いやまあそもそも何も教えないで、謎の文字列で普通にリンクしてくる WWW が異常というか、よくそれでここまで流行ったよなというのはあるが
いやまあそもそも何も教えないで、謎の文字列で普通にリンクしてくる WWW が異常というか、よくそれでここまで流行ったよなというのはあるが
そういや Bluesky で URL 偽装が話題になるの、やっぱソフトウェア開発に関わる人が多いんだな感がある。普通の人、そもそも URL 注意深く見ないし、なんならリンクに書いてある謎のテキスト感覚の人も多いと聞くな
実はその辺の sanitize ちゃんとされてるのかあんまり見てないんだよな。主要な実装は tag / attribute のホワイトリスト指定とかでもしてるんだろうか?
自動でプレビューカード付くか。プレビューカードなし表示だとリンク先が飛ばずに確認できるかはブラウザによるのかな?
AT protocol の rich text がガバすぎるのは割と知られてるので、まあそうだねという感じだが、セキュリティチームの動きが悪いのは微妙やな
https://github.com/qwell/bsky-exploits
多分プロトタイプとしては、OCaml、Scala の方が近いんだが、Scala は pure FP to Rust とか言ってるんだなあ
プログラミング言語として、個人的には Haskell も Rust も目指すべきものではないというか、欲しいものではないという感じではあるんだよな。その中間が欲しいというわけでもなく (というか中間って何って感じだし)、両方から学んだ別の言語が欲しいんだよな
equality (mathematics)
equality (logic)
equality (relation)
equality (set)
Twitter は federation してないので、伝わらない悲しさ。だが、Twitter 開いて投稿するのも面倒なんだよな。ま、多少はね?
プログラミング弱くて分からないんだけど、a == b => f(a) == f(b) のことなら substitution property。equality の原則
https://x.com/xuwei_k/status/1701250858757824770
@Bitter_choco@misskey.systems 物理に拘らなければ、仮想空間とかで何とか? (実績になるかは分からないけど、やることは同じな感がある)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.