14:02:51 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

告知: ASD (自閉スペクトラム症) の認知
https://web.gnusocial.jp/post/2023/05/30/7034/
ASDを認知していないという可能性に気づいていなかった…(自分は医師ではないし、勝手に診断みたいな行為をやりたくはないし責任も持てないのであまり言わないのだけど、そもそも知らなければ受診するという行動が選択肢に入らないので、ちゃんというべきではないのか)

Web site image
告知: ASD (自閉スペクトラム症) の認知
14:10:11 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

https://pleroma.ryusei.dev/notice/AV0p5IS28zKBtvJSJU
このリプライが来た時点で、それはたぶんASDなので受診してはどうでしょうか、とか提案してもよかったわけだけど、一方で、ASDの苦しみはある種社会的な受容体制の問題というか、ニューロダイバーシティーが考慮されていない部分がバリアとなっている部分もあると思うから、当人にだけ認知療法を受けさせて、社会側が変わっていかないかも、みたいなことを思ったりしちゃう

Web site image
ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (@gnusocialjp@gnusocial.jp)
14:13:28 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

ASDだと診断が下りたところで、できることは社会と自分の間の感覚のずれをどうやって克服するかという問題だし、社会にはロジックでうまく解決しない不条理があるということも変わらないし、障害者だというだけでなじってくる理不尽な人間も出てくるし。でも、まず、正しい認識を持つべきだという点では、ちゃんとASDだと指摘をするべきだったんだと思う。

14:20:57 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

https://pleroma.ryusei.dev/notice/AV0p5IS28zKBtvJSJU

> 最初の投稿もですけど、こんなこと言われたの生まれて初めてです。見ず知らずの私のことに、苦しさを感じてくれる人なんてあなたが初めてです。あなたのことをほぼ何も知りませんが、どちらの立場も理解できて、いろいろ経験されているのですね。

って言われてたんだけど、結局ほとんど知らないぐぬ管さん抱えている問題をそうやって言い当てることができたのは、単純に自分がASDと関わりが深くて、友人・知り合いにもASDの人間が多いし、ぐぬ管さんは、そういう点ではトラブルになっている部分がかなり分かりやすいケースだからっていうか。

Web site image
ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (@gnusocialjp@gnusocial.jp)
14:25:15 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

ASDというのは、結局は「医療や社会から見て自分がどういうふうに見られうるか」という可能性のひとつの話なのであって、「自分が社会をどのように認識し、つきあっていくべきか」という話とは独立してはいる。ASDであるということで自分の類型を検索しやすくはなるだろうけど、社会とうまく付き合っていくやり方は、結局自分で模索することになると思う。

14:40:40 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

身体障害者に対するバリアフリーの概念に比べたら、ASDに対するバリアフリーって、全然知られていない気がする…

14:48:44 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

年中啓発するのは大変だから、時期を決めて啓発するんだなー
世界自閉症啓発デーは毎年4月2日だそうです。

15:38:20 @mandel59@pleroma.ryusei.dev
icon

障害とかマイノリティとかってのは相対的なもので、世の中には多数派ASD男子グループ対少数派聴覚障害女子という構図でコミュニケーション上のトラブルや対立が発生することもある(実際に大学で遭遇したケース)

icon

ASDも聴覚障害も見た目じゃ分からないし、両方ともコミュニケーションに問題が起きがちで、そのときは互いに相手の障害について認識していないまま、トラブル(喧嘩)に発展してしまった