21:32:48 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

出来の悪いアイコンを支援者限定で公開しています。言い訳を読めるのも支援者だけです。

新作SVGアイコンを作っていく : 031 Keymap|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/6684076

Web site image
新作SVGアイコンを作っていく : 031 Keymap|桝田道也|pixivFANBOX
14:03:38 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

でもユーザーが作ったステージを無限に遊べるって、意外に飽きるんだな。
Portal2 に大量のユーザー製テストがあって、これ一生ゲームに困らなくね?と思ったけど、やっぱ飽きてくるのな。
ローグライトや放置ゲーもそうなんだけど、いつまでもあそべるという長所は解放させてもらえないという短所でもある。

13:56:23 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> スーファミの「F-ZERO」がSwitchで復活 なぜかドット絵のまま99台のバトルロイヤルに  - ITmedia NEWS — https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/15/news074.html

ソニックとF-ZEROはスピード感がキモなのだけど、初代でもう人間の操作できるギリギリなので、続編で魅力をパワーアップさせにくいんよね。
なので正常進化ではないけれど、判断としては正しい気がする。
マリオメーカー的にコンストラクションの方向に進んでも良かったと思う。

Web site image
スーファミの「F-ZERO」がSwitchで復活 なぜかドット絵のまま99台のバトルロイヤルに
12:15:54 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

2008 年にはじめてママチャリでロングライドしたときの自分のブログを読み返したら、はじめ秩父に行くつもりだったけど埼玉方面が雨だったので目的地を三浦半島に変更していた。
秩父て。
無謀すぎる……
まったく経験が無いからママチャリでの山越えがどれほど苦行かわかってないのな。
もちろん飯能から西武秩父線に沿って山越え(高低差750m)するつもりだったにちがいない。ブルブル。
山を迂回して寄居から回っていけば高低差150mなのでママチャリでも許容範囲だけど。

11:29:30 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

むかし出した月影村ウィンドウズ版とか、Win10以降に対応させてSteamで小遣い稼ぎすりゃいいのにね。5$くらいなら買うでしょ、みんな。

11:25:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

シレンはもうマインドコントロールから解き放たれたので、新作にときめくこともなくなったのだけど、アスカがSteamに移植されたら値段次第では食指が動くかな。未プレイなので。

もう1000回も遊んでいられるほど人生残ってねーよ!みたいな。

00:11:12 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

梨の品種の長十郎。名前だけは知ってて、見たことがなかった。
今日、はじめて見かけて、喜んで買った。安かったし。
皮をむいてるときから手ごたえでわかった。
「これはオレの好きなガリガリゴリゴリな梨!」
んまかった。
好き好き。
でも消えつつある理由もわかった。
甘さで負けてるのな。幸水とか現行品種にくらべて。

22:26:42 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

キャラクターはつまるところ、作者の分身ではあるよな。セリフも行動も作者の脳が生み出したものだから。

つまりエロマンガのキャラで抜いた時ッ!
俺はッ!作者の分身とッ!
おセックスしてるのでありッ!
つまり作者とおセックスしたも同じでありッ!
おセックスしたからには結婚してッ!
あなたの子よッ!責任とってッ!(丸めたティッシュを指さしながら)

22:21:49 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

そうだったのか。

22:19:55 @mitimasu@mstdn.maud.io
2022-09-15 22:08:26 納豆サラダバーの投稿 nsalada36@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:00:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

すぐにも第四話にとりかかりたいけど、部屋掃除しないと人間的な生活がいろいろマズイ。
数日前はゴミ出しできてなくてコバエ地獄になってたし(水曜にゴミ出しできて、だいぶ減った)。

20:37:56 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

支援者限定公開のエントリです。「識りたがり重豪」の第三話表紙原画1200dpi白黒二値がダウンロードできます。いまから支援者になって十分、間に合います。

[DL用] 「識りたがり重豪」第三話表紙原画1200dpi |桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/44484

Web site image
[DL用] 「識りたがり重豪」第三話表紙原画1200dpi |桝田道也|pixivFANBOX
19:44:27 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

wikipedia(EN)に項目があったわ>ケーキから飛び出す美女

Pop out cake - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Pop_out_

ローマ時代、パイの中から生き物が出てくるのが流行り、それが連綿と続いて19世紀くらいに若い女性になったらしい。
さすがに20世紀に廃れただろうと思いきや、今でも米国じゃ独身者パーティーなんかでやってるんだと。さすがに引いた。
まあ、女体盛りとか未成年の舞子とお風呂入るみたいなわいせつなサービスは無く、美女が露出の高い格好でケーキから出現して、ちょっとセクシーポーズなりウインクなりして祝辞をのべて退場が普通なんだろうけど。

19:27:23 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

星新一が集めたヒトコママンガにあった、ケーキからセクシーな格好の美女が出てくるというやつ、あれ、どのくらい実際に行われていたんだろ?
想像よりは少ないと思うけど、一部ではたしかにやってたのだろうと思う。我が国の女体盛りと同じで。

また、登場した美女がそのあとどうするのかもわからんのよな。ちょっとくらいおさわりOKなの?カジノのバニーガールとかと同じく目の保養ってだけ?とかいろいろ疑問

19:22:00 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

セルフはてブしました。
b.hatena.ne.jp/entry/s/mitimas

ご相談なんですがホッテントリ入りを手伝っていただけないでしょうか?

Web site image
『『識りたがり重豪』 第三話 「鷹狩り」|桝田道也|pixivFANBOX』へのコメント
18:37:58 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ニコ静に転載しました。私にギフトを送ると表紙絵ロゴ無し200dpiグレスケが手に入ります(なお、FANBOXには支援者限定で1200dpi白黒二値をアップする予定)

識りたがり重豪 第3話 「鷹狩り」 / 桝田道也 - ニコニコ静画 (マンガ) nico.ms/mg680958

Web site image
識りたがり重豪 第3話 「鷹狩り」
17:22:56 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 『桃鉄教育版』が正式発表。『桃太郎電鉄 教育版 日本っておもしろい!』 news.denfaminicogamer.jp/news/

桃鉄って覚えゲーで、結局、細かい物件まで知ってるやつが強いゲームなのがな……
戦略とか状況判断ではないところが勝負の分かれ目になるの、ボドゲとしてどうよ?と思うし、新作が出るたびに覚え直しになるし。

教育に良いゲームではあると思うのだけど、もともと勉強の苦手な子はボコられてますます勉強が嫌いになるんだろうな、と思う。
うまくやらんと新しいタイプのいじめにつながる。

Web site image
教育版『桃太郎電鉄』の制作決定が発表。『桃太郎電鉄 教育版 日本っておもしろい!』 が開発へ
11:35:17 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ロシアプー・チン大統領

10:49:43 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

司法を機能不全に陥れたとことか、誰も襲撃を予想してなかったとことか、ボスが殺されたとたん誰も権威を恐れなくなったところとか、安政の大獄→桜田門外の変に似すぎててビビる>安部政治→山上テロ

いずれ「大和西大寺駅前の変」などと歴史事件名称が与えられるのではなかろうか。

「安政の大獄」は幕府の権威が通用した最後の瞬間だったわけだけど、「安部の被忖度」が自民の権威が通用した最後の瞬間になるのかどうか、それはまだちょっとわからんな。

10:29:32 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 前から来る人を絶対に避けないとどうなるのか anond.hatelabo.jp/202209141939

夢の常温核融合

Web site image
前から来る人を絶対に避けないとどうなるのか
09:37:28 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

大型船舶と言えば、コンピューター制御したカイトを使って動力の足しにする21世紀の帆船ってアイデアを2000年代によく見たけど、実用化されたって話は聞かないねえ。

09:31:21 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

どうせ重油は値上がりし続けるに決まってるんだから、いずれフル電化するしかなくなると思うのだけど>長距離フェリー

09:28:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

バッテリ性能や太陽電池の性能が上がって、長距離フェリーが電化したら、早さより安さを重視する層の移動手段はフェリーになるのかもしれない。

09:07:17 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 自販機で「水」を買うなんて、どうかしていると思っていた :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/bought-wa

ウェブなのに赤黒2色カラーや青黒2色カラーで描かれた原稿を見ると
「ははーん、出版予定がある本のステルスプロモーションか、読者の反応次第で出版を狙ってるか、どっちかなんやろなあ」
と思ってしまい内容が頭に入ってこない私。

普通にフルカラーで描いて、赤黒化や青黒化は AI に丸投げする時代だと思うんですけどね>2022年。
需要はあると思うので誰かフォトショのプラグインで動く赤黒二色化・青黒二色化の AI をリリースしたらいいんじゃないですかね。

Web site image
自販機で「水」を買うなんて、どうかしていると思っていた
08:48:33 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『識りたがり重豪』の第三話の表紙、自分で撮った写真をトレスしてコリコリとペン画にして、出来栄えには満足しているのだけど、
「これこそ AI さんに丸投げできる仕事で、人間様がする意味が薄いことだよなあ……」
とは思った。
でも、写真を上手に水彩画風にするジェネレータはよく見るけど、ペン画にするジェネレータって見かけた記憶が無いな(観測範囲が狭い・アンド・探してもいない説ある)

08:43:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
2022-09-14 21:25:15 桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかったの投稿 mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『識りたがり重豪』の第三話「鷹狩り」を公開しました。そろそろ空気扱いになってブクマもリツイートも控えめになってくると思いますが、拡散に協力いただければうれしいです。

『識りたがり重豪』 第三話 「鷹狩り」|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/44410

Web site image
『識りたがり重豪』 第三話 「鷹狩り」|桝田道也|pixivFANBOX
08:39:31 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

もう、今のガチ底辺は18きっぷすら金銭的に厳しいからね。ソースは自分。

08:36:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 今こそ「夜行列車」の復活を! 高速バスも車中泊も安眠には程遠い、「快適旅」という原点に立ち戻れ | Merkmal(メルクマール) merkmal-biz.jp/post/20550

にブコメをつけた。

> SAとリクライニンがあるバスがマシ。全席指定じゃない頃のムーンライトは通路が乗客で埋まりトイレ行けず空調効かず今の深夜バスより過酷だた。全席指定後も繁忙期だと通路がキャリーバッグで埋まり立席しやすいとは b.hatena.ne.jp/entry/472525795

100字に入らないので書けなかったけど、過酷でかまわんから安価に深夜に移動できる手段は欲しいのであって、ムーンライト復活してほしいという点は同意する。でも無理やろ。

Web site image
今こそ「夜行列車」の復活を! 高速バスも車中泊も安眠には程遠い、「快適旅」という原点に立ち戻れ | Merkmal(メルクマール)
Web site image
SAとリクライニンがあるバスがマシ。全席指定じゃない頃のムーンライトは通路が客で埋まりトイレ行けず空調効かず深夜バスより過酷だた。全席指定後も繁忙期は通路がキャリーバッグで埋まり立席しやすいとは言えない - mitimasu のブックマーク / はてなブックマーク
23:47:28 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

[アイコン] ベクタアイコンを作ろうとしてすぐやめたやつ(2019)|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/27445

Web site image
[アイコン] ベクタアイコンを作ろうとしてすぐやめたやつ(2019)|桝田道也|pixivFANBOX
20:43:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

最近、地味にはてブでブクマがちょこっとついてる、小説家の賞レースの最終選考で落選した作品を別の賞に回していいかどうか問題。

マルチポストしたら
「新作を書く能力が無いのだと思われる」
という主張に0.1理はあると思う。

でもその一方で、デビューしたからといって小説一本で食べていけると思うな、正業があるなら、すぐに辞めてはいけない……とアドバイスするらしいじゃん>小説業界

新作を書く時間を与えないくせに、マルチポストしたら新作を書く能力が無いと判断するの、そりゃおかしいだろ、という話。

20:25:18 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

訂正:
「討」という字の「寸」が音符なのは間違いないのですが、
> 「寸(トントン…やコンコン…など繰り返される音の意)」
というのは、私の勘違いでした。
「丁…斧などで木を切る音」
と混同してしまいました。
お詫びして訂正いたします。

11:16:50 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

本来、「話し合う」という意味だった「討」という漢字(「討論」など)が、転じて「攻撃する」「殺す」になるの、面白いな。
字源は「言う」+「寸(トントン…やコンコン…など繰り返される音の意)」か。

多くの人間にとって「くどくど言われる」「言い負かされる」というのは、「叩かれる」「殺される」も同然の苦痛であるということなのだろう。

23:09:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

うんつくの意味や使い方 Weblio辞書 weblio.jp/content/%E3%81%86%E3

うんつく……あほ、ばかに相当する昔の罵倒語。
なんで廃れたんでしょうね。
良い意味の言葉は廃れやすいけど、悪い意味の言葉はしぶといと思うのだけど。
例を挙げれば、ナウいはすぐ廃れて、同時期に生まれたダサいは今でも生き残ってる。

Web site image
「うんつく」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
23:03:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ハウルの動く城2を作ろうぜ。
世界各地から動く城が集まって、最強の動く城決定戦をトーナメント形式でやるみたいな脳みそゼロで楽しめるようなやつ。

23:00:48 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

宮崎監督と安彦先生のマンガに共通して現れる読みづらさの問題点は、

A)声に出してるセリフと内心のセリフの明示がはっきりしていない箇所がある
B)マンガ家は省略したがる(というか、通常は省略する)動作の中割りを描きたがる 。結果、マンガとしてはテンポが悪くなってる部分がある

の2点。

Bはお二人がアニメーターでもある点に由来しており、問題と言えば問題だけど武器と言えば武器なので、完全に問題だとは言い切れない。

Aは単純に、声に出してるセリフと内心セリフではフォントを変えるという、現代マンガの基本的なルールを適用すれば解決する問題。
つまり編集者がなすべき仕事をしなかったのであって、今から改訂したって遅くはない>ナウシカ

22:49:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

竹熊さんもナウシカが読みづらいと言っていたし、私の知り合いのマンガ家にも、マンガ版のナウシカに拒否反応示す人がいる。
ある程度、マンガの文法を勉強をした人だと、その文法が守られてないナウシカは、内容より前にその文法エラー(ここで言うエラーは、あくまで手塚の系譜に連なるマンガ家視点でのエラーでしかないのだけど)が気になっちゃって気になっちゃって、内容が頭に入ってこないのね。
私も最初、読みづらかった。
そして、拒否反応を示すマンガ家さんに言ってることは、内容は読む価値があるから、我慢して3回読め、です。

21:10:36 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon
Web site image
お米は可|桝田道也|pixivFANBOX
18:41:44 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

♪ペーイペイペイペーイペーイ
(ペーイペイペイペーイペーイ)
♪ペーイペイペイペーイペーイ
(ペーイペイペイペーイペーイ)
♪ペイ
(ペイ)
♪ペイ
(ペイ)
♪Woooo Wow

17:55:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

めずらしく自分の本サイトを更新しました。趣味の「勝手に名言認定」です。

私的に名言・まとめ(6) 2013~2020 blog.masuseki.com/?p=14400

Web site image
私的に名言・まとめ(6) 2013~2020