからです。
今日、夏物衣料を洗濯してしまっているあたりで、私のこの半年間のセルフネグレクトと地球温暖化をお察しください。
100均で売ってる、遭難時に使うアルミのポンチョ。
特に遭難してなくても、ものはためしに、いっぺん使って見るとよい。
たいしてあったかくないとわかるから。
あと、わしゃわしゃうるさくて眠れない。
それでも、かさばらないし軽いから、
「これの有無が生死を分けるのかもしらんしな」
と思ってリュックに入れてしまう。
実際、以前に使ったとき
「たいしてあったかくないし、わしゃわしゃうるせえけど、あるだけだいぶマシ」
と思った。