ブクマを…ブクマをください…
>[B! まんが] 識りたがり重豪 第九話 「藩主就任」|桝田道也|pixivFANBOX — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mitimasu.fanbox.cc/posts/6731283
ブクマを…ブクマをください…
>[B! まんが] 識りたがり重豪 第九話 「藩主就任」|桝田道也|pixivFANBOX — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mitimasu.fanbox.cc/posts/6731283
記事の内容が不十分で、さすがに本人の言わんとしていることが十分に伝わってない可能性が……と思いたい>環境相「電気の次」の有望エネ?
何も誤解は無くてマジで言ってんなら背後にカルトがいないか全力で調べなきゃならんアレ。
新しいクリーンな発電方法、とかじゃねえもんなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
十中八九、石灰というのは生石灰ではなく消石灰だと思うのだけど、これまで何度も自分の思い込み・早とちりで痛い目を見てきたので余計な勝手判断はやめました。
したがって、真夏に1~2ヶ月かけて遺骸を運搬する以上、なんらかの防腐処理が施されたにはちがいないし、薩摩国主の遺骸なので貴人の遺骸として処理されたはずだ、という推測です。
島津重年の遺骸が「朱と石灰」で運ばれたという史料はありません。ただ、「遺骨」「骨壺」とは書かず「遺骸」「棺」で統一されている/数十人で運び箱根に事前に通行申請している/国元で土葬されてる…ことから、江戸では火葬されなかったと判断しました。
貴人の遺骸の運搬には水銀と石灰を使う、の出典はこれ。出典の出典は読んでません。
>ザビエルの遺体は「搬送しやすいように灰を使って腐敗促進させようとした※1・2」といわれている(資料... | レファレンス協同データベース — https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175182
化学調味料は人体に有害かどうかのいつもの論争。
わしはまあ、我が国の食品安全委員会はそこまで堕ちてないと思ってるので、彼らが保証する「安全」を疑ってはいない。
ただ、人類は
「肉エキスや昆布エキスやトマトエキスを使えば穀物や芋を飽きずに食べられる」
と
「機械を使えば穀物や芋を大量に生産できる」
という二つのミラクルを手に入れ、肥満は現代病になった。
化学調味料に毒はないけど、化学調味料によって人類はついつい食べ過ぎてしまうということに自覚的でありたい。
でも食べちゃうの。強い。勝てない。困った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
画力が必要な作品。
知識が必要な作品。
作家としての経験が必要な作品。
それがないのに身の程知らずにも無茶な挑戦をしたから、それを強引な手段で乗り越えたとき歴史に残る作品になるんじゃないかと思う。
画力が無いのを、勢いと熱量で乗り越える。
あきらかに間違ってる知識だけど、作者が強情にそう言い張るから「作者名+史観」が生まれて受け入れられる。
事前に伏線を張ってればスマートに処理できたのだけど、経験が無いから伏線を張り忘れてて、それを誤魔化すための無理くりなくどい演出が「個性」になる。
作品や作家にパワーがあるというのは、そういうことなんじゃないかと、最近は思うようになった。
pixivは私はプレミアム会員じゃないのであとからの差し替えが難しく、24時間くらい様子を見て、致命的なミスが見つからなければ転載します。
Ed-0: Zombie Uprising がタイトルで何のゲームかわからんと酷評されてたけど、それいったらエルデンリングもゼビウスもタイトルじゃなんのゲームやら……だけどな。
ゾンビが出てくることがわかるだけマシである。
風雲児たち二次創作マンガの第九話です。拡散希望。ニセモノでさえバズれるということを見せつければ、よし35巻を出そう!ってなると思うのでリポストしませんか? #風雲児たち #みなもと太郎
識りたがり重豪 第九話 「藩主就任」|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/6731283
言葉のチョイスが悪かったのですが「必要最低限」というのは誉めたつもりの言葉でした。「過不足なし」と書くべきでした。学ぶべき範囲はとても広く、本書がそれぞれの項を簡潔に説明していなかったら頭に入らなかったでしょう。
歴史マンガ家とか目指してなかったし、時代劇も大河も観ない・歴史小説もごくたまにしか読まない人間だし、浅倉家もテキトーな時代劇 ** 風 ** ギャグだったし、高校生の時は世界史を選択したし(一教科だけでよかった世代)、わしの日本史の知識は 30歳を過ぎてから偏った知識です
コミック乱で仕事をいただくことになって「(浅倉家のときより)多少は真面目に歴史マンガを」描く必要が出てきて、勉強のために買ったのが
花咲一男『大江戸ものしり図鑑』 https://amzn.to/3sYsX6A
です。
広く浅くまんべんなく必要最低限にまとまってて、図も多くて助けられました。