@spinda_kkmr 情報ありがとうございます。
系統情報を作ることになった時には参考にしたいと思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Rapica圏はよく分からない事象が多くて対応時間が掛かりすぎてしまいます。
また、いわさきに至っては正気を疑うような仕様で、まともな仕様があるのか疑問を感じるほどですから、かかる時間が他のカードと比較になりません。
そろそろ別料金を考えないと時間が掛かりすぎる=事業負債が増える一方なのではとの予感があります。
例えば、Rapicaのバス停を出すには特急券が必要、とか、
いわさきは特急券に加えて更に別料金がほしいところです(新幹線券?)
JR九州バス 北薩線
更に確認すると以前報告されていたと思われる登録済みバス停「薩摩郡山」も、弊社想定と1番号違っていました。
弊社想定のソースは九州のバス時刻表だったりするわけでありますが、ここは比較的信頼性が高いことを考えると、何か不整合が生じている可能性があるのではなかろうかと思います。
例えば、
・ダイヤ改正等で番号が変わった
・運賃箱システム不具合で本来と異なる番号を書いている
等々
JR九州バス 北薩線
時刻表をみても「便名」はあっても系統番号らしきものの記載がないながら、ネット情報では 54-1 なる系統番号は存在するようです
http://blog.livedoor.jp/kagoshimatraffic/archives/26602966.html
現在でも使われているものなのかは不明です。
時刻表
https://www.jrkbus.co.jp/rosen/hokusatsu
経由地がいろいろあって思ったより複雑なようです
1桁・2桁
100番台
200番台
700番台
である程度の傾向はあるようですが、それでも便によって止まる停留所が違っていたりするので、系統情報DBを作るのはかなり難しそうです。
#ICカードこれひとつ
先月、JR九州バス 北薩線 本線の報告がありました。
「宮之城駅」バス停の報告があったのですが、弊社の想定と番号が1違っていて、一つ手前の「盈進校前」バス停と推定されるバス停番号が書かれておりました。
何か思い当たる点などありますでしょうか?
@yukipsn 1号館移転日が2022.4.28と記載されていましたが恐らく先月であり2023だと思われるので修正しておきました
また元の秋葉原本館の店名が本館になったのは2019年3月23日とWikipediaにあり秋葉原別館が開店した日と同日のようです。
またこの大通りの店は開店日が1997年12月20日とする情報がありました
https://www.pashplus.jp/other_content/272205/
ので加えておきました。
https://omise.info/detail/7013301000644-jpkZxj:1
:1 等の番号が先程と少しずつずれていますのでご了承願います。
正しくなさそうであれば情報削除しますのでお知らせ下さい
@yukipsn 秋葉原本館と1号館は同じ店とみなし店名変更の扱い、報告された内容の有効期限は4/27として設定
南隣のビル(秋葉原西口ビル)に秋葉原2号館
更に隣のビル(ヒューテック秋葉原ビル)に秋葉原1号館が移転
として対応しました
ストリートビューで確認したところ過去に報告があったとらのあなの跡地のようなので情報を入れてあります
秋葉原本館→1号館→(新)1号館
https://omise.info/detail/7013301000644-jpkZxj
@miraicorp
アニメイト 秋葉原本館
https://omise.info/detail/7013301000644-jpkZxj
以下のように変遷しています。
(2022.1.16 別館閉店)
https://www.animate.co.jp/info/439782/
2022.12.9 本館を1号館とし、隣の隣のビルに2号館開店
https://www.animate.co.jp/info/478123/
2022.4.28 1号館が隣のビルに移転
https://www.animate.co.jp/info/486407/
というわけで、
・旧本館は4/27で閉店
・12/9から2号館、4/28から新1号館開店
としていただくのがよいと思います。
なお、旧別館は位置も離れており今回の移転とは直接関係ありませんが、参考までに付記しました。