診断メーカー
と違って
の空気感だとLTLに診断メーカーが踊っても特に誰も文句言わなそう。他のサーバーは分かりませんがそのあたりは利用者が空気を読むでしょうから、そういう意味では共有先として新たにMisskeyを選択したのは正しい判断だった気はしますね
ソフトウェアメーカーです
夢ある未来を 皆様とともに
零細ベンチャーですので、ご存知のない方はこれを機に覚えていただけますと幸甚に存じます。
最強のICカードビューアーを目指す「ICカードこれひとつ」を開発中ですので是非一度お試し下さい。ご家族やご友人にも紹介いただければ幸いです。
中の人は OpenStreetMap (OSM)を応援しているマッパーです。時々OSMに関することを投稿します。
弊社が作ったもの
Misskey用のシェアボタンサービス
Mastodon用のシェアボタンサービス
Windows用の逆ポーランド記法電卓
電子マネー対応のお店情報サイト
全国のICカードこれひとつ
ICカードこれひとつのサポートは投稿数や内容を考慮して別アカウント@miraicorp@fedibird.comを用意しています。必要に応じてフォローしてご利用下さい。
診断メーカー
と違って
の空気感だとLTLに診断メーカーが踊っても特に誰も文句言わなそう。他のサーバーは分かりませんがそのあたりは利用者が空気を読むでしょうから、そういう意味では共有先として新たにMisskeyを選択したのは正しい判断だった気はしますね
@alpaca_honke@mkkey.net ここはやはりMisskey関連ツールの説明なので、やっぱ必要でしょうと思い
診断メーカーの件
現時点でリアクション3536もあり、皆様の喜びの声が多数集まっようで、弊社としても大変うれしく思っています。
ずらっと眺めてみると「偉業」絵文字ってこんなに種類あるんだ…という感じですね
RE: https://misskey.io/notes/9grazomsj9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey Shareの使い方がわからないという方がおられたので、サーバー選択画面からリンクされている使い方説明の一番最初に、限界まで簡単にした説明を追記しました。
https://misskeyshare.link/howtouse.html
Mastodonにもカスタム絵文字はありますが、リアクションがないため本文にたまに使う程度
なのでMisskeyほど多用はされていない気がします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初日の過熱ぶりからは落ち着いたようですが、ハッシュタグshindanmakerを眺める限りだと、いまも数分ごとにmisskeyshareやdonshare経由で投稿されていそうです。
ioのGTLに届いたものだけでこれだとすると、実際はこれの何倍もあるのでしょう。