22:39:53
icon

いま鳥でプロモーションが出てる浄水器、
「いまなら解約料 0円!」

こちらが当たり前だと思うことを売り文句にされると、すごくもやもやするんよな。
あなたにとってそれは当たり前じゃなくて特別なサービスなんですね……怖……ていう。

「安心して飲める店」
とか
「秒間30フレームフルポリゴン」
とか。
あ、それ売り文句なんだ、みたいな。

22:35:51
icon

支援者が増えたのでお礼イラストを描きました。支援者限定公開です。乳首の見えないセミヌード絵です。支援者限定公開です。
[お知らせ] 支援者が増えました!|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/43978

Web site image
[お知らせ] 支援者が増えました!|桝田道也|pixivFANBOX
19:01:34
icon

日本語。
「めんどくさい」が「ダルい」に置き換わりつつある。
そんなの昔からそうだ、と言わずに、まあ、聞いておくんなせえ。
従来は「めんどくさい人」「〇〇さんはめんどくさい」と表現されてたのが、「ダルい人」「〇〇さんはダルい」に変わりつつあるんですよ。
あと、
「今回の国葬は国会の議論を経ず閣議決定されたのが問題で(グダグダ……)」
「うわw ダルいww」
みたいな使い方も出てきている。

00:58:19
icon

@ChouIsamu PUFFY 『アジアの純真』なんか、先に曲があってあとから歌詞を合わせた代表例だと思いますが、海外の人はあの意味不明な歌詞に不快感を持つみたいですね。
小林亜聖氏は、歌詞が素晴らしければ曲もすばらしくなる、なんて書いておられたと記憶してます。少数派だったんですかね。

00:04:12
icon

特に日本の歌謡曲の「歌詞」はつじつまが合ってなくても雰囲気で押し通せるから、AI が奪いやすい領域だと思うのよね。

00:01:51
icon

> アオイ模型さんはTwitterを使っています: 「AIが自動運転した時、私は声をあげなかった 私は運転手ではなかったから AIが翻訳した時、私は声をあげなかった 私は翻訳家ではなかったから AIが小説を書いた時、私は声をあげなかった私は作家では無かったから そして、AIが絵を描いた時、私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」 / Twitter twitter.com/aoi_mokei/status/1

小説家はまだ先だと思うけど、次にAIに仕事を奪われるのは作詞家と作曲家かな……