23:55:43
icon

ゴム製の歯ブラシ使ってみた。触感はめっちゃゴムなのに、磨くときに鳴る音は意外と普通。(これは逆接なのか?)

22:35:53
icon

Xユーザーの𝘎𝘢𝘬𝘶𝘵𝘰 𝘖𝘤𝘩𝘪 / 越智岳人さん: 「fabcrossのニュース配信もこれで最後 …
x.com/nanao/status/19055373126
しっかり全部消すのね、。
それにしても、4日後には消える記事が新規で掲載されるってなんか凄いよなあ。

21:49:31
icon

(アキバ取材班) 伝説のSFCエロゲーこと「S○調教師瞳」の“開発者認定の偽物”が入荷、「偽瞳認定証」付きで販売される - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/crew/2025/0328/58093
色々めちゃくちゃ。

Web site image
(アキバ取材班) 伝説のSFCエロゲーこと「S○調教師瞳」の“開発者認定の偽物”が入荷、「偽瞳認定証」付きで販売される
21:43:26
icon

理由はどうあれ、推定最強の選手が参加しない競技シーンはちょっと盛り上がりに欠ける。

16:15:27
icon

とりあえず貰うだけ貰っといて、懸念があるなら一旦非公開にしとけば良いしね。

16:13:08
icon

Teacher, ICT Supporter and Social Educator PRIDE – 一般社団法人デジタル認証サービス機構 DCSP (Digital Certificate Service Platform) digital-certification-service-
> 対象は、学校の教職員に加えて、教員免許を所有し、学校教育・社会教育に興味関心をお持ちの方、ICT支援員の方、社会教育主事講習を受講され社会教育士の称号を付与された方となります。
だそうです。

Web site image
Teacher, ICT Supporter and Social Educator PRIDE
16:12:00
icon

“無償でオープンバッジを発行していただけるのが「2025年3月31日」まで”

教員免許をデジタル化?|TEACHER PRIDEで発行。|カイトウユウスケ @dk_YusukeKaito note.com/yusukekaito/n/n3ce9f2

こんなのあるんすね。
公的証明に依拠してはいるものの、バッジ自体は一法人が勝手に発行してるだけだ(と思われる)から、公的証明の代替にはならない。
(本文にも書いてあるが)証明書のデジタル化は元の証明機関が自ら行う(あるいは委嘱する)のが本来であって、こういう形の事業は正直手放しで褒められるものでも無いと思う。
ついでに、代表理事がなぜかエステサロン経営者だったりする。とても不思議。
でも、利用者には特にデメリットとかは無さそうなので、興味ある人は一読してみては。

Web site image
教員免許をデジタル化?|TEACHER PRIDEで発行。|カイトウユウスケ
14:33:48
icon

AI活用人材育成講座|AIの基礎知識や活用事例を分かりやすく解説 gacco.org/jmooc_ai/
結局開講期間再延長するんかい。(2025年9月30日まで。)

Web site image
I活用人材育成講座|AIの基礎知識や活用事例を分かりやすく解説
13:15:28
icon

証明書などについて、原本と複製が判別しやすいように透かしを入れるのは良いんだけど、判読の妨げになるようなのはやめて欲しい。

09:15:44
icon

餓狼伝説CotW |クリスティアーノ・ロナウド youtube.com/watch?v=0o4dorLEgb
エイプリルフールはまだですよ?

Attach YouTube
08:56:13
icon

自分自身で見聞きしたものに影響され過ぎるチョロい人間だという自覚はあるつもりで、この種の問題への根本的対策は結局「偏りなくランダムに多くの事物を見聞きする」しかないと思ってるんだけど、どうもそれをやるには諸々足りない。

02:54:50
icon

「好きピへのご奉仕のために全てを費やせたらきっと幸せだろうな」というのと「そういう破滅的な奉仕を容認したり、ましてや唆したりするような人間はすこれない」というのが両立してて結果虚無。

01:27:35
icon

一応補足すると、未公表の作品の話では無く、公表済みの作品が何らかの理由で失われたケースを想定してます。

01:22:16
icon

「(引用する時点で)被引用作品が入手もしくはアクセス可能であること」は引用の要件では無いんだけど、これが成立してないと実用上は色々困るのよね。