17:58:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

日がかげってきて気温がマシになってきたから図書館に行くーん

16:32:50 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 「鉄道ダメならバス」誰が運転するんだ!「バスがダメならタクシー」の幻想 乗務員不足もう限界 | 乗りものニュース — https://trafficnews.jp/post/127138

廃線跡をサイクリングロードにしたらどうだろう。
駅は電動レンタルサイクルの拠点にするの。
鉄道って自動車道ほど急勾配にならないから、自転車に向いてると思うんよね。踏切があった場所はラウンドアバウト化でどうかな。

Web site image
「鉄道ダメならバス」誰が運転するんだ!「バスがダメならタクシー」の幻想 乗務員不足もう限界 | 乗りものニュース
13:04:00 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

缶ジュースはそこらに100円の自販機がそこそこあるから、そこで買おうかってなるけど、アイスはスーパーとかでも税抜き118円~とかだから、ちょっと躊躇してしまう。
だからといって猛暑の中、家から遠いディスカウントストアまでアイスを買いに行くのもしんどいし。

11:14:07 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

国会図書館で複写しようとして、教わってびっくりしたこと。
小説とかに著者とは別の人による解説がよくあるじゃないですか。

あれは、その著書とは独立した別の著作物ってことになるらしいんよ。解説は著者の著作物じゃないから。

だから解説だけ複写しようとしたら、一般的な図書の複写できる範囲の運用規定によって解説の半分までしか複写できないと言われてしまった。

11:03:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

今日はもう国会図書館まで行く気しねえな。明日にしよ。

11:03:10 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

板橋区中央図書館でも、国会図書館デジタル化資料は閲覧はできてもプリントアウトはできないってさ。ちぇっ、建物ばっかり立派になってソフト面は相変わらずだ。

10:33:00 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ズギャッ! コピー忘れがひとつ!
なんで、コピーしてないのにコピー済のチェック入れてるんや自分……
そんで、リストのひとつ上のコピーが済んだ資料にチェックを入れてないんや……
うっかり八兵衛……だが人は彼をヒューマンエラー・ミスター・エイトと呼ぶ! 

01:03:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
2023-07-27 01:00:20 ふゆ@あいおーの投稿 winterzeit@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:33:54 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

いままで鳥って読んでたのにXになったらどう呼ぶの問題。
答えは口です。
ツイート(鳴)から鳥が消えたので。

00:03:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ブラウザ乗り換えた際にtiddlywikiのプラグインをあれこれ試して、なんか操作を間違ったのか、『識りたがり重豪』用にコツコツと情報を整理してたtiddlywikiを消してしまっていたらしい。
ゴミ箱にも残ってない。
うう、めまいが……
たかだか作業時間にして 15 時間程度のメモとはいえ、地味にショック。
まあ、作り直すか。しゃーない。

23:33:31 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

[お知らせ] 支援者が一人増えました!|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/41946

Web site image
[お知らせ] 支援者が一人増えました!|桝田道也|pixivFANBOX
03:13:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

消しゴムかけ~スキャンしてゴミ取り、まで終わった。寝よ。

03:03:49 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> マンガ原作者のネームと作画者の原稿を並べてみたら、それぞれの仕事の違いが分かってめちゃくちゃ勉強になる - Togetter

あえてリンクを省略するけど、原作者と作画者の関係、ギスギスしてなきゃいいけど……と思った。

00:34:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

個人的には「ほぼ」より「ほぼほぼ」の方がレンジが広い印象なんだよなあ。
「ほぼほぼ」も半疑問形とかと同じく、強い断定を避けて逃げ道を確保する心理だと思う。いまや「ほぼ」では強い断定になってしまうのだ、なんちて←逃げ道。みたいな。←逃げ道

00:31:01 @mitimasu@mstdn.maud.io
2022-07-26 23:57:45 オルタナ右翼と軍産複合体とネトサポの類から地球市民を守る会の投稿 takadai2421@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:53:48 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 「どうしても日本人としたいんだ」“外出禁止”の五輪選手村で “出会い系アプリ”が大流行! | 文春オンライン

とあるジョーク。
----
日本の、会員制で特別なコネを必要とする超高級ソープを体験したという男が、NYに帰って友人たちにその体験を語った。
従業員は礼儀正しく、和楽器の生演奏が聞こえ、内装は侘び寂びのある日本の美で徹底されていた。
「ブルックリンじゃお目にかかれないやつさ」
と男はいちいち念を押した。
そして通された奥の部屋には黒髪の日本美女が鎮座していた。
侍女たち(裸の美少女である)が、嬢のKIMONOを脱がす。一糸まとわぬ姿となった嬢の美しさときたら
「ブルックリンじゃお目にかかれないやつさ」
と、またも繰り返した。
「それからどうなった?」
聞き手たちが先をうながした。
「それから?」
男はウインクして
「そっから先はブルックリンとおんなじさァ」

23:10:08 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

頭の中に『パイズリン』という言葉が浮かんできた。小林製薬なのか新種のポケモンなのか、美少女仮面なのか、それが問題だ(問題じゃない

20:46:01 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

BOX THING #063|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/25324

Attach image
16:55:57 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

杉作さんと電話。やっぱりリツイートの意味をわかってなかったw

21:26:15 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

過去にPDFでうpったマンガを貼り直しました。支援者限定です。
作者の自己評価が低いため電子書籍として販売していません。ガチ支援者限定です。私の恥ずい作品が読みたい方は支援者になりましょう。
『脱伊麻雀』(近代麻雀 2005 年 10 月号)|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/12550

19:39:30 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

EInkブックリーダーはぜんぶ、乾電池駆動になれって。
タッチパネルもいらんが。
十字キーと決定/キャンセル/ホームでよかっちゃが。
SDカードスロットは欲しか。

18:52:38 @mitimasu@mstdn.maud.io
2020-07-27 18:38:42 安🥮の投稿 kouign_amann@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:09:14 @mitimasu@mstdn.maud.io
2020-07-27 15:07:19 4氏🎨🔞☠🤖の投稿 4shi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:37 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>明智光秀が創建の福知山城、古写真を初確認 専門家「城郭史上第一級の史料」(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/b4f7

うお、これヤベえな。

13:58:28 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

もっと、地方のそれぞれに独自のメリットデメリットがあるほうがいいんだよね。東京で失敗しても別の場所で再起が狙えるような。

消費税を地方税にして県ごとに税率がちがったりしてもいい。
尊厳死(積極的安楽死)が可能な県と禁止な県があっても面白いかもしれない。

そういう多様性こそ正義な観点に立てば、図書館が民間企業の経営するカフェになってしまった市や、ゲームが一日一時間の県があるってのは悪くない気がする。

もっとも自分がその県の住民だったらたまったものじゃないと思うけど。

13:54:33 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を | NHKニュース

アホ政府と罵倒されながら、こういうのをやめられないのって、つまりは地方からの
「なんとかしてくれ」
の突き上げがすごいんだろう。
なんとかしなきゃ、次の選挙でマジでやべえぞ、と。
でも結局、地方企業の衰退を放置して、観光にすがるしかないような状況に追い込んだ自民党の政策の結果だからねえ。

日本中が均質化して地方の独自色が薄れた以上、いちばん人の多い首都に人間が集まるのは当たり前であって。

10:36:42 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

やっと吐き気と頭痛がおさまってきた。

06:20:00 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

朝起きたら頭痛と吐き気。
昨日の半額巻き寿司かなあ。