23:59:22
icon

やっぱマリオアドバンス2は原作よりサウンドがヘボいな。
GBAだからある程度の劣化は避けられないとはいえ、他3作はもうちょいがんばってる感あるのになあ。

22:43:15
icon

mag.osdn.jp/03/page/13
Twitterから抽出なんてしなくても年別記事一覧あるじゃん。ただしこれもアーカイブされてない上に前後のページは見れなかったりして厳しめ。

Web site image
2003年の記事 13ページ | OSDN Magazine
19:17:21
icon

B'z 『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』
open.spotify.com/intl-ja/album
1993年3月17日リリースのシングル。

Web site image
愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
15:54:07
2025-03-17 15:53:53 ミー&ハーVer2.0の投稿 meandherv2@infosec.place
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:47:51
icon

“汁漏れ”に終止符?薄いカバンでも問題なし!麺にサラダも持ち運び?お悩み解決!進化する弁当箱【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1
それもまたスペパだね。

Web site image
“汁漏れ”に終止符?薄いカバンでも問題なし!麺にサラダも持ち運び?お悩み解決!進化する弁当箱【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG
12:44:01
icon

「そんなこと言い出したら何もできないじゃん」と言われたら、この記事と同様の論理で「でもいつかできるようになるかも」と言い張ることはできる。
でも、そこまで行くと流石に非合理な気がするので、程度の問題。

12:38:14
icon

人間が何もしなくてもサンプルは少しずつ経年劣化する、非破壊検査も実際は僅かな破壊を伴う(場合が多い)というのも重要そうなポイント。

12:33:28
icon

化学系なんて不可逆過程禁止したらほぼ何もできなそう。

12:15:41
icon

切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学 technologyreview.jp/s/357009/a
しかし当然ながら、破壊検査を制限すると各時点で得られる知見は減るというのが根本的なジレンマだよな。
同等なサンプルを再生産できる分野ならガンガン破壊検査できるんだけど……。