救えぬものが多すぎるから
みんなが好きなものが好きでない人が許せない人よりはみんなが好きなものが好きでない人の方の味方でありたい気がする
インターネットを構成する技術についてほとんど知識がない人間がインターネットのオタクという自認になってるの、インターネットの技術に対するリスペクトは? という感情はなくはないが、下の層について何も考えなくても使えてるのがすごい(悪い)ってことなんだろうね(インターネットのオタクを敵に回したいわけじゃないですけど)
インターネットのオタクが見てるインターネットってほぼウェブで、あと若干メールとか他のアプリ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「インターネットでしか見ないオタク」くらいの意味で使われがち
インターネットのオタクは「インターネットにいる(なんかキモい趣味の)オタク」の意味でしょ