21:48:27 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

CONT-ACT #003|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/31597

Attach image
17:22:10 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

武蔵小杉のショッピングモールや水戸のヨドバシに電動自転車バッテリの充電ロッカーがあるらしい。
この充電ロッカーのあるスポットがどっかにまとめられてると助かるんだけど、ちょっと検索した感じじゃ見つからなかった。

ていうかあちこちにある、EV車用に充電ステーションに家庭用100Vコンセントがあればそれでいいんだけど、あるのかないのか、ようわからんのよね。

16:43:41 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

自作なら、別にネタが無くても存在感を示せる。

16:43:06 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ポチ袋は自作しました。あげる相手は二人だけだしな。
100均でポチ袋を探して、面白くてデザインもダサくない……というのは、たしかに存在するのだけど、ほかの親戚とネタが被る可能性があるから、こわくて選べんと思った。
かといって、ネタのないただセンスがいいだけのポチ袋もつまらんし……
もらう方は中身の金額にしか興味ないだろうけども。

16:36:44 @mitimasu@mstdn.maud.io
2021-12-21 16:35:40 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:36:25 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

さっそく一枚プリントミスした>年賀状

15:18:34 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

@noellabo そんなものがあったとは!ガチに知りませんでした。はぇー

13:47:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

うむ。世界の真理に気づいた。
日本郵便のお年玉くじ付き年賀状を買ってこないとお年玉くじ付き年賀状は印刷できない。
もちろん私製お年玉くじを作るという手段は残されている。

中央集権化されたお年玉くじから脱却し自由な分散お年玉くじを創設すると言う手段が。

しかしお年玉を用意したくないし、不当景品類及び不当表示防止法で逮捕されたくもない。

13:29:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

実はM-1をちゃんと見たことが一度もない俺って異端?

11:37:11 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

よし、今日は休もう。なんかしんどい。
年賀状でも作ってよう。

11:25:39 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

はー。そうなんだ。
この方式、将棋は81マスだからいいけど囲碁はしんどいな……

11:20:48 @mitimasu@mstdn.maud.io
2021-12-21 11:05:59 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:03:22 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

将棋や囲碁の棋譜で、縦軸を漢数字・横軸をアラビア数字にしたのは発明だと思うけど、江戸時代はどうしてたんだろうな?(疑問に思うだけで調べない奴)

チェスの棋譜はなぜ、ローマ数字・アラビア数字にならず、アルファベット・アラビア数字の組み合わせになったのだろう?(疑問に思うだけで調べない奴)

10:40:06 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

結局は慣れの問題でしかないので、恒久的な正解があるわけではないと思う。
その時代時代に応じた好ましい指針はあるでしょう。

10:38:39 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 熟語の漢数字をアラビア数字で書く人は着実に増えている anond.hatelabo.jp/201908191124

これな。「ふたり」は「2人」じゃなくて「二人」と書きたいよなあ。
原作の人(文筆業の人ではない)から、いちいち漢数字の数詞にダメ出しされたので渋々直したことあるけど。

私自身はケースバイケースでノールールですね。直感的にもっとも脳に響くやつを選んでいます。
いま縦書き化の作業してる『近世大名は城下を迷路化なんてしなかった』だと、たとえば「15(半角・縦中横)年」と「五十年」と「2000(全角)年」が混在してる。
出版社から出す本なら確実に修正要求されるやつだけど、セルフ出版は私が法律なので。
西暦の漢数字縦書き(二〇二一とか)はなんかちがう。

Web site image
熟語の漢数字をアラビア数字で書く人は着実に増えている