15:26:38
icon

国会図書館まで行かなくても借りられそうで助かる> 田沼意次・意知父子を誰が消し去った? 海外文書で浮かび上がる人物

13:33:27
icon

徳川実記が医者についてまったく書いておらず祈祷ばかりしていたというのは、もはや医者にできることはなかった(止血したら、あとは本人の体力次第)という状況と推測はできる。
病気や毒の症状であれば、なにがしか医療があったのではなかろうか。

13:24:36
icon

むかしはグラディウスが出たときに、3ボタンは多すぎる!と批判されたんやで……

13:22:38
icon

スーパーファミコンで本当に革新的だったのは回転拡大縮小じゃなくて、コントローラーのボタンを6つにしたことだと思う。
ふたつじゃ足りないよね……ていう風潮はあったけど、3ボタンじゃなくて一気に4ボタン+LRボタンを実装したの、あの時点では先見の明がありすぎる。

13:17:54
icon

個人的にはヌンチャクコントローラーとかジョイコンとか3D表示とかの薄っぺらいイノベーションなんざ要らねーっと思ってた。
でもハードウェア的な新しいギミックが無いと個性がなくて短命になりそうという気はする。
それはそう。

13:08:13
2025-04-16 13:03:37 グレンの投稿 Guren@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:06:53
icon

旗本・森山孝盛の日記(「自家年譜」)に、家基の死について書いてあって、出血で懐紙が足りなくなったという記述がある……というネットの情報は見つけたのだけど、出典が崩し字のしか見つからなくて「みを」を使っても歯が立たなかった。「血」の字があるのは確認できたけど。

13:01:52
icon

家基の死、幕府公式見解(徳川実記)
鷹狩りで「不豫の御けしき」になられたので帰ってお祈りさせたけど三日後に死んだと。
普通に読めば不予(病気)の御気色(様子)だけど、不予(よろこばしくない)の御気色(容体)と読めなくもない。
苦しいけど外傷が否定されているとは言い切れない。

徳川実記 安永八年二月
Attach image
11:12:08
icon

> 違う意味で“伊能忠敬界隈”なんです、私達。【地図と位置情報】 - INTERNET Watch — internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu3/2007034.html

こないだゼンリンさんの採用情報を見たら履歴書の手書きを要求してて、たしかに違う意味で江戸時代に生きてるなとか黒船 Google に負けるわな、そりゃ……と思ったなど。

Web site image
違う意味で“伊能忠敬界隈”なんです、私達。【地図と位置情報】
01:35:24
icon

1ページしか更新できませんでした。

『見えたァー! 東海道本線から見えるもの』 ver.3 に向けて #005-7|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/9719671

Web site image
『見えたァー! 東海道本線から見えるもの』 ver.3 に向けて #005-7|桝田道也|pixivFANBOX
23:39:30 23:40:28
icon

> お酒が飲める人ほど結婚しやすく、逆に飲めない人ほど結婚が不利になることを示した結婚相談所の統計に賛否両論、激論が交わされる - Togetter — https://togetter.com/li/2350970

飲む人はいっしょに飲めない人を長い人生のパートナーに選びたくはない。
飲めない人だって収入の何パーセントかを酒に溶かす人を人生のパートナーに選びたくはない。
世間的に飲む人の方が飲まない人より多いからこういう結果になっただけ。
お互いに無理したって不幸になるだけだから、これでいいでしょ。

Web site image
お酒が飲める人ほど結婚しやすく、逆に飲めない人ほど結婚が不利になることを示した結婚相談所の統計に賛否両論、激論が交わされる
21:41:49
icon

お役立ち情報を書きました。

国会図書館デジタルではエッチな小説が読めます.それも1990年代のが|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5740098

404 Not Found|pixivFANBOX
11:01:31
icon

> 2022年4月15日 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 | 「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」に関する見解 bpo.gr.jp/?p=11264

見出しだけ読むと『トムとジェリー』禁止かよ!みたいに思ってしまうが、「大人の視聴者でさえ台本じゃなくリアルだと感じる番組は、マネする人が出てきちゃうからアカンよね」という、まっとうな指摘だった。

リアルに思えない演出でも、単に痛がる様子だけを笑うやつは芸が無くてキツイな……と常々思ってる。
ちょっと古いけどめちゃイケのSTAMPがそれだった。
罰ゲームを受けなきゃいけない理由がサイコロ運って、本当に芸もなにもなくて、不運で痛がる人間を笑ってるだけでなあ。

罰ゲームに至る過程で芸人の芸や放送作家のアイデアを見せてくれよ、という。

22:32:05
icon

ネーム4コマを更新しました。全体公開です。008は支援者限定公開になりました。読みたいかね?ならば支援したまえ。

I,JK #009|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/21332

Web site image
I,JK #009|桝田道也|pixivFANBOX
20:27:35
icon

エロ動画ですやん、これ。
moteurstirling.com/beta.php
Author Pierre Gras
CC BY-SA 3.0

Moteur Stirling de type Bêta
14:13:31
icon

Headhunting - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Headhunt (※生首画像あり。閲覧注意) 英語版ウィキペディア、遠慮というものがねえwwwwwwwwww

11:31:08
icon

ウルトラマントリガー、あいかわらずツリ目だな……と思ったけど、あらためて確認すると、初代だってけっこうツリ目なんよな。

02:40:59
icon

1980よりあとに生まれた人たちって、ひょっとして、歯みがき粉がラミネートチューブじゃなかった時代を知らなかったりする?
今のボンドやセメダインなんかに使われてるタイプのチューブに歯みがき粉が入ってた時代があったやで。

さすがに、粉の歯みがき粉の時代は私も知らない。
塩で歯磨きするブームはいつごろだっけ。
あのブームによって生まれた、つぶ塩歯磨きが今でも生き残ってるのはすごい。

00:00:33
icon

ぼく「大月に道の駅、無いのかなあ?」
(検索して)
ぼく「あるじゃん!でも市街地から遠そうだな」
(ズームアウトして)
ぼく「どこだ?これ?」

Attach image
22:42:42
2020-04-16 22:41:56 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆に言うと、日本人は、大豆の加工品と大豆の加工品を揚げたやつを大豆の加工品のスープに入れてたのをおかずに、ごはんに、発酵した大豆に発酵した大豆を絞ったやつを混ぜたやつをのせて朝ごはんにしたりしてるんだから、とりあえず大豆の自給率だけは100%になるべく近づける努力すればいいのにって思う><
油も(日本人は)大豆油にそれほど抵抗無いし><

20:19:32
icon

旧作の転載と新作です。新作いうてもコミpo!でアマビエを描いただけですけど。

ダミ茶 『コミpo!で再現』|桝田道也|pixivFANBOX pixiv.net/fanbox/creator/18895

Web site image
ダミ茶 『コミpo!で再現』|桝田道也|pixivFANBOX
19:14:22
icon

正保城絵図の本道を可視化。松坂城。シンプルなもんです。クランクが3つあります(虎口のぞく)が、弱いクランク。松坂の電光型街路が顕著になるのは本編で述べた通り伊勢参りブームのあとで、防衛は無関係。
 
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
blog.masuseki.com/?p=13620

Web site image
[研究] 『近世大名は城下を迷路化なんてしなかった』を書きました。
Attach image
16:43:29
icon

ゼロリスクを負うべきではないと主張する感染症の専門家が、隠蔽・ごまかし・矮小化のないゼロリスク理想社会を目指してアジを繰り返すのは、壮大なギャグなんかしらん。

11:55:03
icon

いま21ブクマ。ぶくまかのみんな~オラにちょっとだけはてブをわけてくれ~

[B! 城郭] 近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(1) 第1章~第2章|mitimasu|note b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

Web site image
『近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(1) 第1章~第2章|mitimasu|note』へのコメント